研究課題/領域番号 |
19H03073
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分41030:地域環境工学および農村計画学関連
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
藤原 正幸 京都大学, 農学研究科, 教授 (40253322)
|
研究分担者 |
一恩 英二 石川県立大学, 生物資源環境学部, 教授 (10320912)
泉 智揮 愛媛大学, 農学研究科, 准教授 (40574372)
吉岡 秀和 島根大学, 学術研究院環境システム科学系, 助教 (70752161)
長野 峻介 石川県立大学, 生物資源環境学部, 講師 (90646978)
泉 完 弘前大学, 農学生命科学部, 教授 (60132007)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
17,160千円 (直接経費: 13,200千円、間接経費: 3,960千円)
2021年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2020年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 9,230千円 (直接経費: 7,100千円、間接経費: 2,130千円)
|
キーワード | 水域ネットワーク / 数値流体力学 / バイオテレメトリー / 魚道 / 落差工 / 手取川 / 斐伊川 / 農業水路 / アユ / 水路ネットワーク / 河川 / 魚類移動分散 / 魚類移動 |
研究開始時の研究の概要 |
水域(河川・水路)ネットワークについての生態学的な観点からの機能評価では,横断構造物が魚類の遊泳行動に与える影響の定量化が最重要項目のひとつである.これまでは,構造物に設置された魚道における流れと魚類行動の解析などのように魚道に着目した研究と,魚道を明示的に考えないネットワークスケールでの研究が別個になされてきた. 本研究では,現地調査を基に,魚道の内部および近傍における水の流れと魚類の遊泳行動というミクロな情報を,水域ネットワークスケールのマクロな情報と融合する接近手法に基づき,合理的かつ効率的に魚類の回遊をシミュレートできる新しい数理モデルを構築する.
|
研究成果の概要 |
水域ネットワークについての生態学的な観点からの機能評価では,水理構造物が魚類の遊泳行動に与える影響の定量化が最重要項目のひとつである.本研究では,バイオテレメトリー手法を用いた観測データを基に,構造物近傍における水の流れと魚類の遊泳行動のミクロな情報を水域ネットワークスケールのマクロな情報と融合する接近手法により,手取川七ヶ用水を対象として魚類の遡上をシミュレートする数理モデルを構築した.また,斐伊川におけるアユや流況の実測データに基づいて,ネットワーク領域で生じる魚群回遊に対する最適輸送理論を構築した.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
河川横断構造物が魚類の移動に影響を与えていることは容易に想像できるが,水域ネットワーク全体としての影響については,対象とするスケールの違いから水理構造物を明示的には扱われず評価されてきた.本研究はそのギャップを埋めるところに学術的意義がある.そして,各種水利構造物の魚類移動に与える影響評価は,自然との調和が要請される土地改良事業においても有益な情報を与えることから社会的意義も大きい.
|