• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マイクロ流体制御デバイスを用いた超長寿命小型ルーメンpHセンサの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19H03079
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分41040:農業環境工学および農業情報工学関連
研究機関東京大学

研究代表者

伊藤 寿浩  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (80262111)

研究分担者 新井 鐘蔵  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 動物衛生研究部門, グループ長 (20414732)
宗田 吉広  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 動物衛生研究部門, 上級研究員 (20391451)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2021年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2020年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2019年度: 6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
キーワードリモートセンシング / コンピュータネットワーク・ICT / 精密畜産
研究開始時の研究の概要

牛ルーメンpHの長期連続モニタリングを行うため、低消費電力で駆動されるマイクロバルブを備えた開閉型液絡と、超長寿命Ag/AgCl電極とを集積したマイクロ流体デバイス型の間欠動作参照電極を開発する。そして、この集積マイクロ参照電極を用いて、牛への負担無しで経口投入でき、2年以上連続動作する無線ルーメンpHセンサシステムを実現し、実験牛を用いた6ヶ月以上の長期連続実証実験を行う。

研究成果の概要

超長寿命小型ルーメンpHセンサを実現するため、低消費電力で駆動されるマイクロバルブを備えた開閉型液絡と、超長寿命Ag/AgCl電極とを開発するとともに、それらを集積した間欠動作参照電極を開発した。また、超長寿命pHセンサ用の感圧接着剤を用いた平面全固体ガラス電極構造を提案し、このガラス電極を搭載した無線小型ルーメンpHセンサの試作を行って、フィステル形成牛へ投入し無線通信を行なった。また、センサ用の自立電源としてのルーメン細菌叢発電を無線小型ルーメンpHセンサに搭載するための電極・実装構造の検討を行なった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

バルブ液絡型参照電極という新たなコンセプトによるpHセンサの長寿命化技術は、他の流体デバイスなどにも応用可能な技術であり、マイクロマシン分野での学術的な意義は大きい。またpHセンサの長寿命化は、牛ルーメンモニタリングのみならず、環境モニタリングにも資する成果であり、社会的意義も大きい。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] 牛のルーメンセンサとルーメン内細菌叢に関する最近の話題と研究2021

    • 著者名/発表者名
      宗田吉広、澤田浩、岡田浩尚、伊藤寿浩、山中典子、新井鐘蔵
    • 雑誌名

      日本獣医師会雑誌

      巻: 74 号: 2 ページ: 121-126

    • DOI

      10.12935/jvma.74.121

    • NAID

      130008000671

    • ISSN
      0446-6454, 2186-0211
    • 年月日
      2021-02-20
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Valve-Actuator-Integrated Reference Electrode for an Ultra-Long-Life Rumen pH Sensor2020

    • 著者名/発表者名
      Higuchi Shogo、Okada Hironao、Takamatsu Seiichi、Itoh Toshihiro
    • 雑誌名

      Sensors

      巻: 20 号: 5 ページ: 1249-1249

    • DOI

      10.3390/s20051249

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ルーメン細菌発電機能を備えたルーメンセンサの検討2022

    • 著者名/発表者名
      矢代雄介、宗田吉広、澤田浩、新井鐘蔵、芝原友幸、伊藤寿浩
    • 学会等名
      2022年度精密工学会春季大会学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 畜産牛のルーメン内におけるpHセンサ電極の性質変化の検証2021

    • 著者名/発表者名
      下段千尋、岡田浩尚、宗田吉広、澤田浩、高松誠一、伊藤寿浩
    • 学会等名
      2021年度精密工学会秋季大会学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Study of the Back Contact Flat All-Solid-State Glass Electrodes2021

    • 著者名/発表者名
      Chihiro Shimodan, Hironao Okada, Seiichi Takamatsu, Toshihiro Itoh
    • 学会等名
      The 12th Japan-China-Korea Joint Conference on MEMS/NEMS
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ガラス膜表面への金属膜形成を用いたpHセンサ平面指示電極の構造検討2021

    • 著者名/発表者名
      下段千尋、岡田浩尚、伊藤寿浩
    • 学会等名
      2021精密工学会春季大会学術講演会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] ルーメン内容物(細菌叢)発電(RuMie-E-E)の基盤技術の確立2021

    • 著者名/発表者名
      宗田吉広、澤田浩、下段千尋、岡田浩尚、伊藤寿浩、新井鐘蔵
    • 学会等名
      第164回日本獣医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 健康RF牛におけるルーメン内細菌叢の解析―フィステル採取及び経口採取による細菌叢の相違及びPB投与による影響―2021

    • 著者名/発表者名
      宗田吉広、澤田浩、斉藤ゆり子、新開浩樹、尾澤知美、山中典子、新井鐘蔵
    • 学会等名
      第128回日本畜産学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [産業財産権] 陽極及び陰極にルーメン内微生物(細菌叢)を定着させた竹炭電極を用いた発電方法及び発電装置2021

    • 発明者名
      宗田吉広、澤田浩、新井鐘蔵、芝原友幸
    • 権利者名
      宗田吉広、澤田浩、新井鐘蔵、芝原友幸
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2021-140074
    • 出願年月日
      2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi