• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

低炭素社会構築に向けた低温適応性新規糖質分解酵素の高機能化とその利用

研究課題

研究課題/領域番号 19H03090
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分41050:環境農学関連
研究機関大阪府立大学

研究代表者

上田 光宏  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 准教授 (50254438)

研究分担者 玉田 太郎  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 量子生命科学研究所, グループリーダー (50391248)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
16,380千円 (直接経費: 12,600千円、間接経費: 3,780千円)
2021年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2020年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2019年度: 9,100千円 (直接経費: 7,000千円、間接経費: 2,100千円)
キーワードミミズ / 低温適応酵素 / バイオマス / 糖質分解酵素 / 熱安定性向上 / セルラーゼ / アミラーゼ / 低温適応性酵素 / 低温適応性糖質分解酵素 / 低炭素社会構築 / バイオ燃料 / 生デンプン分解酵素 / 連続糖化発酵法 / SDGs / 低炭素社会
研究開始時の研究の概要

低温適応性糖質分解酵素に関する報告は,好熱性や耐熱性酵素の研究と比較すると報告例が少ないのが現状である.これまでに,ミミズから低温下(25~30℃)で,しかも酸性条件下(pH 5)で植物バイオマスを効率よく分解できる酵素を見出している.このような特異な性質を有する酵素を用いれば,エネルギーを掛けずに,しかも雑菌の混入を心配することなく,植物バイオマスを糖化することが可能である.本酵素を用いれば糖化プロセスにエネルギーを必要としないことからCO2ガスの排出量が減少するとともに,生産コストの削減も可能となる.このことは地球環境の保全にもつながり,国際貢献にもつながる.

研究成果の概要

シマミミズ由来の低温適応性糖質分解酵素の構造と機能とその利用に関する研究を行ってきた.低温側の活性を向上させるために酵素タンパク質の塩橋並びに表面電荷に着目し,変異酵素の創製を行ってきた.塩橋に関しては,これまでに塩橋を弱めることで低温活性が向上するとともに熱安定性を保持した変異酵素(マンナナーゼ)の取得に成功している.表面電荷に着目した研究も行ったところ,低温活性だけでなく,広い温度範囲で比活性の向上したセルラーゼの取得にも成功している(特許出願中).さらに,塩橋を新たに導入することで,野生型より熱安定性の向上した生デンプン分解酵素(Amy II)の作製にも成功している.

研究成果の学術的意義や社会的意義

我が国は,化石燃料への依存度が高く,燃焼後に排出される大量のCO2ガスが地球環境に負荷をかけている.このような背景を基にバイオマス資源からのエネルギーの生産が求められている.現在,植物バイオマスの糖化は,高温の酸あるいは耐熱性酵素を用いて高温条件下で糖化が行われている.糖化過程に必要な熱エネルギーは化石燃料が用いられていることから CO2ガスも期待されるほど削減できず,またコスト高となっている.化石燃料に依存しない脱炭素社会を構築するためには,低温で糖化し,低温でアルコールを発酵する(低温糖化・低温発酵)技術の開発が必要である.ミミズ由来の低温適応酵素はこのシステムへの応用が可能である.

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 1件) 図書 (2件) 備考 (2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Novel cold-adapted raw-starch digesting α-amylases from Eisenia fetida: Gene cloning, expression, and characterization2021

    • 著者名/発表者名
      Kana Tsukamoto, Shingo Ariki, Masami Nakazawa, Tatsuji Sakamoto, Mitsuhiro Ueda
    • 雑誌名

      Biotechnology Reports

      巻: 31 ページ: e00662-e00662

    • DOI

      10.1016/j.btre.2021.e00662

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] コナサナギタケ Paecilomyces farinosus 由来の トリプシン様セリンエンドペプチダーゼの精製と性質2021

    • 著者名/発表者名
      上田光宏, 森本和樹, 楠田瑞穂, 亀井健吾, 中澤昌美, 阪本 龍司, 坂口 実, 小林 仁, 大内 謙二, 稲冨 聡
    • 雑誌名

      日本きのこ学会誌

      巻: 29 ページ: 30-33

    • NAID

      40022607551

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Novel cold-adapted raw-starch digesting α-amylases from Eisenia fetida: gene cloning, expression, and characterization2021

    • 著者名/発表者名
      Kana Tsukamoto, Shingo Ariki, Masami Nakazawa, Tatsuji Sakamoto, Mitsuhiro Ueda
    • 雑誌名

      Biotechnology Repors

      巻: -

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] コナサナギタケPaecilomyces farinosus 由来のトリプシン様セリンエンドペプチダーゼの精製と性質2021

    • 著者名/発表者名
      上田光宏,森本和樹,楠田瑞穂,亀井健吾,中澤昌美,阪本龍司,坂口実,小林仁,大内謙二,稲冨聡
    • 雑誌名

      日本きのこ学会誌

      巻: 29 ページ: 30-33

    • NAID

      40022607551

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] X-ray crystal structural studies of alpha-amylase I from Eisenia fetida2020

    • 著者名/発表者名
      Yu Hirano, Kana Tsukamoto, Shingo Ariki, Yuki Naka, Mitsuhiro UEDA and Taro Tamada
    • 雑誌名

      Acta Crystallographica section B

      巻: 76 号: 9 ページ: 834-844

    • DOI

      10.1107/s2059798320010165

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] X-ray crystal structural studies of α-amylase I from Eisenia fetida2020

    • 著者名/発表者名
      Yu Hirano, Kana Tsukamoto, Shingo Ariki, Yuki Naka, Mitsuhiro Ueda and Taro Tamada
    • 雑誌名

      Acta Crystallographica section D

      巻: in press

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] アミスギタケの子実体形成におけるスレオニン添加効果2021

    • 著者名/発表者名
      上坂 友了, 中澤 昌美, 阪本 龍司, 岩本 武夫, 岸本 通雅, 上田 光宏
    • 学会等名
      第94回日本生化学会大会(Web)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 自己消化時のヒラタケ属 (Pleurotus sp.) 子実体における 酸性トレハラーゼの挙動2021

    • 著者名/発表者名
      上田光宏,堤 楽, 中澤昌美, 阪本龍司, 楠田瑞穂, 石川真梨子,  原田慎嗣, 小林 仁, 大内謙二, 稲冨 聡, 坂口 実,岩本武夫
    • 学会等名
      日本きのこ学会第24回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] シマミミズ由来生デンプン分解酵素の構造機能相関2019

    • 著者名/発表者名
      柄本佳奈, 平野優, 中澤昌美, 阪本龍司, 玉田太郎, 上田光宏
    • 学会等名
      日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ヒラタケ属(Pleurotus sp.)由来酸性トレハラーゼの 自己消化時における役割2019

    • 著者名/発表者名
      堤 楽,中澤昌美,阪本龍司,楠田瑞穂,石川真 梨子,小林 仁,大内謙二,稲冨 聡,坂口 実, 上田光宏
    • 学会等名
      第23回日本きのこ学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ヒラタケ属 (Pleurotus sp.) 子実体の自己消化におけ る糖質加水分解酵素に関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      舘村仁美,中澤昌美,阪本龍司,楠田瑞穂,石川 真梨子,原田慎嗣,小林 仁,大内謙二,稲富 聡,上田光宏
    • 学会等名
      第23回日本きのこ学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ヒラタケ属 (Pleurotus sp.) 子実体の自己消化における糖質加水分解酵素に関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      舘村仁美,中澤昌美,阪本龍司,楠田瑞穂,石川 真梨子,原田慎嗣,小林 仁,大内謙二,稲富 聡,上田光宏
    • 学会等名
      日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ヒラタケ属(Pleurotus sp.)由来酸性トレハラーゼの精製及びクローニング2019

    • 著者名/発表者名
      堤楽, 中澤昌美, 阪本龍司, 楠田瑞穂, 石川真梨子, 原田慎嗣, 小林仁, 大内謙二, 稲冨聡, 坂口実, 上田光宏
    • 学会等名
      日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ヒラタケ属 (Pleurotus sp.) きのこ子実体の自己消化におけるトレハラーゼに関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      舘村 仁美, アラスト・アリレザ , 中澤 昌美, 阪本 龍司 , 楠田 瑞穂,小林 仁, 大内 謙二, 稲富 聡, 上田 光宏
    • 学会等名
      日本きのこ学会第22回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ヒラタケ属(Pleurotus sp.)子実体由来酸性トレハラーゼの精製とクローニング2019

    • 著者名/発表者名
      堤 楽 , 中澤昌美, 阪本龍司 , 楠田瑞穂,小林 仁, 大内謙二, 稲冨 聡, 上田光宏
    • 学会等名
      2019年度日本菌学会西日本支部大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] X-ray crystal structure studies of α-amylase I from Eisenia fetida2019

    • 著者名/発表者名
      Hirano, Yu, Tsukamoto, Kana, Naka, Yuki, Ueda, Mitsuhiro, Tamada, Taro
    • 学会等名
      回折構造生物学国際シンポジウム(ISDSB2019)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] シマミミズ由来NADPH-Cytochrome P450 reductaseのクローニングと異種宿主発現2019

    • 著者名/発表者名
      山西真由,中澤昌美,阪本龍司,上田光宏
    • 学会等名
      第4回次世代生物研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] Molecular Biotechnology (chapter 4執筆)2021

    • 著者名/発表者名
      Mitsuhiro Ueda, Kei Nakadoi, Kana Tsukamoto and Shunsuke Sakurai
    • 総ページ数
      120
    • 出版者
      Intech Open edited by Sergey Sedykh
    • ISBN
      9781838807986
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] Molecular Biotechnology (担当部分:Effect of LPMO on the Hydrolysis of Crystalline Chitin by Chitinase A and β-N-Acetylglucosaminidase from Paenibacillus sp.)2020

    • 著者名/発表者名
      Mitsuhiro Ueda, Kei Nakadoi, Kana Tsukamoto and Shunsuke Sakurai
    • 総ページ数
      15
    • 出版者
      IntechOpen
    • ISBN
      9781838807993
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] QST-Repository

    • URL

      https://repo.qst.go.jp/index.php?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_snippet&pn=1&count=50&order=16&lang=japanese&creator=tsukamoto+kana&page_id=13&block_id=21

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 次世代生物研究会

    • URL

      https://sites.google.com/site/jisedaiseibutukenkyuukai/

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [産業財産権] 植物バイオマス糖化酵素として利用可能なポリペプチド2022

    • 発明者名
      上田光宏,黒木知香子
    • 権利者名
      上田光宏,黒木知香子
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2022-058339
    • 出願年月日
      2022
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi