• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

病期分類に基づいた犬の脊髄再生医療に対する包括的治療戦略の開発と応用

研究課題

研究課題/領域番号 19H03123
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分42020:獣医学関連
研究機関東京大学

研究代表者

西村 亮平  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (80172708)

研究分担者 藤田 直己  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 助教 (10554488)
西田 英高  大阪公立大学, 生命環境科学研究科, 研究員 (00622804)
伊藤 大介  日本大学, 生物資源科学部, 教授 (40508694)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
16,640千円 (直接経費: 12,800千円、間接経費: 3,840千円)
2021年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2020年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 8,060千円 (直接経費: 6,200千円、間接経費: 1,860千円)
キーワード犬 / 脊髄損傷 / 再生医療 / 間葉系幹細胞 / 骨髄脂肪細胞周囲細胞 / 急性期 / 亜急性期 / 慢性期 / 脊髄再生医療 / 静脈投与 / 骨髄脂肪細胞周囲細胞(BM-PAC) / 病期分類
研究開始時の研究の概要

申請者らは、犬の骨髄から新規骨髄脂肪細胞周囲細胞(BM-PAC)の培養法を確立し、亜急性期脊髄損傷(SCI)に対するBM-PACの静脈内投与が、損傷部の血管新生や運動機能回復を促進することを明らかにした。一方、急性期や慢性期SCに対しては、他家BM-PACあるいは未培養の新鮮BM-PAC移植、BM-PAC由来神経細胞移植などが考えられるが、基礎研究で有効性を示す必要がある。本研究では、BM-PAC移植による脊髄再生医療を犬の亜急性期SCI症例に応用し、有効性を明らかにするとともに、急性期・慢性期SCIに対する治療法を開発し、病期に基づいた犬SCIに対する再生医療の開発・応用を行う。

研究成果の概要

犬の脊髄損傷(SCI)に対し骨髄脂肪細胞周囲細胞(BM-PAC)を用いた再生医療の開発・応用を行った。急性期SCIに対しては、他家BM-PACの静脈投与の開発を行った。他家細胞はホストの免疫を受け、十分な治療効果が得られなかったが、重篤な合併症はなく安全性が示された。亜急性期SCIに対しては、自己BM-PAC静脈投与の臨床試験を実施した。脊髄梗塞の犬1例に対し実施した結果、重篤な合併症はなく、投与後3ヶ月で歩行機能の回復が得られ、安全性と有効性が示された。また、BM-PACからニューロスフェアの誘導が可能であることを明らかにし、今後、慢性期SCIに対する細胞補充療法の開発・応用が期待された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

小動物臨床において、犬の脊髄損傷疾患は再生医療の主要なターゲットであり、現在、自己あるいは他家間葉系幹細胞(MSC)の静脈投与が行われるようになってきたが、治療の有効性・安全性を示す科学的データが不足しており、問題となっている。本研究は、静脈投与されたMSCの体内分布や運動機能回復がどのようなメカニズムで得られる可能性があるかを示すものであり、それらの治療の有効性を支持する科学的データを供する。一方、他家MSC投与の有効性については否定的な結果であり、現在普及しつつある治療法に警鐘を鳴らすと同時に、どのような改善方法が考えられるかの道筋を示すものと考えられる。

報告書

(4件)
  • 2022 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2019 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Canine bone marrow peri-adipocyte cells could therapeutically benefit acute spinal cord injury through migration and secretion of hepatocyte growth factor to inflammatory milieu2023

    • 著者名/発表者名
      Chen J, Fujita N, Takeda T, Hanyu W, Takatani H, Nakagawa T, Nishimura R.
    • 雑誌名

      Experimental Animals

      巻: 72 号: 1 ページ: 19-29

    • DOI

      10.1538/expanim.22-0026

    • ISSN
      0007-5124, 1341-1357, 1881-7122
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Development of regenerative therapy for spinal cord injury in dogs.2019

    • 著者名/発表者名
      Hanyu W, Fujita N, Chen J, Takeda T, Nishimura R
    • 学会等名
      Society for Neuroscience
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The therapeutic effects and homing ability of intravenous administration of allogeneic canine mesenchymal stem cells2019

    • 著者名/発表者名
      Chen J, Fujita N, Takeda T, Hanyu Y, Nakagawa T, Nishimura R
    • 学会等名
      2019Congress of Asian Society of Veterinary Surgery
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 陳君妍、藤田直己、武田妙、羽生航、中川貴之、西村亮平2019

    • 著者名/発表者名
      急性期脊髄損傷に対する犬間葉系幹細胞の静脈投与による肝細胞成長因子デリバリー
    • 学会等名
      第162階日本獣医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 東京大学農学部獣医外科学研究室HP

    • URL

      http://www.vm.a.u-tokyo.ac.jp/geka/

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 東京大学獣医外科学研究室

    • URL

      http://www.vm.a.u-tokyo.ac.jp/geka/

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 東京大学獣医外科学研究室HP

    • URL

      http://www.vm.a.u-tokyo.ac.jp/geka/

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi