研究課題/領域番号 |
19H03127
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分42020:獣医学関連
|
研究機関 | 岐阜大学 |
研究代表者 |
伊藤 直人 岐阜大学, 応用生物科学部, 教授 (20334922)
|
研究分担者 |
大沢 匡毅 岐阜大学, 大学院医学系研究科, 教授 (10344029)
酒井 洋樹 岐阜大学, 応用生物科学部, 教授 (40283288)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2021年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2020年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2019年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
|
キーワード | 狂犬病ウイルス / 標的細胞 / 末梢感染 / 潜伏期 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、末梢組織における狂犬病ウイルスの感染動態を解明することを目的とする。最近、研究代表者らは、ウイルスおよびマウスの遺伝子改変技術の併用により、高感度なin vivo感染細胞検出系を確立した上で、新規のウイルス標的細胞が皮下組織に存在することを確認した。そこで本研究では、1)この標的細胞の種類を特定し、2)最先端の組織3Dイメージング法を用いて同細胞が末梢神経への感染に関与するかどうかを検証する。さらに3)同細胞がウイルス潜伏部位である可能性についても検討する。
|
研究成果の概要 |
本研究では、皮下組織に存在する新規の狂犬病ウイルス標的細胞の種類を同定した上で、神経組織への感染伝播経路を解明することを目的とした。マウス皮下組織の標的細胞の検出を試みた結果、類似した形態的特徴を有する複数の細胞が染色された。これらの細胞は形態的特徴から血管内皮細胞であることが推定された。細胞マーカーによる細胞種同定を試みたものの、標的細胞の検出頻度が著しく低く実現できなかった。そこで検出に用いるウイルスの改良を実施したが、問題の解決には至らなかった。一方、狂犬病ウイルスが扁平上皮細胞に高い親和性を示す予備的な成績が得られたことから、皮膚組織にウイルス標的細胞が存在する可能性が示された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
狂犬病ウイルスは末梢組織においてほとんど増殖しないため、標的細胞の検出・同定は極めて困難である。本研究課題は、高感度の細胞検出系の活用により、この困難に挑戦したものである。様々な試みにもかかわらず、ウイルス標的細胞の確定には至らなかったものの、本研究で得られた成果は、今後、このような研究を継続する上で、極めて重要な基礎データとなる。将来、末梢組織におけるウイルス標的細胞が同定され、神経組織への感染経路が明らかとなれば、現在、十分に普及していない狂犬病ワクチンを補助・代替する新規の狂犬病予防法の開発につながることが期待できる。
|