• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

骨格筋再生における機械受容イオンチャネルPIEZO1の役割

研究課題

研究課題/領域番号 19H03179
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分43030:機能生物化学関連
研究機関静岡県立大学 (2020-2022)
京都大学 (2019)

研究代表者

原 雄二  静岡県立大学, 薬学部, 教授 (60362456)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
17,160千円 (直接経費: 13,200千円、間接経費: 3,960千円)
2021年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2019年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
キーワード骨格筋再生 / 骨格筋幹細胞 / 機械受容イオンチャネル / PIEZO1 / 細胞分裂 / 筋衛星細胞 / 筋幹細胞 / 筋再生 / PIEZO1イオンチャネル
研究開始時の研究の概要

骨格筋筋線維の再生過程は、運動機能のみならず生体全体の恒常性維持に重要な役割を果たす。成体における筋幹細胞(筋衛星細胞)から派生した筋芽細胞は、互いに融合しあうことで、多核の細胞体(筋管)を形成し成熟筋線維へと分化する。しかし筋再生時における各素過程の分子基盤は未だ明らかではない。
本研究では、我々の最近の知見をさらに発展させ、「リン脂質フリッパーゼによるホスファチジルセリンをはじめとするリン脂質の輸送が、機械受容イオンチャネルPIEZO1の活性化を介して、筋再生をもたらす」という作業仮説の実証・深化を目指す。本研究遂行により筋線維の再生過程ひいては筋恒常性維持機構の全容解明が期待される。

研究成果の概要

骨格筋を構成する筋線維は高い再生能を有しており、筋収縮・弛緩に伴い発生する筋損傷に応じて筋線維を再生・修復することで、筋恒常性の維持に重要な役割を果たす。筋再生過程の中心として機能する骨格筋幹細胞について、物理的な力を感知する機構(機械受容)の関与が示唆されてきたが、その分子機構は未だ明らかではない。 本研究では、筋幹細胞にて高発現する機械受容イオンチャネルPIEZO1に着目した。Piezo1遺伝子欠損マウスの解析等により, PIEZO1は筋衛星細胞における増殖、細胞分裂、細胞遊走にて重要な役割を果たすことを見出し、Life Science Alliance誌に発表した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究にて、PIEZO1は細胞分裂期に分裂溝に集積すること、Piezo1欠損筋幹細胞では分裂期の遅延等を介した筋再生不良が認められたことから、PIEZO1は筋再生の最上流にて機能する因子であることが示された。一方で、一般的な培養細胞株にてPIEZO1を欠損させても明確な分裂不全の表現型は見られないことから、幹細胞特異的かつPIEZO1依存的な新規分裂過程が存在する可能性を示している。さらに、本研究で明らかにされたPIEZO1が機械刺激を感知する機構は、筋幹細胞による筋再生能の解明のみならず、骨格筋における多様な病態発症に対して重要な知見をもたらすと期待される。

報告書

(4件)
  • 2022 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 7件)

  • [雑誌論文] The mechanosensitive ion channel PIEZO1 promotes satellite cell function in muscle regeneration2022

    • 著者名/発表者名
      Hirano Kotaro、Tsuchiya Masaki、Shiomi Akifumi、Takabayashi Seiji、Suzuki Miki、Ishikawa Yudai、Kawano Yuya、Takabayashi Yutaka、Nishikawa Kaori、Nagao Kohjiro、Umemoto Eiji、Kitajima Yasuo、Ono Yusuke、Nonomura Keiko、Shintaku Hirofumi、Mori Yasuo、Umeda Masato、Hara Yuji
    • 雑誌名

      Life Science Alliance

      巻: 6 号: 2 ページ: 1-17

    • DOI

      10.26508/lsa.202201783

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 機械受容を基軸とする骨格筋再生機構2022

    • 著者名/発表者名
      平野航太郎、原雄二
    • 学会等名
      生体機能と創薬シンポジウム2022
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 細胞力覚を基軸とした骨格筋再生機構2022

    • 著者名/発表者名
      平野航太郎、原雄二
    • 学会等名
      日本病院薬剤師東海ブロック・日本薬学会東海支部合同学術大会2022
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 骨格筋再生における機械受容イオンチャネル群の役割2022

    • 著者名/発表者名
      平野航太郎、原雄二
    • 学会等名
      第95回日本生化学大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 骨格筋再生における膜張力感知機構の役割2021

    • 著者名/発表者名
      原雄二、平野航太郎、小畑裕次郎、森泰生、梅田眞郷
    • 学会等名
      第73回 日本細胞生物学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 骨格筋幹細胞活性化における機械受容イオンチャネルによる制御機構2021

    • 著者名/発表者名
      平野航太郎、北嶋康雄、小野悠介、森泰生、原雄二
    • 学会等名
      第7回 日本筋学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Role of mechanosensing machinery in skeletal muscle regeneration2020

    • 著者名/発表者名
      Yuji Hara, Kotaro Hirano, Masaki Tsuchiya, Masaki Tsuchiya, Masato Umeda
    • 学会等名
      第93回日本薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 細胞力覚を基軸とした骨格筋線維再生機構2019

    • 著者名/発表者名
      原雄二、平野航太郎、土谷正樹、高林征史、梅田眞郷
    • 学会等名
      19.第92回日本生化学会大会 シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Role of a mechanosensitive cation channel PIEZO1 in skeletal muscle regeneration2019

    • 著者名/発表者名
      Yuji Hara, Kotaro Hirano, Masaki Tsuchiya, Masaki Tsuchiya, Masato Umeda
    • 学会等名
      第57回日本生物物理学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi