研究課題/領域番号 |
19H03194
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分43040:生物物理学関連
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
寺川 剛 京都大学, 理学研究科, 助教 (20809652)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
18,070千円 (直接経費: 13,900千円、間接経費: 4,170千円)
2021年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2020年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2019年度: 13,910千円 (直接経費: 10,700千円、間接経費: 3,210千円)
|
キーワード | 1分子蛍光イメージング / DNAカーテン / 粗視化分子動力学シミュレーション / コンデンシン / 蛍光顕微鏡観察 / 一分子実験 / 分子モーター |
研究開始時の研究の概要 |
クロマチンの構造とその変化は、DNAの転写・修復・複製に重要な役割を果たし、真核生物の根幹を支える現象である。クロマチンは、細胞分裂期にコンパクトな棒状の構造に変化する。申請者は近年、この構造変化を引き起こすコンデンシンというタンパク質が分子モーターであることを明らかにした。本研究では、粗視化分子動力学シミュレーションと1分子蛍光イメージングを併用することで、コンデンシン分子モーターの作動機構を解明する。
|
研究成果の概要 |
コンデンシンは、有糸分裂期に分子モーターとして染色体ループを形成することで、染色体凝縮を引き起こすタンパク質である。これまでの研究では、コンデンシンが染色体ループを形成する分子機構がわかっていなかった。本研究では、1分子蛍光イメージング (DNAカーテンアッセイ) と粗視化分子動力学シミュレーションを用いて、① コンデンシンのヒンジ領域が構造変化してDNAと結合できるようになること、②コンデンシンはそのヌクレオチド状態に応じてことなる構造に変化すること、③障害物を避けられるトランスロケーションモードと避けられないモードがあることを明らかにした。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
染色体凝縮は、複製されたゲノムDNAの娘細胞への正確な分配を保証する、生命の根幹をなす重要な現象である。本研究では、染色体凝集を引き起こすコンデンシンが、染色体ループを形成する分子機構を明らかにすることができた。これは、複製されたゲノムDNAが娘細胞に正確に分配されるしくみを明らかにするために重要な成果である。また、コンデンシンのように染色体の構造形成に関わるタンパク質の不全はCornelia de Lange症候群のような遺伝疾患を引き起こす。それらの深刻な疾患の分子機序の理解に重要な成果である。
|