• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生細胞内で1nmの距離測定精度を実現する超解像蛍光イメージング

研究課題

研究課題/領域番号 19H03202
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分43040:生物物理学関連
研究機関国立研究開発法人情報通信研究機構

研究代表者

松田 厚志  国立研究開発法人情報通信研究機構, 未来ICT研究所神戸フロンティア研究センター, 主任研究員 (20585723)

研究分担者 浜崎 淳一  国立研究開発法人情報通信研究機構, 未来ICT研究所小金井フロンティア研究センター, 主任研究員 (80399980)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2022年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2021年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
キーワード顕微鏡 / 超解像顕微鏡 / 補償光学 / 二光子顕微鏡 / 距離計測 / 核膜孔複合体
研究開始時の研究の概要

本研究は、生物学者と工学者が連携し、微小なタンパク質複合体の動的な構造を、1nmという正確さで、生きた細胞内で明らかにするための蛍光イメージング技術の開発である。研究代表者が開発した技術と新しい原理に基づく距離測定法を用いて、生細胞内で1nm以下の距離測定精度を実現する。また、光の高次横モードなどを使用し、新しい超解像顕微鏡法を開発する。これらの蛍光イメージング技術を用いて、核膜孔複合体を始めとするタンパク質複合体構造の全貌を生きた細胞内で明らかにし、タンパク質集合過程などの動的変化を研究する。

研究成果の概要

超解像顕微鏡や低温電子顕微鏡の発展により、生体内の微細なオルガネラや、高度な機能を持つタンパク質複合体の詳細な構造が明らかになりつつある。しかし、生きた細胞内で高い精度の分解能を得るためにはまだ多くの技術開発を必要とする。本研究を進める中で、これらの技術を達成するためには、根本的な光学的問題である光学収差を補正する必要があることが明確となった。本研究では、この光学収差を画像取得後に補正できる革新的な手法を開発した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の計算補償光学は光学的な補償光学と比較してはるかに簡便であり、実用化できれば、様々な高精度の計測が可能になると考えられる。生体深部観察の分解能を飛躍的に向上できるほか、超解像顕微鏡の発展にも貢献すると考えられる。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (12件) (うち国際共著 8件、 査読あり 12件、 オープンアクセス 12件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 4件、 招待講演 2件) 備考 (3件) 産業財産権 (2件)

  • [国際共同研究] St. Jude Children’s Research Hospital(米国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] Ludwig-Maximilians-University of Munich(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Oxford(英国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Roadmap of incoherent digital holography2022

    • 著者名/発表者名
      Tahara Tatsuki、Zhang Yaping、Rosen Joseph、Anand Vijayakumar、Cao Liangcai、Wu Jiachen、Koujin Takako、Matsuda Atsushi、Ishii Ayumi、Kozawa Yuichi、Okamoto Ryo、Oi Ryutaro、Nobukawa Teruyoshi、Choi Kihong、Imbe Masatoshi、Poon Ting-Chung
    • 雑誌名

      Applied Physics B

      巻: 128 号: 11 ページ: 193-193

    • DOI

      10.1007/s00340-022-07911-x

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Quantitative phase imaging with single-path phase-shifting digital holography using a light-emitting diode2021

    • 著者名/発表者名
      Tahara Tatsuki、Kozawa Yuichi、Matsuda Atsushi、Oi Ryutaro
    • 雑誌名

      OSA Continuum

      巻: 4 号: 11 ページ: 2918-2918

    • DOI

      10.1364/osac.435949

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Roadmap on Recent Progress in FINCH Technology2021

    • 著者名/発表者名
      Rosen Joseph、Alford Simon、Anand Vijayakumar、Art Jonathan、Bouchal Petr、Bouchal Zden?k、Erdenebat Munkh-Uchral、Huang Lingling、Ishii Ayumi、Juodkazis Saulius、Kim Nam、Kner Peter、Koujin Takako、Kozawa Yuichi、Liang Dong、Liu Jun、Mann Christopher、Marar Abhijit、Matsuda Atsushi、他七名
    • 雑誌名

      Journal of Imaging

      巻: 7 号: 10 ページ: 197-197

    • DOI

      10.3390/jimaging7100197

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Subtelomeric Chromatin in the Fission Yeast S. pombe2021

    • 著者名/発表者名
      Yadav Rajesh K.、Matsuda Atsushi、Lowe Brandon R.、Hiraoka Yasushi、Partridge Janet F.
    • 雑誌名

      Microorganisms

      巻: 9 号: 9 ページ: 1977-1977

    • DOI

      10.3390/microorganisms9091977

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Linear elements are stable structures along the chromosome axis in fission yeast meiosis2021

    • 著者名/発表者名
      Ding Da-Qiao、Matsuda Atsushi、Okamasa Kasumi、Hiraoka Yasushi
    • 雑誌名

      Chromosoma

      巻: 2021 号: 2-3 ページ: 149-162

    • DOI

      10.1007/s00412-021-00757-w

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Surprising phenotypic diversity of cancer-associated mutations of Gly 34 in the histone H3 tail2021

    • 著者名/発表者名
      Lowe Brandon R、Yadav Rajesh K、Henry Ryan A、Schreiner Patrick、Matsuda Atsushi、Fernandez Alfonso G、Finkelstein David、Campbell Margaret、Kallappagoudar Satish、Jablonowski Carolyn M、Andrews Andrew J、Hiraoka Yasushi、Partridge Janet F
    • 雑誌名

      eLife

      巻: 10

    • DOI

      10.7554/elife.65369

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Incoherent color digital holography with computational coherent superposition for fluorescence imaging [Invited]2020

    • 著者名/発表者名
      Tahara Tatsuki、Koujin Takako、Matsuda Atsushi、Ishii Ayumi、Ito Tomoyoshi、Ichihashi Yasuyuki、Oi Ryutaro
    • 雑誌名

      Applied Optics

      巻: 60 号: 4 ページ: A260-A260

    • DOI

      10.1364/ao.406068

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Imaging performance of microscopy adaptive-optics system using scene-based wavefront sensing2020

    • 著者名/発表者名
      Ashida Yusuke、Honma Yusuke、Miura Noriaki、Shibuya Takatoshi、Kikuchi Hayao、Tamada Yosuke、Kamei Yasuhiro、Matsuda Atsushi、Hattori Masayuki
    • 雑誌名

      Journal of Biomedical Optics

      巻: 25 号: 12 ページ: 123707-123707

    • DOI

      10.1117/1.jbo.25.12.123707

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] High-Accuracy Correction of 3D Chromatic Shifts in the Age of Super-Resolution Biological Imaging Using <em>Chromagnon</em>2020

    • 著者名/発表者名
      Matsuda Atsushi、Koujin Takako、Schermelleh Lothar、Haraguchi Tokuko、Hiraoka Yasushi
    • 雑誌名

      Journal of Visualized Experiments

      巻: 160 号: 160 ページ: 1-22

    • DOI

      10.3791/60800

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The Chaperone FACT and Histone H2B Ubiquitination Maintain S. pombe Genome Architecture through Genic and Subtelomeric Functions2020

    • 著者名/発表者名
      Murawska Magdalena、Schauer Tamas、Matsuda Atsushi、Wilson Marcus D.、Pysik Thomas、Wojcik Felix、Muir Tom W.、Hiraoka Yasushi、Straub Tobias、Ladurner Andreas G.
    • 雑誌名

      Molecular Cell

      巻: 77 号: 3 ページ: 501-513.e7

    • DOI

      10.1016/j.molcel.2019.11.016

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Syndapin constricts microvillar necks to form a united rhabdomere in Drosophila photoreceptors2019

    • 著者名/発表者名
      Ogi Sakiko、Matsuda Atsushi、Otsuka Yuna、Liu Ziguang、Satoh Takunori、Satoh Akiko K.
    • 雑誌名

      Development

      巻: 146

    • DOI

      10.1242/dev.169292

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Asymmetrical localization of Nup107-160 subcomplex components within the nuclear pore complex in fission yeast2019

    • 著者名/発表者名
      Asakawa Haruhiko、Kojidani Tomoko、Yang Hui-Ju、Ohtsuki Chizuru、Osakada Hiroko、Matsuda Atsushi、Iwamoto Masaaki、Chikashige Yuji、Nagao Koji、Obuse Chikashi、Hiraoka Yasushi、Haraguchi Tokuko
    • 雑誌名

      PLOS Genetics

      巻: 15 号: 6 ページ: 008061-1008061

    • DOI

      10.1371/journal.pgen.1008061

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 生体深部の光の揺らぎを補正する計算補償光学を用いた超解像イメージング2021

    • 著者名/発表者名
      松田厚志
    • 学会等名
      日本光学会年次学術講演会2021、シンポジウム「3時現場を伝搬する光の散乱・揺らぎ計算イメージング」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 細胞の前端部に局在する繊毛虫テトラヒメナのタンパク質2021

    • 著者名/発表者名
      山本孝治、福田紀子、岩本政明、松田厚志
    • 学会等名
      分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Post-processing, computational adaptive optics for 3D super-resolution microscopy2021

    • 著者名/発表者名
      松田厚志
    • 学会等名
      生物物理学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 細胞の前端部に局在する繊毛虫テトラヒメナのヌクレオポリンMicNup98A2021

    • 著者名/発表者名
      山本孝治、福田紀子、近重 裕次、岩本政明、松田厚志
    • 学会等名
      原生生物学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Basal bodies in the anterior region of the Tetrahymena cell are binding sites for nucleoporin MicNup98A2021

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto T, Fukuta N, Iwamoto M, Matsuda A
    • 学会等名
      Ciliate Molecular Biology
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] POST-PROCESSING, COMPUTATIONAL ADAPTIVE OPTICS FOR 3D SUPER-RESOLUTION MICROSCOPY2021

    • 著者名/発表者名
      Matsuda A
    • 学会等名
      Focus on Microscopy
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 3次元超解像顕微鏡における注意点と光学収差の高精度補正2020

    • 著者名/発表者名
      松田厚志
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会第76回学術講演会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Differential sensing technique for correlation-based adaptive optics2020

    • 著者名/発表者名
      Kikuchi H, Honma Y, Miura N, Shibuya Y, Tamada Y, Matsuda A, Hattori M
    • 学会等名
      Adaptive Optics and Wavefront Control for Biological Systems VI
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 分裂酵母染色体核内配置マップの作成2019

    • 著者名/発表者名
      近重 裕次、松田 厚志、荒神 尚子、福田 紀子、佐伯 恵里、岡正 華澄、丁 大橋、森 知栄、原口 徳子、平岡 泰
    • 学会等名
      第42回 日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Asymmetrical localization of Nup107-160 subcomplex components within the nuclear pore complex in fission yeast2019

    • 著者名/発表者名
      Asakawa H, Kojidani T, Yang H-J, Ohtsuki C, Osakada Y, Matsuda A, Iwamoto M, Chikashige Y, Nagao K, Obuse C, Hiraoka Y, Haraguchi T
    • 学会等名
      EMBO The International Fission Yeast Meeting
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [備考] 生物情報プロジェクト

    • URL

      https://www2.nict.go.jp/frontier/seibutsu/CellMagic/index.html

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2020 実績報告書 2019 実績報告書
  • [備考] ResearchMap

    • URL

      https://researchmap.jp/macronucleus

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書 2020 実績報告書 2019 実績報告書
  • [備考] 生物情報プロジェクト

    • URL

      https://www2.nict.go.jp/bio/seibutsu/CellMagic/

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [産業財産権] 顕微鏡画像補正方法及び顕微鏡画像補正プログラム2022

    • 発明者名
      松田厚志・根本知己・大友康平・高橋泰伽
    • 権利者名
      松田厚志・根本知己・大友康平・高橋泰伽
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2022-132546
    • 出願年月日
      2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [産業財産権] 光学収差補正プログラム及び光学波面推定プログラム2020

    • 発明者名
      松田厚志
    • 権利者名
      情報通信研究機構
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2020-120496
    • 出願年月日
      2020
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi