• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

卵形成及び初期発生過程における胚軸(動植軸・左右軸)決定機構の包括的解析

研究課題

研究課題/領域番号 19H03234
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分44020:発生生物学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

西田 宏記  大阪大学, 大学院理学研究科, 名誉教授 (60192689)

研究分担者 今井 薫 (佐藤薫)  大阪大学, 大学院理学研究科, 准教授 (00447921)
小沼 健  大阪大学, 理学研究科, 助教 (30632103)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
17,160千円 (直接経費: 13,200千円、間接経費: 3,960千円)
2022年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
キーワード胚発生 / ホヤ / オタマボヤ / 胚軸 / 動植軸 / 左右非対称性 / 卵形成 / 動物植物軸 / カテニン / 局在母性因子 / 胚 / 左右非対称 / 卵成熟
研究開始時の研究の概要

動物の胚は、3つの軸 (動植軸、それに直交する軸、左右軸)を持っている。胚発生を理解するためには胚軸の決定機構を知ることは重要である。全ての動物の未受精卵は動植軸を持っている。そして、この軸に沿って三胚葉が配置され原腸陥入へと進行する。本研究では、ホヤの卵成熟過程とオタマボヤの卵形成過程で起こる動植軸の決定機構を探る。また、左右軸に関してホヤとオタマボヤを用いて、左右非対称性の決定機構を探る。動植と左右の胚軸決定機構を明らかにすることによって、ホヤと脊椎動物を含む脊索動物門に関して、胚軸決定機構の比較が可能になり、脊索動物門の進化についても、推測することが可能になる。

研究成果の概要

動物の胚は、動植軸、それに直交する軸、左右軸を持っている。全ての動物の未受精卵は動植軸を持ち、この軸に沿って三胚葉が配置され原腸陥入へと進行する。動植軸の決定機構は重要であるが、未受精卵に既に動植軸が存在しているために研究しにくいこともあり、研究が少ない。本研究では、ホヤの卵成熟過程とオタマボヤの卵形成過程で起こる動植軸の決定機構を探った。
左右軸決定に関しては、脊椎動物では繊毛が関与している場合が多い。脊索動物門に属するホヤにおいても繊毛が重要な働きをしているが、繊毛が関与する左右非対称決定機構は脊椎動物とは異なっている。本研究ではホヤとオタマボヤを用いて、左右非対称性の決定機構を探った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

動植軸の研究は多いが、最初に卵母細胞の対称性がどのようにして破られるのかの研究はほとんどなかった。本研究では卵内で局在する植物半球決定因子の同定までは至らなかったが、得られた結果は将来の研究につながっていくと期待される。左右軸の形成に関しても、我々の発見した神経胚回転はユニークな左右軸決定機構であり、脊索動物の左右軸形成機構の進化に関する考察で注目を集めている。また、オタマボヤは我々とノルウェーの研究室が先導し、新しい脊索動物のモデルとして注目されている。本研究によりホヤと脊椎動物を含む脊索動物門に関して、胚軸決定機構の比較が可能になり、脊索動物門の進化についても、推測することが可能になった。

報告書

(5件)
  • 2023 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (36件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (15件) (うち国際共著 13件、 査読あり 15件、 オープンアクセス 8件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 4件、 招待講演 3件) 備考 (3件)

  • [国際共同研究] バルセロナ大学(スペイン)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] パドバ大学(イタリア)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] 上海交通大学(中国)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] パドバ大学(イタリア)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] モンパリエ大学(フランス)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] 上海交通大学(中国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Extreme genome scrambling in marine planktonic Oikopleura dioica cryptic species.2024

    • 著者名/発表者名
      Plessy, C., Mansfield, M.J., Bliznina, A., Masunaga, A., West, C., Tan, Y., Liu, A.W., Grasic, J., Del Rio Pisula, M.S., Sanchez-Serna, G., Fabrega-Torrus, M., Ferrandez-Roldan, A., Roncalli, V., Navratilova, P., Thompson, E.M., Onuma, T., Nishida, H., Canestro, C., Luscombe, N.M.
    • 雑誌名

      Genome Research

      巻: in press ページ: 426-440

    • DOI

      10.1101/gr.278295.123

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Formation of the brain by stem cell divisions of large neuroblasts in Oikopleura dioica, a simple chordate2023

    • 著者名/発表者名
      Konishi Misako、Kishi Kanae、Morita Ryo、Yamada Atsuko、Onuma Takeshi A.、Nishida Hiroki
    • 雑誌名

      Development Genes and Evolution

      巻: 233 号: 1 ページ: 35-47

    • DOI

      10.1007/s00427-023-00704-y

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Ascidian gastrulation and blebbing activity of isolated endoderm blastomeres.2023

    • 著者名/発表者名
      Nishida, H. Y., Hamada, K., Koshita, M., Ohta, Y., and Nishida, H.
    • 雑誌名

      Developmental Biology

      巻: 496 ページ: 24-35

    • DOI

      10.1016/j.ydbio.2023.01.007

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Zic-r.b controls cell numbers in Ciona embryos by activating CDKN1B.2023

    • 著者名/発表者名
      Treen N, Konishi S, Nishida H; Onuma TA and Sasakura Y
    • 雑誌名

      Developmental Biology

      巻: - ページ: 26-34

    • DOI

      10.1016/j.ydbio.2023.03.005

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Germline development during embryogenesis of the larvacean, Oikopleura dioica.2022

    • 著者名/発表者名
      Nishida, H., Matsuo, M., Konishi, S., Ohno, N., Manni, L., and Onuma T.A.
    • 雑誌名

      Devevalopmental Biology

      巻: 481 ページ: 188-200

    • DOI

      10.1016/j.ydbio.2021.10.009

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Developmental biology of the larvacean Oikopleura dioica : Genome resources, functional screening, and imaging2022

    • 著者名/発表者名
      Onuma, T. A. and Nishida, H.
    • 雑誌名

      Dev. Growth Differ.

      巻: 64 号: 1 ページ: 67-82

    • DOI

      10.1111/dgd.12769

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Expression and functional analyses of ectodermal transcription factors FoxJ-r, SoxF, and SP8/9 in early embryos of the ascidian Halocynthia roretzi2021

    • 著者名/発表者名
      Shih, Y., Wang, K., Kumano, G., and Nishida, H.
    • 雑誌名

      Zoological Science

      巻: 38 号: 1 ページ: 26-35

    • DOI

      10.2108/zs200128

    • NAID

      210000177228

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 3D reconstruction of structures of hatched larva and young juvenile of the larvacean Oikopleura dioica using SBF-SEM2021

    • 著者名/発表者名
      Nishida H., Ohno N., Caicci F., Manni L.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 号: 1 ページ: 4833-4833

    • DOI

      10.1038/s41598-021-83706-y

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Massive gene loss and function shuffling in appendicularians stretch the boundaries of chordate Wnt family evolution2021

    • 著者名/発表者名
      Marti-Solans, J., Godoy, H., Diaz-Gracia, M., Onuma, T., Nishida, H., Albalat R., and Canestro, C.
    • 雑誌名

      Frontiers Cell Dev. Biol.

      巻: 9 ページ: 700827-700827

    • DOI

      10.3389/fcell.2021.700827

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] ANISEED 2019: 4D exploration of genetic data for an extended range of tunicates.2020

    • 著者名/発表者名
      Dardaillon J, Dauga D, Simion P, Faure E, Onuma TA, DeBiasse M, Louis A, Nitta N, Naville M, Besnardeau L, Reeves W, Wang K, Fagotto M, Gueroult-Bellone M, Fujiwara S, Dumollard R, Veeman M, Volff JN, Roest Crollius H, Douzery E, Ryan J, Davidson B, Nishida H, Dantec C and Lemaire P
    • 雑誌名

      Nucleic Acids Research.

      巻: 48(D1)

    • DOI

      10.1093/nar/gkz955

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Protein phosphatase 2A is essential to maintain meiotic arrest, and to prevent Ca2+ burst at spawning and eventual parthenogenesis in the larvacean Oikopleura dioica.2020

    • 著者名/発表者名
      Matsuo M, Onuma TA, Omotezako T and Nishida N
    • 雑誌名

      Developmental Biology.

      巻: 460(2) 号: 2 ページ: 155-163

    • DOI

      10.1016/j.ydbio.2019.12.005

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] A chordate species lacking Nodal utilizes calcium oscillation and Bmp for left-right patterning.2020

    • 著者名/発表者名
      Onuma, T.A., Hayashi, M., Gyoja, F., Kishi, K., Wang, K., Nishida, H.
    • 雑誌名

      Proc. Natl. Acad. Sci. USA.

      巻: 117 号: 8 ページ: 4188-4198

    • DOI

      10.1073/pnas.1916858117

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A genome database for a Japanese population of the larvacean Oikopleura dioica.2020

    • 著者名/発表者名
      Wang, K., Tomura, R., Chen, W., Kiyooka, M., Ishizaki, H., Aizu, T., Minakuchi, Y., Seki, Yutaka Suzuki, M., Omotezako, T., Suyama, R., Masunaga, A., Plessy, C., Luscombe, N.M., Dantec, C., Lemaire, P., Itoh, T., Toyoda, A., Nishida, H., and Onuma, T.A.
    • 雑誌名

      Dev. Growth Differ.

      巻: 62 号: 6 ページ: 450-461

    • DOI

      10.1111/dgd.12689

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Mouth opening is mediated by separation of dorsal and ventral daughter cells of the lip precursor cells in the larvacean, Oikopleura dioica.2020

    • 著者名/発表者名
      Morita, R., Onuma, T.A., Manni, L., Ohno, N., Nishida, H.
    • 雑誌名

      Dev. Genes Evol.

      巻: 230 号: 5-6 ページ: 315-327

    • DOI

      10.1007/s00427-020-00667-4

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Conservation of peripheral nervous system formation mechanisms in divergent ascidian embryos.2020

    • 著者名/発表者名
      Coulcher, J. F., Roure, A., Chowdhury, R., Robert, M., Lescat, L., Bouin, A., Cadavid, J. C., Nishida, H., and Darras, S.
    • 雑誌名

      eLIFE

      巻: 9

    • DOI

      10.7554/elife.59157

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] マボヤ胚の胚軸の決定機構をその始まりまで遡っていく2022

    • 著者名/発表者名
      西田宏記
    • 学会等名
      日本動物学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 脊索動物ワカレオタマボヤを活用した発生生物学2022

    • 著者名/発表者名
      小沼 健、西田宏記
    • 学会等名
      日本動物学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Ascidian gastrulation and blebbing activity of isolated endoderm blastomeres2022

    • 著者名/発表者名
      Haruka Y. Nishida, Kaho Hamada, Mika Koshita, Yuki Ohta, and Hiroki Nishida
    • 学会等名
      11th International Tunicate Meeting
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Transcriptomes of the fast-evolving chordate, Oikopleura dioica, uncover drastic difference in transcription factor and post-plasmic RNA composition that is expressed in early embryos from those of ascidians2022

    • 著者名/発表者名
      Kai Wang, Ritsuko Suyama, Nakako Mizutani, Masaki Matsuo, Yu Peng, Masahide Seki, Yutaka Suzuki, Nicholas M. Luscombe, Christelle Dantec, Patrick Lemaire, Atsushi Toyoda, Hiroki Nishida and Takeshi A. Onuma
    • 学会等名
      11th International Tunicate Meeting
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Gene expression in the context of genomic rearrangement in Oikopleura dioica2022

    • 著者名/発表者名
      Michael J. Mansfield, the Canestro Laboratory, the Nishida Laboratory, and the Luscombe Laboratory
    • 学会等名
      11th International Tunicate Meeting
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Oikopleura dioica, the cosmopolitan appendicularian hides multiple cryptic species around the globe2022

    • 著者名/発表者名
      Aki Masunaga, Canestro laboratory, Nishida laboratory, and Luscombe laboratory
    • 学会等名
      11th International Tunicate Meeting
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Transcriptomic analyses of the fast-developing chordate, Oikopleura dioica, uncover re-organization of transcription factors functioning in early embryos and the animal-vegetal axis specification2021

    • 著者名/発表者名
      Kai Wang, Ritsuko Suyama, Nakako Mizutani, Masaki Matsuo, Yu Peng, Masahide Seki, Yutaka Suzuki, Nicholas M. Luscombe, Christelle Dantec, Patrick Lemaire, Atsushi Toyoda, Hiroki Nishida and Takeshi A. Onuma
    • 学会等名
      日本発生生物学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] マボヤの原腸陥入と単離内胚葉割球のブレブ形成2021

    • 著者名/発表者名
      濵田 果歩、西田 遥香、児下 未佳、西田 宏記
    • 学会等名
      日本動物学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] The larvacean Oikopleura dioica lacks Nodal and utilizes calcium oscillation and Bmp expression for left-right patterning.2020

    • 著者名/発表者名
      Takeshi A. Onuma, Momoko Hayashi, Fuki Gyoja, Kanae Kishi, Kai Wang and Hiroki Nishida
    • 学会等名
      日本発生生物学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 脊索動物オタマボヤをもちいて左右形成の新しい領域を開拓する2020

    • 著者名/発表者名
      小沼健、西田宏記
    • 学会等名
      第5回ホヤ研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] マボヤの原腸陥入と単離内胚葉割球のブレブ形成活性について2020

    • 著者名/発表者名
      西田宏記、西田遥香、児下未佳
    • 学会等名
      第5回ホヤ研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 動物繊維をもちいたオタマボヤの「ハウス」建築2020

    • 著者名/発表者名
      小沼 健、秋山 正和、山崎 慎太郎、近藤 滋、西田 宏記
    • 学会等名
      日本分子生物学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [備考] 研究室のホームページ

    • URL

      https://www.bio.sci.osaka-u.ac.jp/bio_web/lab_page/nishida/index.html

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
  • [備考] 研究室ホームページ

    • URL

      https://www.bio.sci.osaka-u.ac.jp/bio_web/lab_page/nishida/index.html

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 研究室ホームページ

    • URL

      http://www.bio.sci.osaka-u.ac.jp/bio_web/lab_page/nishida/index.html

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi