• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

擬態花の進化:腐肉・発酵物・キノコに擬態する植物共通メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 19H03292
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分45030:多様性生物学および分類学関連
研究機関独立行政法人国立科学博物館

研究代表者

奥山 雄大  独立行政法人国立科学博物館, 植物研究部, 研究主幹 (40522529)

研究分担者 岡本 朋子  岐阜大学, 応用生物科学部, 助教 (50588150)
末次 健司  神戸大学, 理学研究科, 准教授 (70748839)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2021年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2020年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2019年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
キーワード送粉者 / 擬態 / トランスクリプトーム / 分子系統樹 / カンアオイ属 / テンナンショウ属 / 適応放散 / 送粉 / 花の香り / 遺伝子発現 / 種間比較 / 擬態花 / RNA-seq / キノコバエ / RAD-seq
研究開始時の研究の概要

・大きく形質の異なる擬態花をつける姉妹種を利用し、発現遺伝子/形質等の種間比較を行うことで、擬態を成立させている生理・分子メカニズムの一端を解明する。
・サトイモ科やラン科、キョウチクトウ科など頻繁に擬態花が進化している群で花形質や送粉者を網羅的に調査し、どのような生態的、進化的な条件下でどのモデルへの擬態が進化しやすいか、またそれは擬態花の生理メカニズムとどのように関係するかを解明する。

研究成果の概要

カンアオイ属では系統全体の花の香りプロファイルについて網羅的に解析した上で、10種でそれぞれ(多くの場合)異なる種のハエ類が送粉者となることを確認した。またカンアオイ属の詳細な系統関係を解析することで、系統内での花香形質の分布パターンを詳細に解明した。さらにカンアオイ属の擬態に関与する花香形質と相関する複数の遺伝子の特定に成功した。テンナンショウ属ではキノコ擬態の他に、性擬態によって送粉者を誘引していると思われる現象を見出した。これらの知見をもとに、カンアオイ属やテンナンショウ属において「擬態する花」が日本列島での適応放散に結びついたとする仮説を提唱した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

送粉者を欺き、一方的に搾取するような花「擬態花」は、被子植物の複数の系統で進化した驚くほど巧妙かつ精緻な形質であり、これらの植物がいかにして「ふつうの花」から擬態形質を獲得し、進化し得たのだろうか?という問いは、素朴でありながら生物学的に興味深い問題を多く含んでいる。しかし、上記の謎を解き明かすための基盤情報として、そもそも花の擬態を実現する形質そのもの、そしてその生理・分子メカニズムについてはほとんど解明されていない。本研究は、近年の技術革新によって、これまでモデル植物の研究では成しえなかった擬態花の進化メカニズムの解明に先鞭をつけるものである。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 1件、 招待講演 5件)

  • [雑誌論文] Possible adaptive and non-adaptive radiation in three plant genera in the Japanese Archipelago.2022

    • 著者名/発表者名
      Yudai Okuyama, Satoshi Kakishima
    • 雑誌名

      Population Ecology

      巻: 64 号: 2 ページ: 130-135

    • DOI

      10.1002/1438-390x.12121

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Floral Visits of <i>Cordyla murina</i> (Mycetophilidae) and Other Dipterans to <i>Asarum asaroides</i> (Aristolochiaceae) and the Possible Role of Mushroom-like Scents2021

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Kakishima, Masahiro Sueyoshi, Yudai Okuyama
    • 雑誌名

      国立科学博物館研究報告B類(植物学)

      巻: 47 号: 4 ページ: 227-236

    • DOI

      10.50826/bnmnsbot.47.4_227

    • NAID

      130008126023

    • ISSN
      1881-9060, 2434-0936
    • 年月日
      2021-11-22
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Biogeography and habitat evolution of Saxifragaceae, with a revision of generic limits and a new tribal system.2021

    • 著者名/発表者名
      Ryan A. Folk, Rebecca L. Stubbs, Nicholas J. Engle-Wrye, Douglas E. Soltis, Yudai Okuyama
    • 雑誌名

      TAXON

      巻: 70 号: 2 ページ: 263-285

    • DOI

      10.1002/tax.12450

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] The sterile appendix of two sympatric Arisaema species lures each specific pollinator into deadly trap flowers2021

    • 著者名/発表者名
      Suetsugu Kenji、Sato Rikuo、Kakishima Satoshi、Okuyama Yudai、Sueyoshi Masahiro
    • 雑誌名

      Ecology

      巻: 102 号: 2

    • DOI

      10.1002/ecy.3242

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Further insights into the floral biology of Asarum tamaense (sect. Heterotropa, Aristolochiaceae).2020

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Kakishima, Yudai Okuyama
    • 雑誌名

      Bulletin of the National Museum of Nature and Science. Series B, Botany.

      巻: 46 ページ: 129-143

    • NAID

      40022359244

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] Floral visitors of critically endangered Arisaema cucullatum (Araceae) endemic to Kinki region of Japan.2020

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Kakishima, Masahiro Sueyoshi, Yudai Okuyama
    • 雑誌名

      Bulletin of the National Museum of Nature and Science. Series B, Botany

      巻: 46 ページ: 47-53

    • NAID

      40022195860

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Pollinator-mediated speciation in endemic flora of Japan associated with dynamic changes of floral scents.2021

    • 著者名/発表者名
      Yudai Okuyama, Satoshi Kakishima
    • 学会等名
      36th Annual Meeting of the International Society of Chemical Ecology, South Africa
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 網羅的タクソンサンプリングに基づく分子系統解析から見えてきた日本産テンナンショウ属マムシグサ節の多様性と分類学的課題2021

    • 著者名/発表者名
      柿嶋聡、松本哲也、大野順一、星山耕一、大西憲太郎、早瀬裕也、末次健司、伊東拓朗、常木静河、永野惇、小林禧樹、芹沢俊介、邑田仁、奥山雄大
    • 学会等名
      日本植物分類学会第20回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 日本列島におけるテンナンショウ属の適応放散に送粉者相の転換が果たした役割2021

    • 著者名/発表者名
      柿嶋聡、松本哲也、大野順一、星山耕一、大西憲太郎、早瀬裕也、末次健司、伊東拓朗、常木静河、永野惇、小林禧樹、芹沢俊介、邑田仁、奥山雄大
    • 学会等名
      日本生態学会第68回全国大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 日本列島におけるカンアオイ節の適応放散と深まる擬態花の謎2021

    • 著者名/発表者名
      奥山雄大、柿嶋聡
    • 学会等名
      日本生態学会第68回全国大会シンポジウム S10「花を利用する虫、虫を利用する花」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本固有植物の自然史から迫る植物進化学2020

    • 著者名/発表者名
      奥山雄大
    • 学会等名
      東京大学第1340回生物科学セミナー
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ゲノムワイドSNPデータに基づく系統解析から明らかになりつつある日本産テンナンショウ属マムシグサ節の多様化と送粉様式の進化2020

    • 著者名/発表者名
      81. 柿嶋聡,松本哲也,大野順一,星山耕一,大西憲太郎,早瀬裕也,末次健司,伊東拓朗,常木静河,小林禧樹,芹沢俊介,邑田仁,奥山雄大
    • 学会等名
      日本植物学会第84回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 「擬態する花」の研究モデルとしてのカンアオイ属2020

    • 著者名/発表者名
      奥山雄大、柿嶋聡、水野貴行、仲里猛留
    • 学会等名
      第52回種生物学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] チャルメルソウ属・カンアオイ属から見た屋久島2020

    • 著者名/発表者名
      奥山雄大
    • 学会等名
      屋久島学ソサエティ大会第8回
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ゲノムワイドSNPデータを用いた系統解析から明らかになるテンナンショウ属マムシグサ節の多様化と送粉様式の進化2020

    • 著者名/発表者名
      78. 柿嶋聡、松本哲也、大野順一、星山耕一、大西憲太郎、伊東拓朗、常木静河、芹沢俊介、邑田仁、奥山雄大
    • 学会等名
      日本植物分類学会第19回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 日本列島を舞台とする植物の種分化メカニズムとしての花の香りの進化2020

    • 著者名/発表者名
      奥山雄大
    • 学会等名
      日本生態学会大会シンポジウム「S24: 昆虫―植物を結ぶシグナルと認識機構」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] カンアオイ属で繰り返し進化した「臭い花」の謎に迫る2019

    • 著者名/発表者名
      奥山雄大、柿嶋聡
    • 学会等名
      日本植物学会第83回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 網羅的な送粉者相調査とMIG-seqを用いた系統解析から見えてきた日本産テンナンショウ属の多様化メカニズム2019

    • 著者名/発表者名
      柿嶋聡、松本哲也、芹沢俊介、邑田仁、奥山雄大
    • 学会等名
      第51回種生物学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi