• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経の栄養プログラミング機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19H03367
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分47030:薬系衛生および生物化学関連
研究機関国立研究開発法人理化学研究所 (2021)
東京大学 (2019-2020)

研究代表者

小幡 史明  国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, チームリーダー (40748539)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2021年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2020年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2019年度: 7,410千円 (直接経費: 5,700千円、間接経費: 1,710千円)
キーワード栄養応答 / アミノ酸 / チロシン / ショウジョウバエ / タンパク質制限 / DOHaD / 腸内細菌 / 自然免疫 / ATF4 / 栄養 / 神経
研究開始時の研究の概要

疫学的な研究から、発生・発達期の環境が、成人の生命活動に強く影響することが示唆されてきた。しかしその分子機構については明らかになっていない。申請者らのこれまでの研究から発生期の食餌中チロシンやグルタミン酸が、成体の生理状態を変化させることが明らかになってきた。これらのアミノ酸は、神経伝達物質そのもの、あるいはその前駆体として、神経機能を不可逆的に変化させ、成体の生理状態を規定する可能性がある。本研究では、食餌中アミノ酸による神経発生・発達の栄養プログラミング仮説を検証し、その分子機構を解明する。

研究成果の概要

本研究から、チロシン欠乏を経験した成虫においてはドーパミン量の増加や記憶学習能の向上など、ドーパミン関連表現型には有意な変化が認められなかった。従って、チロシン欠乏を経験した成体に見られる不可逆的生理変化について、ドーパミンの関与は限定的であることが予想された。一方、幼虫体内においては非必須アミノ酸であるチロシンの欠乏がATF4を介して翻訳抑制、mTORC1シグナル抑制、摂食量増加といったタンパク質制限に対する適応応答を司ることが明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

非必須アミノ酸はがんなどの増殖性の高い細胞種で特異的に要求性が高まることから、治療戦略としてその食餌制限の有効性が着目されている。一方で正常個体では体内で十分生合成できるとされ、成長・生殖・摂食・寿命といった生理応答に対する重要性は必須アミノ酸と比べて乏しいと考えられてきた。タンパク質欠乏を感知し、環境適応するための鍵が一つの非必須アミノ酸であるという本研究の発見は、栄養応答研究分野に重要な知見をもたらすものと期待する。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Activation of innate immunity during development induces unresolved dysbiotic inflammatory gut and shortens lifespan2021

    • 著者名/発表者名
      Yamashita Kyoko、Oi Ayano、Kosakamoto Hina、Yamauchi Toshitaka、Kadoguchi Hibiki、Kuraishi Takayuki、Miura Masayuki、Obata Fumiaki
    • 雑誌名

      Disease Models & Mechanisms

      巻: 14 号: 9 ページ: 49103-49103

    • DOI

      10.1242/dmm.049103

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The sugar-responsive enteroendocrine neuropeptide F regulates lipid metabolism through glucagon-like and insulin-like hormones in Drosophila melanogaster2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshinari Yuto、Kosakamoto Hina、Kamiyama Takumi、Hoshino Ryo、Matsuoka Rena、Kondo Shu、Tanimoto Hiromu、Nakamura Akira、Obata Fumiaki、Niwa Ryusuke
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 12 号: 1 ページ: 4818-4818

    • DOI

      10.1038/s41467-021-25146-w

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Gut Bacterial Species Distinctively Impact Host Purine Metabolites during Aging in Drosophila.2020

    • 著者名/発表者名
      Yamauchi T, Oi A, Kosakamoto H, Akuzawa-Tokita Y, Murakami T, Mori H, Miura M and *Obata F.
    • 雑誌名

      iScience

      巻: 23 号: 9 ページ: 101477-101477

    • DOI

      10.1016/j.isci.2020.101477

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ショウジョウバエ遺伝学で明らかになる栄養応答基盤2022

    • 著者名/発表者名
      小幡史明
    • 学会等名
      日本農芸化学会2022年度大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 腸内細菌によるショウジョウバエ寿命制御基盤2021

    • 著者名/発表者名
      小幡史明、三浦正幸
    • 学会等名
      第65回日本薬学会関東支部大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ショウジョウバエ遺伝学を用いたアミノ酸生物学2020

    • 著者名/発表者名
      小幡史明、小坂元陽奈、三浦正幸
    • 学会等名
      第43回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 非必須アミノ酸がもたらす栄養応答と寿命制御2020

    • 著者名/発表者名
      小坂元陽奈、三浦正幸、小幡史明
    • 学会等名
      第43回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Developmental programming by diet in Drosophila2019

    • 著者名/発表者名
      Obata F, Yamauchi T, Miura M, Fons CO, Gould AP
    • 学会等名
      DOHaD 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The effects of dietary non-essential amino acids on Drosophila physiology2019

    • 著者名/発表者名
      Hina Kosakamoto, Masayuki Miura, Fumiaki Obata
    • 学会等名
      European Drosophila research conference
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] The physiological responses induced by depleting dietary non-essential amino acids2019

    • 著者名/発表者名
      Hina Kosakamoto, Masayuki Miura, Fumiaki Obata
    • 学会等名
      第42回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi