• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経軸索での小胞輸送速度が速いのはなぜか?

研究課題

研究課題/領域番号 19H03394
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分48010:解剖学関連
研究機関東京大学

研究代表者

岡田 康志  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 教授 (50272430)

研究分担者 池崎 圭吾  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 助教 (10722960)
池田 一穂  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 講師 (20642565)
神原 丈敏  国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, 上級研究員 (40451637)
榎 佐和子 (苙口佐和子)  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 特任助教 (50467635)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2021年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2020年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
2019年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
キーワード軸索輸送 / 分子モーター / 分子混雑 / キネシン / 小胞輸送 / 微小管
研究開始時の研究の概要

神経細胞の軸索輸送を担うモーター分子としてキネシンが単離同定されて30年以上が経つ。しかし、これまでの研究により解明されたキネシンの運動機構から細胞内の物質輸送を定量的に説明することは未だに困難である。たとえば、速度は輸送を考える上で最も基本的なパラメータである。実際、遺伝性痙性対麻痺などでは、輸送速度の低下による輸送障害により、神経細胞が傷害されると考えられている。しかし、細胞内のいわゆる分子混雑環境の中でも、高速な小胞輸送を実現する機構は全く不明である。本研究では、一分子イメージングや超解像ライブイメージングなどの先端的イメージング手法を用いてこの問題にアプローチする。

研究成果の概要

アルツハイマー病との関連も示唆されているAPP輸送小胞は、従来型キネシンKIF5で輸送されている。その神経軸索での輸送速度は、精製したキネシンKIF5の運動速度の3~5倍である。このように、細胞内での小胞輸送の速度が、これを駆動するモーター分子の試験管内での運動速度の数倍以上に達する例は少なくない。本研究では、この高速化機構の解明を目的として、従来型キネシンKIF5Aに着目し、精製したキネシン分子の一分子力学計測と、細胞内での一分子レベルの運動速度計測、神経細胞での小胞輸送速度計測を統合的に実施した。その結果、連続運動性と運動速度のトレードオフ関係が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

軸索輸送速度の低下は、さまざまな神経変性疾患との関連が示唆されている。また、マウスの実験系では、軸索や樹状突起での輸送を向上させることで疾患の予防や記憶力の改善が報告されている。したがって、軸索輸送速度の調節機構、特に高速化するための機構を理解することは、神経変性疾患の発症機構の理解の一端につながるだけでなく、あらたな治療戦略として期待される。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 4件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (21件) (うち国際学会 5件、 招待講演 21件)

  • [雑誌論文] Transfected plasmid DNA is incorporated into the nucleus via nuclear envelope reformation at telophase2022

    • 著者名/発表者名
      Haraguchi Tokuko、Koujin Takako、Shindo Tomoko、Sukriye Bilir、Osakada Hiroko、Nishimura Kohei、Hirano Yasuhiro、Asakawa Haruhiko、Mori Chie、Kobayashi Shouhei、Okada Yasushi、Chikashige Yuji、Fukagawa Tatsuo、Shibata Shinsuke、Hiraoka Yasushi
    • 雑誌名

      Communications Biology

      巻: 5 号: 1 ページ: 78-88

    • DOI

      10.1038/s42003-022-03021-8

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The function of Scox in glial cells is essential for locomotive ability in Drosophila.2021

    • 著者名/発表者名
      Kowada Ryosuke, Kodani Atsushi, Ida Hiroyuki, Yamaguchi Masamitsu, Lee Im-Soon, Okada Yasushi, Yoshida Hideki
    • 雑誌名

      SCIENTIFIC REPORTS

      巻: 11 号: 1

    • DOI

      10.1038/s41598-021-00663-2

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Suppression of Vps13 adaptor protein mutants reveals a central role for PI4P in regulating prospore membrane extension2021

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Tsuyoshi S, Suda Yasuyuki, Muneshige Kenji, Fujieda Yuji, Okumura Yuuya, Inoue Ichiro, Tanaka Takayuki, Takahashi Tetsuo, Nakanishi Hideki, Gao Xiao-Dong, Okada Yasushi, Neiman Aaron M, Tachikawa Hiroyuki
    • 雑誌名

      PLOS GENETICS

      巻: 17 号: 8 ページ: e1009727-e1009727

    • DOI

      10.1371/journal.pgen.1009727

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] NUDT21 Links Mitochondrial IPS-1 to RLR-Containing Stress Granules and Activates Host Antiviral Defense2020

    • 著者名/発表者名
      Saeko Aoyama-Ishiwatari, Tomohiko Okazaki, Shun-ichiro Iemura, Tohru Natsume, Yasushi Okada, Yukiko Gotoh
    • 雑誌名

      The Journal of Immunology

      巻: 206 号: 1 ページ: 154-163

    • DOI

      10.4049/jimmunol.2000306

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Method for Automatic Tracking of Cell Nuclei with Weakly-Supervised Mitosis Detection in 2D Microscopy Image Sequences2020

    • 著者名/発表者名
      Kondratiev Alexandr Yu, Yaginuma Hideyuki, Okada Yasushi, Krylov Andrey S, Sorokin Dmitry V
    • 雑誌名

      ACM INTERNATIONAL CONFERENCE PROCEEDING SERIES

      巻: 0 ページ: 67-73

    • DOI

      10.1145/3417519.3417558

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Single-Molecule Imaging of Intracellular Transport in Neurons and Non-neuronal Cells: From Microscope Optics to Sample Preparations2020

    • 著者名/発表者名
      Wang Jay Yuan Jian, Kambara Taketoshi, Okada Yasushi
    • 雑誌名

      NEUROMETHODS

      巻: 154 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1007/978-1-0716-0532-5_1

    • ISBN
      9781071605318, 9781071605325
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Robust classification of cell cycle phase and biological feature extraction by image-based deep learning2020

    • 著者名/発表者名
      Nagao Yukiko、Sakamoto Mika、Chinen Takumi、Okada Yasushi、Takao Daisuke
    • 雑誌名

      Molecular Biology of the Cell

      巻: 31 号: 13 ページ: 1346-1354

    • DOI

      10.1091/mbc.e20-03-0187

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Phase separation organizes the site of autophagosome formation2020

    • 著者名/発表者名
      Fujioka Yuko、Alam Jahangir Md.、Noshiro Daisuke、Mouri Kazunari、Ando Toshio、Okada Yasushi、May Alexander I.、Knorr Roland L.、Suzuki Kuninori、Ohsumi Yoshinori、Noda Nobuo N.
    • 雑誌名

      Nature

      巻: 578 号: 7794 ページ: 301-305

    • DOI

      10.1038/s41586-020-1977-6

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] An Improved Fluorescent Protein-Based Expression Reporter System That Utilizes Bioluminescence Resonance Energy Transfer and Peptide-Assisted Complementation2020

    • 著者名/発表者名
      Taishi Kakizuka, Akira Takai, Keiko Yoshizawa, Yasushi Okada, Tomonobu M Watanabe
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 56 号: 25 ページ: 3625-3628

    • DOI

      10.1039/c9cc08664a

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Live cell imaging technologies for single-cell analysis -- How can imaging meets genomics?2021

    • 著者名/発表者名
      岡田 康志
    • 学会等名
      Pacifichem 2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 生命科学研究のDX2021

    • 著者名/発表者名
      岡田 康志
    • 学会等名
      JST-BDR共催シンポジウム「バイオDXの最前線」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Super-resolutoin live cell imaging and beyond2021

    • 著者名/発表者名
      岡田 康志
    • 学会等名
      京都大学生命動態研究センター、発生・細胞生物・システム生物学コース
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 細胞や分子を見て、判るためのイメージング2021

    • 著者名/発表者名
      岡田 康志
    • 学会等名
      日本光学会年次学術講演会基調講演
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 手と目と頭の自動化とバイオDX2021

    • 著者名/発表者名
      岡田 康志
    • 学会等名
      JST未来社会創造事業ロボティックバイオロジーによる生命科学の加速キックオフシンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] エピゲノム状態・転写・代謝など細胞状態を可視化する蛍光プローブ技術2021

    • 著者名/発表者名
      岡田 康志
    • 学会等名
      ARO協議会第8回学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 超解像蛍光顕微鏡の現状と課題2021

    • 著者名/発表者名
      岡田 康志
    • 学会等名
      学振第125委員会講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Development of fluorescent probes for live imaging of cellular states2021

    • 著者名/発表者名
      岡田 康志
    • 学会等名
      The 11th BRI International Symposium ``From Single Cell to Systems Neuroscience''
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 細胞状態のシングルセル解析を目指したライブセルイメージング技術の開発2021

    • 著者名/発表者名
      岡田 康志
    • 学会等名
      第8回日本腎臓研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 超解像・一分子イメージングで生きた細胞の中を見る2020

    • 著者名/発表者名
      岡田 康志
    • 学会等名
      日本量子生命科学会第2回総会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Development of super-resolution microscopy and its application to the study of axonal transport2020

    • 著者名/発表者名
      岡田 康志
    • 学会等名
      第43回日本神経科学会大会塚原仲晃記念賞記念講演
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 超解像・一分子イメージングによる生細胞観察2020

    • 著者名/発表者名
      岡田 康志
    • 学会等名
      第93回日本内分泌学会学術総会YECシンポジウム「新規イメージング技術による生命現象解析」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Live cell imaging technologies for single-cell analysis2020

    • 著者名/発表者名
      岡田康志
    • 学会等名
      第29回ホットスプリングハーバー国際シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Dissecting molecular mechanisms by optical microscopy in living cells and in vitro.2019

    • 著者名/発表者名
      岡田康志
    • 学会等名
      Cold Spring Harbor Conferences Asia, Cross-scale biological structure 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Super-resolution live-cell imaging 2019: new optics, new dyes, and new algorithms.2019

    • 著者名/発表者名
      岡田康志
    • 学会等名
      カナダ顕微鏡学会(MSC-SMC annual meeting) 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Dissecting molecular mechanisms by optical microscopy in living cells and in vitro.2019

    • 著者名/発表者名
      岡田康志
    • 学会等名
      第71回日本細胞生物学会年会19回日本蛋白質科学会年会合同年次大会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 生細胞イメージングにおける超解像光学顕微鏡の現状と課題2019

    • 著者名/発表者名
      岡田康志
    • 学会等名
      ナノプローブテクノロジー第167委員会第91回研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 小胞輸送の速度と揺らぎと温度2019

    • 著者名/発表者名
      岡田康志
    • 学会等名
      第4回バイオサーモロジーワークショップ
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Conformational dynamics of microtubules.2019

    • 著者名/発表者名
      岡田康志
    • 学会等名
      Joint UBI-Nano LSI workshop
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Dissecting the Molecular Mechanisms of Axonal Transport through Imaging.2019

    • 著者名/発表者名
      岡田康志
    • 学会等名
      The 7th Workshop on physics between Ecole Normale Superleure and University of Tokyo
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 超解像顕微鏡法とその限界2019

    • 著者名/発表者名
      岡田康志
    • 学会等名
      第61回日本顕微鏡学会九州支部総会・学術講演会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi