• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Long non-coding RNA由来がん抗原のHLA提示メカニズム解明

研究課題

研究課題/領域番号 19H03490
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分49070:免疫学関連
研究機関札幌医科大学

研究代表者

金関 貴幸  札幌医科大学, 医学部, 講師 (50531266)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
17,680千円 (直接経費: 13,600千円、間接経費: 4,080千円)
2021年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2020年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2019年度: 9,100千円 (直接経費: 7,000千円、間接経費: 2,100千円)
キーワード腫瘍免疫 / 抗原 / HLA / T細胞 / 免疫治療 / ノンコーディングRNA / 腫瘍抗原 / 免疫監視 / がん抗原 / プロテオゲノミクス / Cancer Antigen / Antigen Processing / Cancer Immunotherapy / Non-coding RNA
研究開始時の研究の概要

CD8+ T細胞(CTL)は標的細胞のペプチドとHLAクラスI複合体を認識する。CTLによるがん識別システム解明のため、我々はプロゲオゲノミクスHLAリガンドーム系を確立し、大腸がんHLA-A24に提示されるペプチド群のなかからlong non-coding RNA(lncRNA)に由来するペプチドを同定した。同ペプチドは特異的かつ効率的にがん細胞を認識・傷害するCTLを誘導可能であり、新しいタイプの治療標的抗原となりうる。本研究では、lncRNAがん抗原が細胞内で翻訳されHLA提示される基礎的メカニズムを解明し、がん免疫領域の新しい研究基盤確立を目指す。

研究成果の概要

プロテオゲノミクスHLAリガンドーム解析法を用い、ヒト大腸がん組織HLAに提示される抗原ペプチドを網羅的に探索した。興味深いことに、全体の5%近くが既知プロテオームに登録のないユニークな配列であった。さらに正常粘膜ではなくがん組織でHLA提示される「がん抗原」を探索し、lncRNAがん遺伝子PVT1に由来するペプチドを同定した。同抗原は免疫原性が高く、患者と健常人T細胞反応を誘導した。PVT1抗原に対するT細胞反応は、がん細胞のNonsense mediated RNA decay(NMD)経路を阻害すると、さらに増強した。新しいがん抗原クラスと新しい抗原制御メカニズムを発見できた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

T細胞はHLA提示された抗原ペプチドを認識し、腫瘍を拒絶する。抗原ペプチドはT細胞反応を導くカギの役割を果たす。既存の免疫チェックポイント阻害剤はどれも対象腫瘍のMHC提示ペプチド配列を考慮しない治療法である。しかし、適切な抗原配列を取得し標的として治療に組み込むことができれば、免疫治療効果の改善・上乗せを期待できる。本研究では世界に先駆けてlncRNAにコードされる新しいがん抗原クラスを発見し、その抗原提示メカニズムを明らかにした。免疫治療の新しい標的として、標準治療の創出につながる発見と考える。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 2件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Palladium-Induced Temporal Internalization of MHC Class I Contributes to T Cell-Mediated Antigenicity2021

    • 著者名/発表者名
      Ito Koyu、Kanaseki Takayuki、Tokita Serina、Torigoe Toshihiko、Hirasawa Noriyasu、Ogasawara Kouetsu
    • 雑誌名

      Frontiers in Immunology

      巻: 12 ページ: 736936-736936

    • DOI

      10.3389/fimmu.2021.736936

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] CD8+ T?cell Immune Surveillance against a Tumor Antigen Encoded by the Oncogenic Long Noncoding RNA <i>PVT1</i>2021

    • 著者名/発表者名
      Kikuchi Yasuhiro、Tokita Serina、Hirama Tomomi、Kochin Vitaly、Nakatsugawa Munehide、Shinkawa Tomoyo、Hirohashi Yoshihiko、Tsukahara Tomohide、Hata Fumitake、Takemasa Ichiro、Sato Noriyuki、Kanaseki Takayuki、Torigoe Toshihiko
    • 雑誌名

      Cancer Immunology Research

      巻: 9 号: 11 ページ: 1342-1353

    • DOI

      10.1158/2326-6066.cir-20-0964

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Proteogenomic identification of an immunogenic HLA class I neoantigen in mismatch repair deficient colorectal cancer tissue2021

    • 著者名/発表者名
      Hirama Tomomi、Tokita Serina、Nakatsugawa Munehide、Murata Kenji、Nannya Yasuhito、Matsuo Kazuhiko、Inoko Hidetoshi、Hirohashi Yoshihiko、Hashimoto Shinichi、Ogawa Seishi、Takemasa Ichiro、Sato Noriyuki、Hata Fumitake、Kanaseki Takayuki、Torigoe Toshihiko
    • 雑誌名

      JCI Insight

      巻: 6 号: 14 ページ: 146356-146356

    • DOI

      10.1172/jci.insight.146356

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Characterization of CD8+ T-cell responses to non-anchor-type HLA class I neoantigens with single amino-acid substitutions2021

    • 著者名/発表者名
      Shinkawa Tomoyo、Tokita Serina、Nakatsugawa Munehide、Kikuchi Yasuhiro、Kanaseki Takayuki、Torigoe Toshihiko
    • 雑誌名

      OncoImmunology

      巻: 10 号: 1 ページ: 1870062-1870062

    • DOI

      10.1080/2162402x.2020.1870062

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Proteogenomic discovery of cancer antigens: Neoantigens and beyond2019

    • 著者名/発表者名
      Kanaseki, T. Tokita, S. Torigoe, T.
    • 雑誌名

      Pathology international

      巻: 69 号: 9 ページ: 511-518

    • DOI

      10.1111/pin.12841

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Proteogenomics: advances in cancer antigen research2019

    • 著者名/発表者名
      Kanaseki, T. Torigoe, T.
    • 雑誌名

      Immunological medicine

      巻: 42 号: 2 ページ: 65-70

    • DOI

      10.1080/25785826.2019.1640500

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ネオアンチゲンと免疫チェックポイント阻害剤2021

    • 著者名/発表者名
      金関貴幸
    • 学会等名
      日本臨床腫瘍学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] プロテオゲノミクスによるHLA提示ペプチド解析と非コード領域遺伝子に由来する新しいがん抗原クラスの同定2020

    • 著者名/発表者名
      金関貴幸
    • 学会等名
      第24回 日本がん免疫学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Identification of a new type of neoantigen derived from splice peptides2019

    • 著者名/発表者名
      Koji Kato
    • 学会等名
      FIFTH CRI-CIMT-EATI AACR INTERNATIONAL CANCER IMMUNOTHERAPY CONFERENCE
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] HLA ligandome analysis reveals an antigen processing signature required for HLA class I presentation and CD8+ T cell responses2019

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Kanaseki
    • 学会等名
      FIFTH CRI-CIMT-EATI AACR INTERNATIONAL CANCER IMMUNOTHERAPY CONFERENCE
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 基礎研究視点から考えるネオアンチゲン免疫原性の重要性2019

    • 著者名/発表者名
      金関貴幸
    • 学会等名
      日本がん免疫学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi