• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新戦略を用いた遺伝子導入技術の開発と成体海馬における「細胞競合仮説」の検証と解析

研究課題

研究課題/領域番号 19H03534
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分51010:基盤脳科学関連
研究機関関西医科大学

研究代表者

小原 圭吾  関西医科大学, 医学部, 講師 (60740917)

研究分担者 井上 明俊  関西医科大学, 医学部, 助教 (50709152)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
17,940千円 (直接経費: 13,800千円、間接経費: 4,140千円)
2021年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2020年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2019年度: 11,180千円 (直接経費: 8,600千円、間接経費: 2,580千円)
キーワード遺伝子の戦い / 海馬 / 遺伝子導入 / 神経細胞 / Cre / 細胞競合 / 神経活動 / シナプス / 遺伝子導入技術 / ウイルス / Cre リコンビナーゼ / FLP リコンビナーゼ / 神経回路 / 場所細胞
研究開始時の研究の概要

遺伝子導入技術は極めて重要な基盤技術の一つであり「ライフサイエンス技術の扇の要」である。しかしながらこれまで自在性のある「遺伝子導入技術」を開発するのは困難であった。本研究課題の第一の目的は、新たな戦略を用いて、自在性のある「遺伝子導入技術」を開発することである。そして第二の目的は、この新戦略技術を活用し、「局所脳領域において神経活動依存的な細胞競合によって神経回路やシナプスが精錬され調節される」という有力な仮説の検証を成体マウス海馬領域において行うことである。これにより成体海馬における場所細胞の場所受容野形成、精錬における“神経活動依存的な細胞競合”の役割の解明を行う。

研究成果の概要

これまで、現代生命科学において、自在性のある「遺伝子導入ウイルス技術」を開発するのは困難であった。報告者らは、「外来導入遺伝子の戦い」という新たな概念を創案し、遺伝子組換え酵素であるCre、FLPがお互いに戦い合うように設計した新戦略を発明し(特願2019-238481)、反発分離的な遺伝子導入を可能とする新戦略技術群「BATTLE」を生み出すことに成功した。さらに、既存の膨張顕微鏡技術と融合させた複合技術「BATTLE-1EX」を開発し、光を用いてシナプスの全体構造とその構成タンパク質の局在を高精細にナノスケールで可視化することに成功した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

高度に発展した現代科学において、新たな概念を創出することは、極めて困難になりつつある。本研究課題において、「遺伝子の戦い」という新たな概念が生み出されたことは、非常に高い学術的意義があるといえる。さらに、本研究課題は、その概念を活用して、これまでの従来技術では難しかった「反発分離的な遺伝子導入」を可能とする新技術「BATTLE」を開発することに成功した。今後、生物学、基礎医学研究領域における幅広い分野に適用可能な基盤的戦略技術である「BATTLE」を用いて、生命科学のさまざまな分野が進展し、生命の全体像の理解や様々な疾患の原因解明が進むことが期待され、高い社会的意義を持つといえる。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] BATTLE: Genetically Engineered Strategies for Split-Tunable Allocation of Multiple Transgenes in the Nervous System2020

    • 著者名/発表者名
      Kohara Keigo、Inoue Akitoshi、Nakano Yousuke、Hirai Hirokazu、Kobayashi Takuya、Maruyama Masato、Baba Ryosuke、Kawashima Chiho
    • 雑誌名

      iScience

      巻: 23 号: 6 ページ: 101248-101248

    • DOI

      10.1016/j.isci.2020.101248

    • NAID

      120006884902

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Protocol for BATTLE-1EX: A High-Resolution Imaging Method to Visualize Whole Synaptic Structures and their Components in the Nervous System2020

    • 著者名/発表者名
      Inoue Akitoshi、Kobayashi Takuya、Hirai Hirokazu、Kanaya Noriko、Kohara Keigo
    • 雑誌名

      STAR Protocols

      巻: 1 号: 3 ページ: 100166-100166

    • DOI

      10.1016/j.xpro.2020.100166

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 「遺伝子組換え酵素の戦い」と反発分離調節的な遺伝子発現を実現する新規の実験戦略2020

    • 著者名/発表者名
      小原圭吾、井上昭俊、中野洋輔、平井宏和、小林拓也、丸山正人、雲財知、馬場亮輔、川島千穂
    • 学会等名
      第43回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 研究内容

    • URL

      http://keigokohara.com/research/

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [産業財産権] 「遺伝子の分離発現方法、ポリヌクレオチド、及び遺伝子組換え用キット」2019

    • 発明者名
      小原圭吾
    • 権利者名
      関西医科大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2019-238481
    • 出願年月日
      2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi