• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規バイオ―マーカーを用いた食物アレルギーの個別化オーダーメイド治療の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19H03569
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分52010:内科学一般関連
研究機関国立研究開発法人国立成育医療研究センター

研究代表者

稲垣 真一郎  国立研究開発法人国立成育医療研究センター, 生体防御系内科部, 医師 (70637826)

研究分担者 村田 幸久  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (40422365)
山本 貴和子  国立研究開発法人国立成育医療研究センター, アレルギーセンター, 医長 (40725115)
成田 雅美  国立研究開発法人国立成育医療研究センター, 生体防御系内科部, 医師 (70313129)
大矢 幸弘  国立研究開発法人国立成育医療研究センター, アレルギーセンター, センター長 (80392512)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
15,860千円 (直接経費: 12,200千円、間接経費: 3,660千円)
2021年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2020年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2019年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
キーワード食物アレルギー / 尿中PGDM / 経口免疫療法 / 経口負荷試験 / バイオマーカー / プロスタグランジンD2 / オーダーメイド / プロシタグランジンD2 / オーダーメイド化 / PGDM / 新規バイオマーカー / 個別化オーダーメイド治療 / PGDM
研究開始時の研究の概要

食物アレルギー(FA)の原因食物を定期的に摂取し、症状誘発閾値の上昇を目指す「経口免疫療法」の有効性が報告されている。しかし、客観的指標が無いことが課題である。申請者らは、FAの発症時に、肥満細胞から産生されるプロスタグランジンD2 の最終代謝産物である尿中PGDMが上昇すること、更に症状誘発を予測するカットオフ値を報告した(Inagaki S.JACl.2018)。本マーカーは、診断・治療の指標として応用できる可能性がある。本研究では、免疫療法中の患者を対象に、定期的に尿中PGDMwpモニタリングしながら適切な摂取量を決定し、安全かつ有効なオーダーメイドの経口免疫療法の開発を目指す。

研究成果の概要

本研究では、食物アレルギーの即時型誘発症状を検出する新規バイオマーカーとして尿中PGDMに着目し、食物アレルギーの診断、治療効果判定に有用であるかを検証した。食物経口負荷試験を行った患者39人を対象に尿中PGDMを測定したところ、負荷試験で症状が誘発された患者では尿中PGDMが上昇していた。更に、経口免疫療法中の患者24人を対象に尿中PGDMを測定した結果、尿中PGDMが上昇しなかった患者では、脱感作状態を獲得して免疫療法の治療効果が高くなっていた。これらの結果より、尿中PGDMはアレルギー症状を客観的に検知するだけでなく、食物アレルギーの治療効果判定にも有用であることが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

今回の研究において、新規バイオマーカーである尿中PGDMは、食物アレルギーの誘発症状を検知するという、診断マーカーとして有用であるだけでなく、その治療である経口免疫療法の効果判定においても鋭敏なマーカーとして有用である可能性が示唆された。将来的に簡易式のキット等が開発できれば、自宅での採尿により免疫療法の調整や治療効果判定を行うことが可能になり、安全な免疫療法を行うことのみならず、危険を伴う食物経口負荷試験を避けることが可能になり、更には経口免疫療法の摂取量の調整、増量や治療終了のタイミングなど治療のオーダーメイド化に大きく寄与するものと考えられる。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Urinary prostaglandin D 2 metabolite appears to be a useful biomarker for evaluating the status of egg oral immunotherapy in children2021

    • 著者名/発表者名
      Shinichiro Inagaki, Tatsuro Nakamura, Osamu Natsume, Kiwako Yamamoto-Hanada, Tatsuki Fukuie, Masami Narita, Tatsuo Shimosawa, Takahisa Murata, Yukihiro Ohya
    • 雑誌名

      J Allergy Clin Immunol Pract

      巻: 9 号: 11 ページ: 4164-4166

    • DOI

      10.1016/j.jaip.2021.06.040

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Prostaglandin D2 metabolite is not a useful clinical indicator for assessing atopic dermatitis.2021

    • 著者名/発表者名
      Inagaki S, Nakamura T, Hamasaki T, Yamamoto-Hanada K, Fukuie T, Narita M, Shimosawa T, Murata T, Ohya Y
    • 雑誌名

      Clinical and Experimental Dermatology

      巻: 46 号: 1 ページ: 130-134

    • DOI

      10.1111/ced.14393

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Detection of allergic reactions during oral food challenge using noninvasive urinary prostaglandin D2 metabolites2021

    • 著者名/発表者名
      Inuzuka Y, Yamamoto-Hanada K, Nakamura T, Shimosawa T, Murata T, Ohya Y.
    • 雑誌名

      Clin Exp Allergy

      巻: 52 号: 1 ページ: 176-179

    • DOI

      10.1111/cea.14006

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Avoidance of Hen's Egg Based on IgE Levels Should Be Avoided for Children With Hen's Egg Allergy2021

    • 著者名/発表者名
      Miyagi Yoshitsune、Yamamoto-Hanada Kiwako、Ogita Hiroya、Kiguchi Tomoyuki、Inuzuka Yusuke、Toyokuni Kenji、Nishimura Koji、Irahara Makoto、Ishikawa Fumi、Sato Miori、Saito-Abe Mayako、Miyaji Yumiko、Kabashima Shigenori、Fukuie Tatsuki、Nomura Ichiro、Ohya Yukihiro
    • 雑誌名

      Frontiers in Pediatrics

      巻: 8 ページ: 583224-583224

    • DOI

      10.3389/fped.2020.583224

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 食事と年齢が尿中プロスタグランディン代謝物濃度に与える影響.2021

    • 著者名/発表者名
      島田真実,山本貴和子,犬塚祐介,樺島重憲,中村達朗,下澤達雄,村田幸久,大矢幸弘
    • 学会等名
      第70回日本アレルギー学会学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Diagnostic performance of Urinary prostaglandin D2 metabolite for food allergy proven by double blind placebo control food challenge2020

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Inuzuka, Kiwako Yamamoto-Hanada,,Yukihiro Ohya.
    • 学会等名
      European Academy of Allergy and Clinical Immunology Digital Congress 2020, London 06-08 June.
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 単回摂取による二重盲検食物経口負荷試験によるアレルギー症状誘に対する尿中プロスタグランディン代謝物の判別能について2020

    • 著者名/発表者名
      犬塚祐介、山本貴和子、宮城俊雅、西村幸士、石川史、稲垣真一郎、宮地裕美子、樺島重憲、成田雅美、中村達朗、下澤達雄、村田幸久、大矢幸弘
    • 学会等名
      第57回日本小児アレルギー学会学術大学.WEB.2020/10/31-11/1
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Influence of ovomucoid-specific IgE during infancy and oral immunotherapy on the resolution of heated egg allergy at age 6 years.2019

    • 著者名/発表者名
      Miyagi Y, Yamamoto-Hanada K, Ogita H, Kiguti T, Inuzuka Y, Toyokuni K, Nishimura K, Irahara M, Ishikawa F, Sato M, Miyata M, Saito M, Kabashima S, Miyaji Y, Fukuie T, Nomura I, Ohya Y.
    • 学会等名
      PAAM 2019 Florence, Italy. 2019. 10. 17.
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] DBPCFC with N of 1 RCT and PGDM improve diagnostic accuracy of food allergies in a 9-year-old boy2019

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Inuzuka, Kiwako Yamamoto-Hanada, Motoko iwama, Kenji Toyokuni, Koji Nishimura, Makoto Irahara, Fumi Ishikawa, Makiko Miyata, Miori Sato, Shinichiro Inagaki, Yumiko Miyaji, Mayako Saito, Tatsuki Fukuie, Masami Narita, Ichiro Nomura, Tatsuro Nakamura, Tatsuo Shimosawa, Takahisa Murata, Yukihiro Ohya.
    • 学会等名
      PAAM 2019 Florence, Italy. 2019. 10. 17.
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi