• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳アミロイド血管症の末梢血バイオマーカーと認知症根本治療法の確立を目指した研究

研究課題

研究課題/領域番号 19H03572
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分52020:神経内科学関連
研究機関三重大学

研究代表者

冨本 秀和  三重大学, 医学系研究科, 特定教授 (80324648)

研究分担者 及川 伸二  三重大学, 医学系研究科, 准教授 (10277006)
新堂 晃大  三重大学, 医学部附属病院, 准教授 (60422820)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
15,600千円 (直接経費: 12,000千円、間接経費: 3,600千円)
2021年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2020年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2019年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
キーワードアルツハイマー病 / アミロイド血管症 / アミロイドβ / グリンパティック / 血管周囲腔
研究開始時の研究の概要

アミロイドβ(Aβ)はアルツハイマー病(Alzheimer’s disease; AD)の原因タンパク質であり、その代謝には微小血管を介したクリアランス(IPADおよびGlymphatic系)の関与が示唆されている。脳アミロイド血管症 (cerebral amyloid angiopathy;CAA) は微小血管におけるAβ排泄機能の低下を反映しAD剖検脳の約90%で認められる。本研究では1)CAAの末梢血バイオマーカーの確立、2)CAA剖検脳における脳内炎症とAβ排泄機能の障害機序の解明、3)CAAモデルマウスでAβ排泄機能を改善しAD/CAAを根治する治療法の開発を行う。

研究成果の概要

脳アミロイド血管症はアルツハイマー病に随伴する病態である。アルツハイマー病の原因物質とされるアミロイドβ(Aβ)は毛細血管を介して脳外へ搬出されるため、脳血管にAβが沈着する脳アミロイド血管症の患者は、抗Aβ抗体を投与して脳内アミロイドの減少を図るアルツハイマー病の疾患修飾療法では、Aβの脳外クリアランスの効率が低下して副作用を生じやすい。本研究では、脳アミロイド血管症の患者末梢血で補体が高値であることを示しバイオマーカーとなる可能性があることを明らかにした。また、Aβが沈着した毛細血管で炎症を惹起する補体、アポE4,PTX3が共存し、Aβの脳外へのクリアランスを障害する機序を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

脳アミロイド血管症はアルツハイマー病(AD)の8割以上の患者で認められる。脳アミロイド血管症の目立つAD患者は、抗アミロイドβ抗体による副作用(アミロイド関連画像異常)が生じやすいことが示唆されている。本研究では脳アミロイド血管症の末梢血バイオマーカーをし、高危険確立群の抽出に有効である可能性を示した。さらに、毛細血管へのアポE、補体、PTX3などの炎症関連の沈着が生じることでアミロイドβの脳外へのクリアランスが障害される可能性が示された。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 3件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 7件)

  • [雑誌論文] Cerebral Microbleeds With Atrial Fibrillation After Ablation Therapy2022

    • 著者名/発表者名
      Hirata Yoshinori、Kato Natsuko、Muraga Kanako、Shindo Akihiro、Nakamura Naoko、Matsuura Keita、Ii Yuichiro、Shiga Mariko、Tabei Ken-ichi、Satoh Masayuki、Fukuma Tomoyuki、Kagawa Yoshihiko、Fujita Satoshi、Kogue Ryota、Umino Maki、Maeda Masayuki、Sakuma Hajime、Dohi Kaoru、Tomimoto Hidekazu
    • 雑誌名

      Frontiers in Cellular Neuroscience

      巻: 16 ページ: 818288-818288

    • DOI

      10.3389/fncel.2022.818288

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Brain magnetic resonance imaging and cognitive alterations after ablation in patients with atrial fibrillation2021

    • 著者名/発表者名
      Kato Natsuko、Muraga Kanako、Hirata Yoshinori、Shindo Akihiro、Matsuura Keita、Ii Yuichiro、Shiga Mariko、Tabei Ken-ichi、Satoh Masayuki、Fujita Satoshi、Fukuma Tomoyuki、Kagawa Yoshihiko、Fujii Eitaro、Umino Maki、Maeda Masayuki、Sakuma Hajime、Ito Masaaki、Tomimoto Hidekazu
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 号: 1 ページ: 18995-18995

    • DOI

      10.1038/s41598-021-98484-w

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Micro-MRI improves the accuracy of clinical diagnosis in cerebral small vessel disease2021

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa H, Niwa A, Kato S, Ii Y,Shindo A, Matsuura K, Nishiguchi Y, Tamura A, Taniguchi A, Maeda M, Hashizume Y, Tomimoto H
    • 雑誌名

      Brain Communications

      巻: -

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chronic cerebral hypoperfusion activates AIM2 and NLRP3 inflammasome2020

    • 著者名/発表者名
      Matsuyama Hirofumi、Shindo Akihiro、Shimada Takuya、Yata Kenichiro、Wakita Hideaki、Takahashi Ryosuke、Tomimoto Hidekazu
    • 雑誌名

      Brain Research

      巻: 1736 ページ: 146779-146779

    • DOI

      10.1016/j.brainres.2020.146779

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cortical Microinfarcts Detected by 3-Tesla Magnetic Resonance Imaging2020

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa Hidehiro、Ii Yuichiro、Shindo Akihiro、Tabei Ken-ichi、Umino Maki、Ito Ai Ogawa、Matsuura Keita、Taniguchi Akira、Matsuyama Hirofumi、Niwa Atsushi、Ogura Toru、Yoshimaru Kimiko、Satoh Masayuki、Maeda Masayuki、Tomimoto Hidekazu
    • 雑誌名

      Stroke

      巻: 51 号: 3 ページ: 1010-1013

    • DOI

      10.1161/strokeaha.119.028202

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Chronic cerebral hypoperfusion upregulates leptin receptor expression in astrocytes and tau phosphorylation in tau transgenic mice.2019

    • 著者名/発表者名
      Shimada T, Shindo A, Matsuyama H, Yata K, Niwa A, Sasaki R, Ayaki T, Maki T, Wakita H, Tomimoto H.
    • 雑誌名

      Neuroscience Letters

      巻: 704 ページ: 133-140

    • DOI

      10.1016/j.neulet.2019.04.009

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 脳小血管病の病態、治療、研究2021

    • 著者名/発表者名
      冨本秀和
    • 学会等名
      第62回 日本神経病理学会総会学術研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Serum protein biomarkers in the diagnosis of cerebral amyloid angiopathy (CAA).2021

    • 著者名/発表者名
      Nishiguchi Y, Tachibana K, Mori Y, Matsuyama H, Shindo A, Oikawa S,Tomimoto H.
    • 学会等名
      第62回日本神経学会学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 脳アミロイド血管症2021

    • 著者名/発表者名
      冨本秀和
    • 学会等名
      第46回日本脳卒中学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 血管性認知症2021

    • 著者名/発表者名
      新堂晃大
    • 学会等名
      第46回日本脳卒中学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 脳アミロイド血管症と頭蓋内出血リスク2020

    • 著者名/発表者名
      冨本秀和
    • 学会等名
      第45回日本脳卒中学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 血管性認知症と脳アミロイド血管症2020

    • 著者名/発表者名
      新堂晃大
    • 学会等名
      第45回日本脳卒中学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 認知症早期発見のためのバイオマーカー開発の近況2019

    • 著者名/発表者名
      冨本秀和
    • 学会等名
      第37回日本神経治療学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] アルツハイマー病の血管危険因子:脳小血管病変2019

    • 著者名/発表者名
      新堂晃大
    • 学会等名
      第38回日本認知症学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi