• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アルツハイマー型認知症の脳内炎症の動態・役割の解明から治療へ:PET炎症画像研究

研究課題

研究課題/領域番号 19H03590
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分52030:精神神経科学関連
研究機関国立研究開発法人国立長寿医療研究センター

研究代表者

安野 史彦  国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 病院, 部長 (60373388)

研究分担者 小縣 綾  岐阜医療科学大学, 薬学部, 助教 (10805857)
木村 泰之  国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 認知症先進医療開発センター, 副部長 (20423171)
加藤 隆司  国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 放射線診療部, 部長 (60242864)
渡邉 淳  国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 研究推進基盤センター, 室長 (90321843)
田岡 俊昭  名古屋大学, 医学系研究科, 特任教授 (30305734)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2021年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2020年度: 6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
2019年度: 7,540千円 (直接経費: 5,800千円、間接経費: 1,740千円)
キーワードアルツハイマー型認知症 / 脳内神経炎症 / ポジトロンCT / トランスロケーター蛋白 / 認知症行動心理症状 / 血液バイオマーカー / PET炎症イメージング / トランスロケーター蛋白(TSPO) / 炎症イメージング / グリア細胞
研究開始時の研究の概要

アルツハイマー型認知症(AD)において、老人斑や神経原線維変化周囲にグリア細胞の浸潤を認め、神経炎症が神経障害に関わると考えられてきたが、その生体内での動態と役割については十分に明らかではない。本研究において、AD患者に対して、脳内炎症イメージングマーカーである[11C]DPA-713を用いたPETにより、脳内炎症の継時的な定量評価を実施する。同時にMRIによる脳構造・機能画像検査および髄液・血液中の炎症系サイトカインを中心とした網羅的プロテオミクス解析を実施する。これらにより、AD患者の脳内炎症の変化と、臨床症状、脳構造・機能および髄液・末梢血中の炎症系物質との関連を明らかにする。

研究成果の概要

アルツハイマー型認知症患者に対して、放射性薬剤:11C-DPA-713を用いたPET分子イメージングにより脳内炎症病態を定量し、臨床症状評価および血液中の炎症関連物質の定量を実施し以下の結果を得た。1)脳内炎症病態と精神行動症状との関連:扁桃体および内側側頭葉領域の炎症病態が興奮/易刺激性に関連することを示した。2)血液中の炎症関連物質を用いた脳内のPET炎症定量値の推定可能性について変数減少法に基づく重回帰分析を用いた検討:性別と診断を共変量としたグリア細胞活性関連物質の血中濃度を用いたモデルにより脳内のPET炎症定量値が推定できることを示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

1)アルツハイマー型認知症(AD)患者において、扁桃体および内側側頭葉領域の炎症病態が興奮/易刺激性に関連するという今回の所見は、AD患者の精神行動症状に対する免疫炎症学的な介入が新たな治療戦略の基礎となる意味で学術的にも社会的にも重要である。
2)グリア細胞関連物質の末梢血中濃度を用いたモデルにより脳内のPET炎症定量値が推定できるという結果は学術的に意義深いと同時に、侵襲性の少ない血液検査による認知症患者の神経炎症動態のマススクリーニングへの道を開くものであり、脳内炎症を指標とした初期診断、疾患の進行もしくは治療効果のモニタリングにつながることから社会的意義も大きい。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Kinetic modeling and non-invasive approach for translocator protein quantification with 11C-DPA-713.2022

    • 著者名/発表者名
      Yasuno F, Kimura Y, Ogata A, Ikenuma H, Abe J, Minami H, Nihashi T, Yokoi K, Hattori S, Shimoda N, Ichise M, Sakurai T, Ito K, Kato T.
    • 雑誌名

      Nucl Med Biol

      巻: 108 ページ: 76-84

    • DOI

      10.1016/j.nucmedbio.2022.02.005

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Season of birth and vulnerability to the pathology of Alzheimer's disease: an in vivo positron emission tomography study.2022

    • 著者名/発表者名
      Yasuno F, Minami H
    • 雑誌名

      Psychogeriatrics

      巻: - 号: 4 ページ: 445-452

    • DOI

      10.1111/psyg.12838

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Significant effects of cholinesterase inhibitors on tau pathology in the Alzheimer's disease continuum: An in vivo positron emission tomography study.2021

    • 著者名/発表者名
      Yasuno F, Minami H.
    • 雑誌名

      Int J Geriatr Psychiatry.

      巻: 36 号: 8 ページ: 1274-1283

    • DOI

      10.1002/gps.5522

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Relationship between neuropsychiatric symptoms and Alzheimer's disease pathology: An in vivo positron emission tomography study.2021

    • 著者名/発表者名
      Yasuno F, Minami H, Hattori H
    • 雑誌名

      Int J Geriatr Psychiatry.

      巻: 36 号: 4 ページ: 598-605

    • DOI

      10.1002/gps.5459

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] An evaluation of the amyloid cascade model using in vivo positron emission tomographic imaging2021

    • 著者名/発表者名
      F.Yasuno, A.Nakamura, T.Kato, et al
    • 雑誌名

      Psychogeriatrics

      巻: 21 号: 1 ページ: 14-23

    • DOI

      10.1111/psyg.12589

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Interaction effect of Alzheimer's disease pathology and education, occupation, and socioeconomic status as a proxy for cognitive reserve on cognitive performance: in vivo positron emission tomography study2020

    • 著者名/発表者名
      F.Yasuno, H. Minami, H Hattori
    • 雑誌名

      Psychogeriatrics

      巻: 20 号: 5 ページ: 585-593

    • DOI

      10.1111/psyg.12552

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Alzheimer病におけるグリア細胞のPETイメージング2019

    • 著者名/発表者名
      安野史彦
    • 雑誌名

      医学のあゆみ

      巻: 270 ページ: 725-758

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] PET inflammatory imaging of glial activation in Alzheimer's disease2021

    • 著者名/発表者名
      Fumihiko Yasuno
    • 学会等名
      The 16th International Symposium on Geriatrics and Gerontology
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 脳内炎症、グリア細胞と認知機能障害:PETイメージングによる研究と考察2021

    • 著者名/発表者名
      安野史彦
    • 学会等名
      第45回日本神経心理学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] アルツハイマー型認知症における脳内炎症イメージング2021

    • 著者名/発表者名
      安野史彦
    • 学会等名
      第36回日本老年精神医学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 環境と認知症:アミロイド/タウイメージングからの視点2020

    • 著者名/発表者名
      安野史彦
    • 学会等名
      第35回日本老年精神医学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] PET/CT for Inflammatory Diseases2020

    • 著者名/発表者名
      F. Yasuno
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      9789811508103
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi