研究課題/領域番号 |
19H03602
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分52040:放射線科学関連
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
渡部 直史 大阪大学, 大学院医学系研究科, 助教 (90648932)
|
研究分担者 |
兼田 加珠子 (中島加珠子) 大阪大学, 大学院理学研究科, 教授 (00533209)
白神 宜史 大阪大学, 放射線科学基盤機構, 特任准教授(常勤) (00560400)
下瀬川 恵久 大阪大学, 大学院医学系研究科, 特任教授(常勤) (30370258)
豊嶋 厚史 大阪大学, 放射線科学基盤機構, 教授 (40414578)
篠原 厚 大阪大学, 放射線科学基盤機構, 招へい教授 (60183050)
福田 光宏 大阪大学, 核物理研究センター, 教授 (60370467)
仲 定宏 大阪大学, 医学部附属病院, 薬剤師 (60599843)
畑澤 順 大阪大学, 核物理研究センター, 特任教授 (70198745)
白崎 謙次 東北大学, 金属材料研究所, 講師 (70447176)
深瀬 浩一 大阪大学, 大学院理学研究科, 教授 (80192722)
吉村 崇 大阪大学, 放射線科学基盤機構附属ラジオアイソトープ総合センター, 教授 (90323336)
大江 一弘 大阪大学, 放射線科学基盤機構附属ラジオアイソトープ総合センター, 准教授 (90610303)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
16,120千円 (直接経費: 12,400千円、間接経費: 3,720千円)
2021年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2019年度: 12,610千円 (直接経費: 9,700千円、間接経費: 2,910千円)
|
キーワード | 線維芽細胞活性化タンパク質 / アルファ線治療 / 核医学 / がん関連線維芽細胞 / FAPI / がん間質 / アルファ線 / PET / 核医学治療 / FAP / アスタチン |
研究開始時の研究の概要 |
近年、がんの放射線療法において、アルファ線を用いた核医学治療が大きな注目を集めている。がんの浸潤・転移においては腫瘍全体の90%以上を占めるがん組織の間質が重要な役割を果たしており、特にfibroblast activating proteinα(FAP)は乳がん・大腸がん・膵がん・卵巣がん・肝細胞がん等の幅広いがんの間質での発現が認められている。本研究では、がん間質細胞の特異的リガンドであるFAPIをアルファ線核種のアスタチン(At-211)で標識することで、革新的なアルファ線治療のPOC(proof of concept)の取得を目指す。
|
研究成果の概要 |
がん関連線維芽細胞(CAF)に発現するFAP(線維芽細胞活性化タンパク質: Fibroblast Activation Protein)を標的とした核医学治療の評価を行った。CAFはがん細胞の増殖に必要な環境を作るとともに、がん細胞に抗がん剤が届くのを防ぐバリアにもなっている。FAPI-46を用いて、α線核種のアクチニウム(Ac-225)とβ線核種の ルテチウム(Lu-177)を用いた標識検討を行った。Ac-225 FAPI-46では初期の治療効果は良好であるが、後期に再増殖を来しやすいこと、Lu-177 FAPI-46では治療 効果の発現は緩徐であるが、治療効果が持続しやすいことが示された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
がん間質はがん細胞の増殖に必要な環境を作るとともに、がん細胞に抗がん剤が届くのを防ぐバリアにもなっている。特に膵臓がんでは、がん細胞の周囲に存在する間質がバリアとなって、がん細胞まで抗がん剤が行き渡らないことがあった。今後、通常の治療が効かない難治性の膵臓がんに対する画期的な治療法となることが期待される。さらにFAPは膵臓がん以外にも多くのがん種で発現していることがわかっている。今後、他のがん種に対する治療の有効性も検証し、がん治療戦略の1つに位置づけたい。
|