• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

胸部大動脈瘤の新規病因分子の発見と治療戦略(早期診断・創薬)の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19H03646
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分53020:循環器内科学関連
研究機関東北大学

研究代表者

下川 宏明  東北大学, 医学系研究科, 客員教授 (00235681)

研究分担者 宮田 敏  帝京大学, 公私立大学の部局等, 教授 (60360343)
佐藤 公雄  東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 准教授 (80436120)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2021年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 9,230千円 (直接経費: 7,100千円、間接経費: 2,130千円)
キーワード大動脈瘤 / 胸部大動脈瘤
研究開始時の研究の概要

胸部大動脈瘤は依然として内科的根治療法のない致死性疾患である。降圧以外に有効性の証明された治療薬は無く、瘤拡大評価と手術適応判断を定期的に繰り返すのが現状である。また、経過観察中に急速に進行して瘤破裂を来す症例も依然として多く、新たな病因蛋白の探索と根本的治療薬開発が求められている。我々は最近、新規病因分子SmgGDSを発見した。このSmgGDSは伸展刺激センサー分子であることを突き止め、SmgGDSを欠損させることにより、世界初の胸部大動脈瘤モデルマウスの開発に成功し論文報告した。本研究では、以上の知見に基づき、全く新しい胸部大動脈瘤の早期診断技術開発とアカデミア創薬スクリーニングを目指す。

研究成果の概要

胸部大動脈瘤TAAは、大動脈破裂や突然死を引き起こす致死的疾患である。TAAは、依然として内科的根治療法のない致死性疾患であり、降圧以外に有効性の証明された治療薬は無い。また、経過観察中に急速に進行して瘤破裂を来す症例も依然として多く、新たな病因蛋白の探索と根本的治療薬開発が求められている。我々は、患者由来の大動脈組織や大動脈血管平滑筋細胞を用いて網羅的解析を行い、新規病因蛋白のスクリーニングを行い、新規病因分子SmgGDSを発見した。このSmgGDSは伸展刺激センサー分子であることを突き止め、SmgGDSを血管平滑筋細胞において欠損させることにより、TAAモデルマウスの開発に成功した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまでのTAA治療に関する臨床研究は、いずれも降圧薬の有効性の検証に留まってきた。かつて注目されたMarfan症候群患者におけるアンジオテンシンII受容体阻害薬による上行大動脈瘤拡大の抑制効果については、大規模比較試験により、他の降圧剤に対する優位性は否定された。従って、TAAの病因分子に着目した内科的治療薬は皆無であり、今回発見したSmgGDSに着目した治療薬開発はTAAの新しい治療法開発に繋がり、学術的・社会的意義が高いと考えられる。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 5件)

  • [雑誌論文] Identification of Celastrol as a Novel Therapeutic Agent for Pulmonary Arterial Hypertension and Right Ventricular Failure Through Suppression of Bsg (Basigin)/CyPA (Cyclophilin A)2021

    • 著者名/発表者名
      Kurosawa R, Satoh K, Nakata T, Shindo T, Kikuchi N, Satoh T, Siddique MAH, Omura J, Sunamura S, Nogi M, Takeuchi Y, Miyata S, Shimokawa H.
    • 雑誌名

      Arterioscler Thromb Vasc Biol.

      巻: 41 号: 3 ページ: 1205

    • DOI

      10.1161/atvbaha.120.315731

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Identification of the novel variants in patients with chronic thromboembolic pulmonary hypertension2020

    • 著者名/発表者名
      Yaoita N, Satoh K, Tatebe S, Yasuda S, Shimokawa H et al.
    • 雑誌名

      J Am Heart Assoc .

      巻: 9 号: 21 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1161/jaha.120.015902

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Beneficial effects of riociguat on hemodynamic responses to exercise in CTEPH patients after balloon pulmonary angioplasty – A randomized controlled study2020

    • 著者名/発表者名
      Aoki T, Tatebe S, Shimokawa H et al.
    • 雑誌名

      Int J Cardiol Heart Vasc .

      巻: 29 ページ: 100579-100579

    • DOI

      10.1016/j.ijcha.2020.100579

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cyclophilin A as a biomarker for the therapeutic effect of balloon angioplasty in chronic thromboembolic pulmonary hypertension2020

    • 著者名/発表者名
      Kozu K, Satoh K, Aoki T, Tatebe S, Miura M, Yamamoto S, Yaoita N, Suzuki H, Shimizu T, Sato H, Konno R, Terui Y, Nochioka K, Kikuchi N, Satoh T, Sugimura K, Miyata S, Shimokawa H.
    • 雑誌名

      J Cardiol

      巻: 75 号: 4 ページ: 415

    • DOI

      10.1016/j.jjcc.2019.09.010

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] PIM1 (Provirus Integration Site For Moloney Murine Leukemia Virus) as a Novel Biomarker and Therapeutic Target in Pulmonary Arterial Hypertension2020

    • 著者名/発表者名
      Satoh K, Kikuchi N, Shimokawa H.
    • 雑誌名

      Arteriosclerosis, Thrombosis, and Vascular Biology

      巻: 40 号: 3 ページ: 500-502

    • DOI

      10.1161/atvbaha.120.313975

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi