研究課題/領域番号 |
19H03673
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分53040:腎臓内科学関連
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
河内 裕 新潟大学, 医歯学系, 教授 (60242400)
|
研究分担者 |
葛谷 聡 京都大学, 医学研究科, 准教授 (30422950)
福住 好恭 新潟大学, 医歯学系, 准教授 (20609242)
松井 克之 帝京大学, 医学部, 教授 (20256027)
内許 玉楓 (張 エイ) 新潟大学, 医歯学系, 助教 (00529472)
安田 英紀 新潟大学, 医歯学系, 助教 (00806490)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
17,160千円 (直接経費: 13,200千円、間接経費: 3,960千円)
2021年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2020年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 8,840千円 (直接経費: 6,800千円、間接経費: 2,040千円)
|
キーワード | ポドサイト / スリット膜 / シナプス関連分子 / Neurexin / Ephrin / 蛋白尿 / ネフローゼ症候群 / 慢性腎臓病 / NHERF2 / EphrinB1 |
研究開始時の研究の概要 |
慢性腎臓病患者数は1,300万人と報告されており、新たな国民病と位置づけられている。“蛋白尿”は、腎疾患の最も重要な症候であるだけでなく、慢性腎臓病を進行させる悪化因子でもある。 本研究では、①シナプス関連分子(Synaptic vesicle protein 2B, Neurexin, Ephrin-B1)並びにその関連分子の腎糸球体上皮細胞における局在、発現動態、蛋白尿発症における役割の解明、②蛋白尿と神経疾患とに共通する病態発症機序の解明、③シナプス関連分子群を標的とした蛋白尿抑制の新規治療薬、並びにネフローゼ症候群の新規診断法の開発に向けた基盤研究を進める。
|
研究成果の概要 |
SV2B、Neurexin、Ephrin-Bなどのシナプス関連分子が、ポドサイトに発現しており、その機能低下が蛋白尿発症に関与していることを示した。①ポドサイトに主に発現しているNeurexinは神経組織で発現が見られない分子型であるNeurexin 1α SS4(+)で、Nephrin、CD2APと結合しスリット膜構成分子群の発現、局在の維持に関与していること、②Ephrin-B1は NHERF2、Ezrinを介して細胞骨格と連結しており、この連結がスリット膜の安定性維持に重要な役割を果たしていることを明らかにした。また、これら分子群は蛋白尿に対する新規治療の標的となることを示した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
慢性腎臓病は、新たな国民病と位置づけられている。慢性腎臓病を進行させる悪化因子である“蛋白尿”の発症機序の解明、新規治療法の開発は喫緊の課題である。蛋白尿は腎糸球体上皮細胞(ポドサイト)の細胞間接着装置であるスリット膜のバリア機能の低下により発症することが示されてきたが、本研究は、ポドサイトと同じ終末分化細胞である神経細胞の細胞間装置であるシナプスの機能分子であるSV2B、Neurexin、Ephrin-B1などの分子がスリット膜のバリア機能維持に重要な役割を果たしており、これらの分子は蛋白尿の治療標的となることを示した。本研究で得られた成果は新規治療薬開発に貢献すると考える。
|