• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大動脈弁石灰化における骨芽細胞分化マスターレギュレーターの同定と機能阻害剤の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19H03740
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分55030:心臓血管外科学関連
研究機関愛媛大学

研究代表者

泉谷 裕則  愛媛大学, 医学系研究科, 教授 (90419200)

研究分担者 坂上 倫久  愛媛大学, 医学系研究科, 講師(特定教員) (20709266)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
17,160千円 (直接経費: 13,200千円、間接経費: 3,960千円)
2022年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2020年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2019年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
キーワード大動脈弁狭窄症 / 石灰化 / 骨芽細胞 / 弁膜症 / AS / 弁間質細胞 / 大動脈弁 / 間質細胞 / トランスレーショナルリサーチ / 心血管
研究開始時の研究の概要

これまで我々は、網羅的遺伝子発現解析により石灰化大動脈弁由来の間質細胞に、特異的に高発現する遺伝子群を同定している。これらの遺伝子群は、弁間葉系幹細胞を骨芽細胞に分化させた際にも発現上昇することから、骨芽細胞への分化に必須である可能性が高い。本研究では、これらの遺伝子群を対象に、in vivoおよびin vitroでの機能解析を実施する。また、その分子機能阻害剤を探索することにより、新規大動脈弁狭窄症治療薬としてのリード化合物の導出を目指す。

研究成果の概要

大動脈弁狭窄症(Aortic valve stenosis; AS)の薬物治療法は開発されておらず、その大動脈弁石灰化に至る分子機序も不明のまままである。本研究では、AS病態形成の中でも、特に未分化な弁間質細胞から骨芽細胞への分化メカニズムと組織石灰化に焦点を当て、大動脈弁石灰化を制御するタンパク質を同定すると共に、その機能阻害剤を開発することを目的とした。スクリーニングの結果、Notchシグナルリガントを含む骨芽細胞分化に対する12種のマスター制御遺伝子の同定に成功した。また、AS病態進行に伴って石灰化組織周辺で発現低下する分泌タンパク質を発見し、新たなAS予防・治療薬の開発が期待された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本邦における弁膜症の罹患率は年々増加傾向にあり、外科的治療法の発展のみならず新たな薬物治療法の開発は急務である。本研究は大動脈弁狭窄症の中でも特にその重症度と関連する大動脈弁石灰化の分子メカニズム解明に焦点を当てたものである。試験管内で実施した石灰化アッセイを用いて特定した12種類の大動脈弁石灰化関連分子は、今後大動脈弁石灰化を予防または治療する薬剤の開発に応用できる可能性がある。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 3件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] Hypoxic Culture Maintains Cell Growth of the Primary Human Valve Interstitial Cells with Stemness2021

    • 著者名/発表者名
      Kanno Kaho、Sakaue Tomohisa、Hamaguchi Mika、Namiguchi Kenji、Nanba Daisuke、Aono Jun、Kurata Mie、Masumoto Junya、Higashiyama Shigeki、Izutani Hironori
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 22 号: 19 ページ: 10534-10534

    • DOI

      10.3390/ijms221910534

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Pathological Evidence of Native Aortic Valve Injury After Impella Support2021

    • 著者名/発表者名
      Higashi Haruhiko、Nishimura Takashi、Aono Jun、Sakaue Tomohisa、Kurata Mie、Izutani Hironori、Yamaguchi Osamu
    • 雑誌名

      Circulation: Heart Failure

      巻: 14 号: 2

    • DOI

      10.1161/circheartfailure.120.007571

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Active aneurysm thrombosis after Kawasaki disease in an adult: Insight into anticoagulation therapy2021

    • 著者名/発表者名
      Akazawa Yusuke、Inaba Shinji、Sakaue Tomohisa、Kurata Mie、Aono Jun、Yasugi Takumi、Moritani Tomozo、Nishiyama Hikaru、Higaki Takashi、Eguchi Mariko、Yamaguchi Osamu
    • 雑誌名

      Journal of Cardiology Cases

      巻: 23 号: 5 ページ: 206-209

    • DOI

      10.1016/j.jccase.2020.11.005

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Valve Interstitial Cell-Specific Cyclooxygenase-1 Associated With Calcification of Aortic Valves.2019

    • 著者名/発表者名
      Sakaue T, Hamaguchi M, Aono J, Nakashiro KI, Shikata F, Kawakami N, Oshima Y, Kurata M,?Nanba D, Masumoto J, Yamaguchi O, Higashiyama S, Izutani H.
    • 雑誌名

      Ann Thorac Surg

      巻: S0003-4975 号: 1 ページ: 31717-5

    • DOI

      10.1016/j.athoracsur.2019.09.085

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Valve Interstitial Cell-Specific Cyclooxygenase-1 Associated With Calcification of Aortic Valves.2019

    • 著者名/発表者名
      Sakaue T, Hamaguchi M, Aono J, Nakashiro KI, Shikata F, Kawakami N, Oshima Y, Kurata M, Nanba D, Masumoto J, Yamaguchi O, Higashiyama S, Izutani H.
    • 雑誌名

      Ann Thorac Surg.

      巻: 19 ページ: 31717-5

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 大動脈弁石灰化におけるvalve interstitial cellsの役割2023

    • 著者名/発表者名
      坂上倫久、菅野果歩、浪口謙治、黒部裕嗣、福西琢磨、薦田宗則、西村隆、泉谷裕則
    • 学会等名
      第53回日本心臓血管外科学会学術総会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 大動脈弁石灰化に寄与する弁間質細胞の特性解析2022

    • 著者名/発表者名
      坂上倫久、菅野 果歩, 濱口 美香, 浪口 謙治, 青野 潤, 倉田 美恵, 増本 純也, 東山 繁樹, 泉谷 裕則
    • 学会等名
      第51回日本心脈管作動物質学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Valve interstitial cells-specific inhibins are novel regulator of osteoblast differentia tion in aortic valve2022

    • 著者名/発表者名
      Tomohisa Sakaue, Kenji Namiguchi, Jun Aono, Hironori Izutani
    • 学会等名
      STS 2022
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 石灰化大動脈弁におけるシクロオキシゲナーゼ陽性細胞の局在解析2021

    • 著者名/発表者名
      坂上倫久、濱口美香、浪口謙治、倉田美恵、青野潤、山口修、泉谷裕則
    • 学会等名
      第74回日本胸部外科学会定期学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] トランスレーショナルリサーチによる循環器疾患発症メカニズムの解明2021

    • 著者名/発表者名
      坂上倫久
    • 学会等名
      第94回日本生化学会大会 シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Cathepsin-positive macrophages promote stuctural deterioration with calcification2020

    • 著者名/発表者名
      Tomohisa Sakaue
    • 学会等名
      European Association for Cardio-Thoracic Surgery 2020
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Identification of the Master Regulators of Aortic Valve Calcification2020

    • 著者名/発表者名
      Tomohisa Sakaue
    • 学会等名
      The 21st international Vascular Biology Meeting
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 大動脈弁狭窄症におけるリソソーム酵素の解析2020

    • 著者名/発表者名
      坂上倫久、濱口美香、青野潤、中城公一、倉田美恵、浪口謙治、鹿田文昭、増本純也、山口修、泉谷裕則
    • 学会等名
      第73回日本胸部外科学会定期学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 大動脈弁異所性石灰化の分子メカニズムの解明2019

    • 著者名/発表者名
      坂上倫久、濱口美香、青野潤、中城公一、倉田美恵、大嶋佑介、東山繁樹、泉谷裕則
    • 学会等名
      第4回黒潮カンファレンス
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 愛媛大学 医学部 心臓血管・呼吸器外科学HP

    • URL

      https://www.m.ehime-u.ac.jp/school/surgery2/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 愛媛大学 医学部 心臓血管・呼吸器外科学HP

    • URL

      https://www.m.ehime-u.ac.jp/school/surgery2/staff/

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 愛媛大学大学院医学系研究科 心臓血管・呼吸器外科学ホームページ

    • URL

      https://www.m.ehime-u.ac.jp/school/surgery2/

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 愛媛大学医学部心臓血管・呼吸器外科学HP

    • URL

      https://www.m.ehime-u.ac.jp/school/surgery2/

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi