• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

慢性疾患における細胞応答の相互作用機序

研究課題

研究課題/領域番号 19H03824
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分57020:病態系口腔科学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

村上 智彦  大阪大学, 歯学研究科, 講師 (50510723)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2021年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2020年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2019年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
キーワード炎症 / 小胞体ストレス
研究開始時の研究の概要

細胞内外からの刺激やストレスにより小胞体内腔に折り畳み不全の異常タンパク質が蓄積する状態は小胞体ストレスとして知られている。小胞体ストレスは糖尿病、肥満、神経変性疾患、骨軟骨疾患、がん、歯周炎などの発症に関与することが報告されてきた。これら疾患は慢性炎症とも深く関与している。小胞体ストレスと慢性炎症の関連性を証明できれば、疾患の新規治療法あるいは予防法の開発に応用できる可能性があることから、小胞体ストレスと慢性炎症の相互作用機序の解明を目指す。

研究成果の概要

小胞体ストレスは炎症応答を単独で誘導するのではなく、炎症応答時にその応答を増強する効果があることがわかった。この炎症応答の増強の結果、小胞体ストレスは炎症性サイトカインIL-6などの発現を促進する。また本研究の結果から、小胞体ストレス関連疾患における慢性炎症は、小胞体ストレスによる炎症応答の増強が関わっていることが推察され、炎症の慢性化機構に関しても小胞体ストレスが関与している可能性を見出した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

小胞体ストレスと慢性炎症の相互作用機序とその役割の解明は、関連する疾患の発症機構および生体制御の理解につながり、新しい細胞応答の概念構築に結びつくと考えられる。特に不明な点が多い炎症の慢性化メカニズムにも小胞体ストレスによる炎症増強効果が関与する可能性が示唆される。さらに、この作用機序を阻害することで、小胞体ストレスおよび慢性炎症関連疾患に対する新規治療戦略に応用できる可能性がある。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 産業財産権 (2件) (うち外国 1件)

  • [国際共同研究] National Institutes of Health(米国)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] G protein subunit β1 is an important mediator of the late stage of endochondral ossification2020

    • 著者名/発表者名
      Ruengsinpinya Lerdluck、Murakami Tomohiko、Nakamura Eriko、Takahata Yoshifumi、Hata Kenji、Nakaminami Yuri、Okae Hiroaki、Nishimura Riko
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 533 号: 1 ページ: 90-96

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2020.08.119

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Role of interleukin-1 and inflammasomes in oral disease2020

    • 著者名/発表者名
      Murakami Tomohiko、Takahata Yoshifumi、Hata Kenji、Nishimura Riko
    • 雑誌名

      Journal of Oral Biosciences

      巻: 62 号: 3 ページ: 242-248

    • DOI

      10.1016/j.job.2020.07.003

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Role of Signal Transduction Pathways and Transcription Factors in Cartilage and Joint Diseases2020

    • 著者名/発表者名
      Nishimura Riko、Hata Kenji、Takahata Yoshifumi、Murakami Tomohiko、Nakamura Eriko、Ohkawa Maki、Ruengsinpinya Lerdluck
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 21 号: 4 ページ: 1340-1340

    • DOI

      10.3390/ijms21041340

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cutting Edge: G Protein Subunit b 1 Negatively Regulates NLRP3 Inflammasome Activation2019

    • 著者名/発表者名
      Tomohiko Murakami, Lerdluck Ruengsinpinya, Eriko Nakamura,Yoshifumi Takahata, Kenji Hata, Hiroaki Okae,Shun’ichiro Taniguchi, Masafumi Takahashi and Riko Nishimura
    • 雑誌名

      The Journal of Immunology

      巻: 202 号: 7 ページ: 1942-1947

    • DOI

      10.4049/jimmunol.1801388

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 軟骨細胞におけるSox9 遺伝子のエンハンサー領域の同定と機能解析2021

    • 著者名/発表者名
      小林紗知、波多賢二、高畑佳史、村上智彦、西村理行
    • 学会等名
      第39回日本骨代謝学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 軟骨細胞におけるSox9遺伝子の発現制御機構の解明2021

    • 著者名/発表者名
      小林紗知、波多賢二、高畑佳史、村上智彦、高野洋志、八尾良司、鵜澤成一、西村理行
    • 学会等名
      第6回日本骨免疫学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Identification of Chondrocyte-specific Sox9 Enhancers Important for Skeletal Development2021

    • 著者名/発表者名
      S. Kobayashi, K. Hata, Y. Takahata, T. Murakami, N.Uzawa, R. Nishimura
    • 学会等名
      ASBMR Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] GNB1 (G protein subunit β1) is required for the late stage of endochondral ossification2021

    • 著者名/発表者名
      Lerdluck Ruengsinpinya, Eriko Nakamura, Yoshifumi Takahata, Kenji Hata, Yuri Nakaminami, Riko Nishimura, Tomohiko Murakami
    • 学会等名
      第38回日本骨代謝学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Gタンパク質サブユニットbeta 1はNLRP3インフラマソームを負に制御する2019

    • 著者名/発表者名
      村上智彦、Lerdluck Ruengsinpinya、中村恵理子、高畑佳史、波多賢二、西村理行
    • 学会等名
      第6回JCRベーシックリサーチカンファレンス
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ER stress and bone metabolism2019

    • 著者名/発表者名
      Murakami T
    • 学会等名
      日本内分泌学会学術総会 日韓シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [産業財産権] 軟骨・骨・関節疾患の予防または治療用医薬組成物および軟骨・骨・関節疾患の予防または治療用薬剤のスクリーニング方法2021

    • 発明者名
      村上智彦、西村理行
    • 権利者名
      村上智彦、西村理行
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 外国
  • [産業財産権] 軟骨・骨・関節疾患の予防または治療用医薬組成物および軟骨・骨・関節疾患の予防または治療用薬剤のスクリーニング方法2020

    • 発明者名
      村上智彦、西村理行
    • 権利者名
      村上智彦、西村理行
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2020
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi