研究課題/領域番号 |
19H03887
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58020:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含む
|
研究機関 | 宮崎大学 |
研究代表者 |
黒田 嘉紀 宮崎大学, 医学部, 教授 (50234620)
|
研究分担者 |
日野浦 拓之 宮崎大学, 医学部, 助教 (90801168)
佐藤 実 産業医科大学, 産業保健学部, 訪問研究員 (90162487)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2023年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2022年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2021年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2020年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2019年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
|
キーワード | 自己免疫疾患 / 自己抗体 / 鉱物油 / 抗腫瘍効果 |
研究開始時の研究の概要 |
マウスに鉱物油を投与すると、自己免疫疾患特異的自己抗体が誘導されると同時に、肝癌モデルマウスに鉱物油を投与すると、発癌が抑制される事から、本研究では、鉱物油の自己抗体誘導のメカニズム、および抗腫瘍効果について、細胞表面レセプターの変化を中心に解析し、自己抗体誘導のメカニズム、及び抗腫瘍効果の発現機構を解析する。解析の結果より自己免疫疾患の原因解明へのヒント、及び新たな抗腫瘍薬へのヒントを得ることがこの研究の概要である。
|
研究実績の概要 |
これまでプリスタン(C19) 、ヘキサデカン(C16) 、White mineral oil(C20以上の混合油) とパラフィン(C20以上の混合油) をマウス腹腔内に投与し自己抗体の誘導について検討した。その結果、分子量の小さな(炭素数の少ない鉱物油)では自己抗体誘導能が強い可能性が示唆された。そこで、鉱物油による自己抗体誘導メカニズムに迫るために、プリスタンより分子量の小さい、オクタデカン(C18) 、ヘプタデカン(C17) 、ペンタデカン(C15) 、テトラデカン(C14)をマウスの腹腔内に投与し自己抗体誘導について検討した。腹腔内の炎症反応は分子量のもっとも小さいテトラデカン(C14)を投与した場合が最も強いことが観察できた。しかし、投与マウスから血清を採取し、自己抗体を検討したところ、テトラデカン(C14)投与マウスの自己抗体誘導(抗核抗体、抗細胞質抗体およびSm抗体、RNP抗体)はプリスタン(C19) およびヘキサデカン(C16) と比較して、高くないことが示唆された。以上から分子量が小さい鉱物油を腹腔内に投与すると、強い炎症反応を惹起するが、自己抗体の誘導能力は必ずしも高くならないことが示唆された。今後はこの現象を確認するために、オクタデカン(C18) 、ヘプタデカン(C17) 、ペンタデカン(C15) 、テトラデカン(C14)を再度マウス腹腔内に投与し、再現実験を行うとともに、研究方法の修正を行う予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
現在の状況はやや遅れている。その理由として、当初の仮説では分子量が小さい鉱物油を投与すると、自己抗体を高頻度に誘導すると考えて、低分子の鉱物油を投与し研究を行ってきた。しかしその仮説とは異なり、分子量が小さいテトラデカン(C14)では、プリスタン(C19)と比較して、自己抗体誘導が高いことを検出できなかった。また同時に行ったT細胞レセプターの検討においても、鉱物油による差が検出できなかった。このような状況から鉱物油による自己抗体誘導のメカニズムを解析するためには、研究計画を見直す必要があると考えて、研究計画を修正中であることから、研究状況はやや遅れていると判断する。
|
今後の研究の推進方策 |
鉱物油投与による自己抗体誘導に関する当初の仮説(分子量が小さいと自己抗体誘導能が高くなる)を支持する結果がこれまで得られておらず、現在計画を修正中である。2023年度は再度オクタデカン(C18) 、ヘプタデカン(C17) 、ペンタデカン(C15) 、テトラデカン(C14)をマウスに投与し、再現実験を行うとともに、研究計画を修正し、自己抗体誘導メカニズムについて検討する予定である。
|