研究課題/領域番号 |
19H03895
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58030:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含まない
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
吉村 典子 東京大学, 医学部附属病院, 特任教授 (60240355)
|
研究分担者 |
村木 重之 東京大学, 医学部附属病院, 届出研究員 (40401070)
岡 敬之 東京大学, 医学部附属病院, 特任准教授 (60401064)
飯高 世子 東京大学, 医学部附属病院, 特任助教 (80800680)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
12,870千円 (直接経費: 9,900千円、間接経費: 2,970千円)
2023年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2022年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
|
キーワード | 予防医学 / コホート研究 / 介護予防 / 軽度記憶障害 / メタボリック症候群 / 骨粗鬆症 / フレイル・サルコペニア / 変形性関節症 / 運動器医学 / ロコモティブシンドローム |
研究開始時の研究の概要 |
高齢者の生活の質の維持および要介護予防を目的とした大規模住民コホート研究ROADにおいて、コホート参加者に13年目、17年目の追跡調査を実施して、過去の調査結果をリンケージし、17年間のデータの蓄積によって得られた参加者の予後データから要介護の発生率を推定する。さらに、要介護の5大原因疾患である認知症、脳血管障害、高齢による衰弱、転倒・骨折、関節症のそれぞれの前段階であり可逆的状態である軽度認知障害、メタボリック症候群、フレイル、骨粗鬆症、変形性関節症の発生率、自然経過を推定し、これら5大疾患の重積の要介護の発生への影響を解明する。この結果を踏まえて簡便で精度のよい要介護予測ツールを開発する。
|
研究実績の概要 |
我々が設立し追跡を実施している地域住民コホートROADにおいて、本研究期間内に17年目の追跡調査を実施し、2,134人(男性702人、女性1,432人)の参加を得た。要介護の原因五代疾患の前段階である軽度記憶障害(MCI)、メタボリック症候群(メタボ)、骨粗鬆症、フレイル、サルコペニア、変形性関節症(膝、腰椎)について、それぞれの有病率とその平均年齢を求めるために、これらの項目をすべて検診で実施している第3回調査(2012-13)結果を用いた(1,575人参加、男性513人、女性1,062人)。メタボについてはその構成要因である体格(肥満、やせ)、高血圧、耐糖能異常、脂質異常の有無を検討した。その結果、60歳代から80歳代にかけて、肥満、高血圧、やせ、耐糖能異常、変形性関節症、脂質異常、骨粗鬆症、フレイル、サルコペニア、軽度認知障害(MCI)の順に蓄積していくことがわかった。これらの対象者を第5回追跡調査までの6年間にわたり追跡して、要介護発生率(65歳以上)、累積死亡率を推定したところ、要介護発生率は2.4%/年、累積死亡率は1.4%/年であった。五大疾患と要介護、死亡との関連を解析したところ、要介護発生に有意な影響を及ぼしているのは、変形性膝関節症、フレイル、MCIであり、死亡に影響しているのはやせ、フレイル、サルコペニア、MCIであった。これらの項目を一つのモデルに入れた場合、要介護影響因子として変形性膝関節症、MCI、死亡影響因子としてやせ、MCIが選択された。ロコモ度3も重要な影響因子であった。 年齢、性、基本的生活習慣項目(喫煙、飲酒)を組み合わせ、簡便な要介護リスク評価ツールベータ版を作成した。ベータ版はまだ感度特異度ともに実用使用には不十分であり、今後第6回調査結果を合わせて、ツールをグラッシュアップする。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|