研究課題/領域番号 |
19H03907
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58030:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含まない
|
研究機関 | 中央大学 (2022) 慶應義塾大学 (2019-2021) |
研究代表者 |
竹内 文乃 中央大学, 理工学部, 准教授 (80511196)
|
研究分担者 |
大庭 真梨 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 病院 臨床研究・教育研修部門, 室長 (10574361)
大庭 幸治 東京大学, 大学院情報学環・学際情報学府, 准教授 (30422926)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
8,320千円 (直接経費: 6,400千円、間接経費: 1,920千円)
2021年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2020年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2019年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | ライフコース疫学 / 疫学統計 / 疫学統計学 / 生物統計学 / 環境疫学 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、環境化学物質のように成長発達段階における特定の時期の曝露や複合的・経時的な曝露の影響が問題となるようなリスク因子の健康影響を定量することを目指す疫学研究のための生物統計学的手法の開発を目的とする. 本研究では以下3つの状況において統計解析手法の確立および実データ解析を実施する ①曝露が経時的に測定されている場合に,曝露の影響や影響のある特定の時期を探索 ②疾患状態が経時的に評価され,曝露と疾患状態が互いに影響しあっている場合に,特定の時期のリスク因子の影響を定量 ③曝露状態が経時的に変化する場合に,その軌跡を推定しつつ結果への影響を評価
|
研究実績の概要 |
本年度は、コロナ禍が続いていることもあり、研究代表者・分担者で隔週オンラインでミーティングを行いながら研究を進めた。本研究では、近年世界各国で実施されているライフコース疫学(出生コホート研究)において統計解析上の問題となる「経時曝露」・「経時アウトカム」および経時的に測定されている曝露とアウトカムが因果的に互いに影響し合う状況を研究対象としている。具体的な研究テーマとしては以下の3テーマを設定し、それぞれ論文レビューや数値実験、実データ適用を目指している。 ①経時的なリスク因子への曝露が測定されている場合②曝露と疾患状態が互いに影響しあって推移する場合③曝露状態の軌跡を推定しつつ結果に与える影響を評価する場合。 ①のテーマについては、方法論に関する論文のレビューを中心に方法論の整理を進め、1700人規模の出生コホート研究データを対象とし、アレルギー発症に関連する各種曝露(リスク因子)の経時測定状況の整理を行った。日本看護科学学会での口頭発表を実施した。②のテーマについては約10万人の妊婦・出生児を対象としたすっしょうコホート研究であるエコチル調査(子どもの健康と環境に関する全国調査)を対象データとしてデータの状況の整理を行い、アレルギー発症に影響する直接効果間接効果の推定を実施して論文を執筆を実施した。③のテーマについては論文のレビューに基づく方法論の整理を行い、総説論文の執筆を進めている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
年度前半から年内にかけて、コロナ禍でデータ整理等で現地(データセンターや研究事務局所在地)に行く等の研究遂行上必要な行為を行うことができず、実データ利用の開始が遅れた。
|
今後の研究の推進方策 |
次年度(2022年度)の計画について、3つのテーマそれぞれについて述べる。 ①経時的なリスク因子への曝露が測定されている場合:1700人の出生コホート研究データへの実データ適用および論文執筆を行う。 ②曝露と疾患状態が互いに影響しあって推移する場合:約10万人の妊婦および出生児を対象とした出生コホート研究であるエコチル調査に方法論を当てはめて論文執筆を行い出版を目指す。 ③曝露状態の軌跡を推定しつつ結果に与える影響を評価する場合:方法論の整理及び総説論文の執筆を目指す。
|