• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

野球肘のリスク軽減とパフォーマンス維持を両立する投球動作の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19H04007
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分59020:スポーツ科学関連
研究機関早稲田大学

研究代表者

矢内 利政  早稲田大学, スポーツ科学学術院, 教授 (50387619)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
16,900千円 (直接経費: 13,000千円、間接経費: 3,900千円)
2021年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 8,580千円 (直接経費: 6,600千円、間接経費: 1,980千円)
キーワード肘外反ストレス / 野球 / 投手 / 投球動作 / バイオフィードバック / 肘内反筋力 / 野球肘 / 外反ストレス / バイオメカニクス / UCM解析
研究開始時の研究の概要

野球選手に頻発する投球肘障害の発症原因が投球時に発生する肘関節内側部への力学的荷重(外反ストレス)であることは広く知られているものの、このストレスを軽減し野球肘を予防する効果的な実践方法は確立していない。本研究では、①投球時外反ストレスの増減と投球フォームとの関連を1投球毎のバイオフィードバックにより運動学習させる方法論を提案し、②運動学習過程で球速増大やストレス軽減に取り組んだ際の手部軌道の変化や複数関節運動の協調的変化を明らかにすることにより、③ストレスを軽減させる投球フォームやこれと球速の維持・増大を両立させる投球フォームの運動学的特徴およびそのメカニズムを明らかにすることである。

研究成果の概要

全投手が肘関節ストレスを低下させ得たものの、球速を維持しつつ肘関節ストレスを大幅に低下(>10 Nm)させ得た投手は29%であった。肘関節ストレス軽減と球速維持を両立し得た投球フォームの特徴は、(a)コッキング期の肩甲骨後方傾斜角が大きく、(b) 順次到達する肩甲骨、上腕、前腕の最大角速度が全て小さく、(c)最大肘屈曲トルクと最大肩水平内転トルクが小さいことであった。この結果は、投球時肘ストレスを軽減させ得る投球フォームは存在するものの、それを大幅に低下させつつ球速を維持する投球フォーム(上肢部位の回転速度を減少させつつ手部速度を維持する運動連鎖)の学習は容易ではないことを示すものである。

研究成果の学術的意義や社会的意義

肘関節ストレスという自己認識できない生体情報をリアルタイムでフィードバックすることによる運動学習効果を運動連鎖の協調的変化として提示できたことに学術的意義がある。さらに、球速を維持しつつ肘関節ストレスを大幅に低下させ得る投球メカニクスの特徴を、外傷障害の有無や個人差を排除した被験者内変動として抽出できたことは、投球メカニクスと肘関節ストレスを直接関連付け、運動力学的な因果関係を導き出すことを可能にする点で大きな意義がある。一方、球速維持と肘関節ストレス低下を両立させ得た投手が全体の約3割にとどまったことは、これらを両立させる投球フォームを学習する方法をさらに発展させる必要性を示すものとなった。

報告書

(4件)
  • 2022 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Proximal to distal sequencing impacts on maximum shoulder joint angles and the risk of impingement in baseball pitching involving a scapular independent thoracohumeral model2023

    • 著者名/発表者名
      Yanai Toshimasa、Crotin Ryan、Du Tanghuizi
    • 雑誌名

      Scandinavian Journal of Medicine & Science in Sports

      巻: in press 号: 8 ページ: 1-13

    • DOI

      10.1111/sms.14374

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A method for measuring muscle strength in restraining valgus joint angulation: Elbow varus muscle strength against valgus loading2023

    • 著者名/発表者名
      Onuma, Kengo Yanai, Toshimasa
    • 雑誌名

      Journal of Biomechanics

      巻: in press ページ: 1-5

    • DOI

      10.1016/j.jbiomech.2022.111427

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Analysis of Injuries and Pitching Performance Between Major League Baseball and Nippon Professional Baseball: A 2-Team Comparison Between 2015 to 20192021

    • 著者名/発表者名
      Crotin Ryan L.、Yanai Toshimasa、Chalmers Peter、Smale Kenneth B.、Erickson Brandon J.、Kaneoka Koji、Ishii Masaya
    • 雑誌名

      Orthopaedic Journal of Sports Medicine

      巻: 9 号: 5 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1177/23259671211008810

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] elbow varus muscle strength resisting valgus loadings in young adult men including baseball pitchers2023

    • 著者名/発表者名
      Onuma, K. and Yanai, T.
    • 学会等名
      2023 American College of Sports Medicine annual meeting
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi