• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エピジェネティック修飾による運動適応機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19H04012
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分59020:スポーツ科学関連
研究機関福岡大学

研究代表者

檜垣 靖樹  福岡大学, スポーツ科学部, 教授 (10228702)

研究分担者 道下 竜馬  福岡大学, スポーツ科学部, 准教授 (10632028)
冨賀 裕貴  佐賀大学, 医学部, 助教 (50826394)
上原 吉就  福岡大学, スポーツ科学部, 教授 (70373149)
安野 哲彦  福岡大学, 医学部, 准教授 (80551994)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
17,160千円 (直接経費: 13,200千円、間接経費: 3,960千円)
2022年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2021年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2020年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
キーワードエピジェネティクス / 一酸化窒素合成酵素 / メチル化 / 神経型一酸化窒素合成酵素 / 運動 / DNAメチル化 / 高脂肪食 / 運動トレーニング
研究開始時の研究の概要

実験動物を用いた運動トレーニング実験より得られた、大脳・小脳・嗅球・海馬の脳組織、肝臓、腎臓、腸間膜脂肪、皮下脂肪、骨格筋サンプルを用いて、候補遺伝子のメチル化、mRNA、及び蛋白量を測定し、DNAメチル化と発現制御及びタンパク合成の関係を検討し、遺伝子発現調節機構に係るエピジェネティック修飾を明らかにする。
さらに、候補遺伝子による評価に加え、DNAチップ解析によるゲノムワイドなメチル化部位及びメチル化酵素・脱メチル化酵素を探索する。実験動物モデルに加え、ヒトiPS細胞由来の筋管細胞、ヒト介入試験より得られた骨格筋を用いて、エピジェネティック修飾による分子適応機序を明らかにする。

研究成果の概要

本研究では、主に動物研究及びヒト研究を展開し、1)動物のギプス固定モデルを用いて、筋萎縮時の一酸化窒素シグナルがエピジェネティックな修飾を介して調節されていること、2)動物の運動トレーニングモデルを用いて、運動による抗不安作用の脳内分子機構として、海馬背側部および腹側部における一酸化窒素合成酵素のエピジェネティックな遺伝子修飾が関与していること、3)ヒト研究において、慢性腎臓病に対する運動療法として肝線維化のマーカーであるFIB-4指標の有用性を明らかにした。特に、一酸化窒素合成酵素のDNAメチル化は、様々な生体内状況で修飾を受けていることが明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

人類の進化は、継承されるDNA情報を基にしているが、エピジェネティクスは変わらないものに微修正を加えるものである。人生100年時代を迎え、健康な時間をいかに持続させるか、が問われており、身体活動・運動の記憶が細胞に組み込まれ、長期にわたり作用することが明らかとなれば、様々なライフステージにおける運動の意義を再認識することができる。本研究の成果は、それらの一端を構築するためのエビデンスである。今後、記憶された分子機構の解明がさらに進むことで、適時的な身体活動・運動の実践、適量・適強度の活動内容の提示など、新しい視点からの提案に期待が寄せられる。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] エピジェネティクス概論―身体活動とエピゲノム変化の意義-2022

    • 著者名/発表者名
      檜垣 靖樹
    • 雑誌名

      体育の科学

      巻: 72 ページ: 805-811

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 運動による抗不安効果を担う海馬のDNAメチル化2022

    • 著者名/発表者名
      冨賀 裕貴
    • 雑誌名

      体育の科学

      巻: 72 ページ: 830-836

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Short‐term running exercise alters DNA methylation patterns in neuronal nitric oxide synthase and brain‐derived neurotrophic factor genes in the mouse hippocampus and reduces anxiety‐like behaviors2021

    • 著者名/発表者名
      Tomiga Yuki、Sakai Kazuya、Ra Song‐Gyu、Kusano Masaki、Ito Ai、Uehara Yoshinari、Takahashi Hirokazu、Kawanaka Kentaro、Soejima Hidenobu、Higaki Yasuki
    • 雑誌名

      The FASEB Journal

      巻: 35 号: 8

    • DOI

      10.1096/fj.202100630r

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The Association between Decreased Kidney Function and FIB-4 Index Value, as Indirect Liver Fibrosis Indicator, in Middle-Aged and Older Subjects2021

    • 著者名/発表者名
      Kotoku Kazuko、Michishita Ryoma、Matsuda Takuro、Kawakami Shotaro、Morito Natsumi、Uehara Yoshinari、Higaki Yasuki
    • 雑誌名

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      巻: 18 号: 13 ページ: 6980-6980

    • DOI

      10.3390/ijerph18136980

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Anxiety-like behaviors and hippocampal nNOS in response to diet-induced obesity combined with exercise2019

    • 著者名/発表者名
      Tomiga Y, Yoshimura S, Ra SG, Takahashi Y, Goto R, Kugimoto I, Uehara Y, Kawanaka K, Higaki Y
    • 雑誌名

      J. Physiol. Sci

      巻: 69(5) 号: 5 ページ: 711-722

    • DOI

      10.1007/s12576-019-00686-5

    • NAID

      40022006456

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] One week, but not 12?hours, of cast immobilization alters promotor DNA methylation patterns in the nNOS gene in mouse skeletal muscle2019

    • 著者名/発表者名
      Tomiga Yuki、Ito Ai、Sudo Mizuki、Ando Soichi、Eshima Hiroaki、Sakai Kazuya、Nakashima Shihoko、Uehara Yoshinari、Tanaka Hiroaki、Soejima Hidenobu、Higaki Yasuki
    • 雑誌名

      The Journal of Physiology

      巻: 597 号: 21 ページ: 5145-5159

    • DOI

      10.1113/jp277019

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 短期間(11日間)の運動がnNOSのDNAメチル化に及ぼす影響2022

    • 著者名/発表者名
      草野雅貴,坂井一哉,冨賀裕貴,伊藤愛,小杉美貴,川中健太郎,中島志穂子,上原吉就,檜垣靖樹
    • 学会等名
      第77回日本体力医学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] nNOS DNA methylation level and nNOSμ gene expression in the differentiation of primary myoblasts2022

    • 著者名/発表者名
      Kusano M, Sakai K, Tomiga Y, Kitajima Y, Ito A, Kawanaka K, Nakashima S, Uehara Y, Higaki Y
    • 学会等名
      The 69th American College of Sports Medicine Annual Meeting & World Congress
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 慢性腎臓病患者における運動強度と腎血流2022

    • 著者名/発表者名
      安野 哲彦、神徳 和子、川上 翔太郎、藤見 幹太、升谷 耕介、檜垣 靖樹
    • 学会等名
      第12回日本腎臓リハビリテーション学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 運動療法指導の基礎と応用-スロージョギング-2022

    • 著者名/発表者名
      檜垣靖樹
    • 学会等名
      第56回糖尿病学の進歩
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 骨格筋幹細胞の分化段階における神経型一酸化窒素合成酵素発現パターンの検討2021

    • 著者名/発表者名
      草野雅貴,坂井一哉,冨賀裕貴,北嶋康雄,伊藤愛,川中健太郎,中島志穂子,上原吉就,檜垣靖樹
    • 学会等名
      第76回日本体力医学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 短期間運動による不安様行動の減少と海馬神経型一酸化窒素合成酵素のDNAメチル化パターンの変化2021

    • 著者名/発表者名
      冨賀裕貴,坂井一哉,羅成圭,草野雅貴, 伊藤愛,上原吉就,高橋宏和,川中健太郎,檜垣靖樹
    • 学会等名
      第28回西日本肥満研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 短期間の走運動は海馬BDNFのDNAメチル化レベルを低下させる2020

    • 著者名/発表者名
      冨賀裕貴,坂井一哉,伊藤愛,羅成圭,上原吉就,川中健太郎,檜垣靖樹
    • 学会等名
      日本体力医学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 運動やイノシン酸が海馬の神経型一酸化窒素合成酵素発現に及ぼす影響2019

    • 著者名/発表者名
      冨賀 裕貴, 坂井 一哉, 中島 志穂子, 上原吉就, 川中健太郎,檜垣 靖樹
    • 学会等名
      日本体力医学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 運動やイノシン酸がマウスの大脳および小脳における神経型一酸化窒素合成酵素発現に及ぼす影響2019

    • 著者名/発表者名
      坂井 一哉, 冨賀 裕貴, 中島 志穂子, 檜垣 靖樹
    • 学会等名
      日本体力医学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi