• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スマート眼底画像解析システムの総合的実証研究と実用化

研究課題

研究課題/領域番号 19H04182
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分61040:ソフトコンピューティング関連
研究機関山口大学

研究代表者

内野 英治  山口大学, 大学院創成科学研究科, 教授(特命) (30168710)

研究分担者 末竹 規哲  山口大学, 大学院創成科学研究科, 教授 (80334051)
三澤 秀明  宇部工業高等専門学校, 電気工学科, 准教授 (40636099)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2021年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2020年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2019年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
キーワード眼底画像 / 網膜血管 / 動脈硬化診断 / 脳血管障害 / ソフトコンピューティング
研究開始時の研究の概要

網膜は「人体の中で唯一,外部から直接生体内をうかがうことのできる窓」である.また,眼と脳は発生学的には同一器官であり,網膜血管の状態から脳内血管の状態を推測することができる.本研究では,脳内の血管障害を早期に発見,診断を可能とするスクリーニング・システムとして,網膜血管に対する動脈硬化の診断支援システムの実用化を図る.実用化に当たり,核となる要素技術は既に我々自身で独自に開発済であり,本研究課題では,それらの統合と実用化に向けた実証研究を行う.

研究成果の概要

網膜は「人体の中で唯一,外部から直接生体内を観察できる窓」である.また,眼と脳は発生学的には同一器官であり,網膜血管の状態から脳内血管の状態を推測することができる.本研究では,脳内の血管障害を早期に予測可能にするスクリーニング・システムとして,網膜血管における動脈硬化の診断支援システムの確立を行った.具体的には,多くの実データに本スマート眼底画像診断支援システムを適用し,その有効性を実証した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究を後押しする社会的背景として第三期特定健診がある.当該健診では眼底検査を用いて脳血管疾病のリスク健診を行うことになっている.本健診においては,眼底検査へ進む基準が下方修正され,対象者が20万人から一気に200万人超まで激増し,これらのデータを読む医師の不足が問題になっている.また,改正特定健診においては,判定基準の標準化,数値化,および客観性が強く求められており,これらに応えるには,眼底検査の自動化が不可欠である.本研究はこうした社会的ニーズに応えるものである.また,眼底画像から脳血管障害が予測できることにより,初期の段階からMRI等の高価な検査が必要なく,医療費削減にも貢献する.

報告書

(2件)
  • 2023 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Objective Evaluation of the Degree of Arteriosclerosis of Retinal Blood Vessel and Its Change with Age2020

    • 著者名/発表者名
      Yuki Okami, Mashiho Mukaida, Hiroaki Koga, Reiji Kawata, Noriaki Suetake, and Eiji Uchino
    • 雑誌名

      革新的コンピューティング・情報・制御に関する速報

      巻: 14 号: 03 ページ: 235

    • DOI

      10.24507/icicel.14.03.235

    • ISSN
      1881-803X
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Automatic Fixing of Start Point for Contour Line Tracking of Vein in Eye Fundus Image2020

    • 著者名/発表者名
      Yuki Okami, Mashiho Mukaida, Noriaki Suetake, and Eiji Uchino
    • 学会等名
      2020 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Shape Classification of Retinal Vein for Diagnosis of Arteriosclerosis Using SOM2 with Automatic Affine Translation2020

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Koga, Yuki Okami, Mashiho Mukaida, and Eiji Uchino
    • 学会等名
      2020 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Soft Computing-Based Intelligent Diagnosis of Arteriosclerosis - Coronary Arteries and Retinal Vessels -2019

    • 著者名/発表者名
      Eiji Uchino
    • 学会等名
      KES Smart Digital Futures 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 研究代表者ホームページ

    • URL

      http://www.ic.sci.yamaguchi-u.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [産業財産権] 画像処理装置,画像処理プログラム,画像処理方法2020

    • 発明者名
      内野英治, 岡見雄貴, 向田眞志保
    • 権利者名
      山口大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2020-026450
    • 出願年月日
      2020
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi