• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞表面ビジュアルプロテミクスに向けた技術開発と応用

研究課題

研究課題/領域番号 19H04209
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分62010:生命、健康および医療情報学関連
研究機関青山学院大学

研究代表者

諏訪 牧子  青山学院大学, 理工学部, 教授 (30242241)

研究分担者 佐藤 主税  日本大学, 医学部, 客員研究員 (00357146)
池田 修己  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 主任研究員 (20415772)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
16,770千円 (直接経費: 12,900千円、間接経費: 3,870千円)
2022年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2020年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2019年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
キーワードビジュアルプロテオミクス / 膜タンパク質立体構造 / 電子顕微鏡画像 / 深層学習 / 骨格筋小胞体 / 骨格筋小胞 / 深層学習法 / 膜タンパク質 / 電子顕微鏡写真 / 立体構造 / 電顕画像 / 電顕写真 / バイオインフォマティクス / 電子顕微鏡 / タンパク質複合体
研究開始時の研究の概要

細胞膜表面の膜タンパク質は、細胞への情報の出入口として重要な生命現象を担う。同時に膜タンパク質は創薬の重要標的であり、その機能を真に理解するには生体膜局所構造と共にダイナミックに機能している構造を“直視“により網羅的に捉える必要がある。本研究は、バイオインフォマティクス技術とビジュアルプロテオミクスの融合により、クライオ電顕による細胞表面の膜タンパク質像からその種類と動きを網羅的に同定する技術の開発を目指す。

研究成果の概要

細胞表面のタンパク質を網羅的に可視化するため、ビジュアルプロテオミクスとバイオインフォマティクスを融合した技術開発を行った。膜タンパク質の立体構造から疑似的な電顕画像を作成して機能情報と共に統合DBを構築した。実際の電顕画像に疑似電顕画像を照合して電顕画像上のタンパク質種を87.8%の精度で推定する手法を開発し、WEBツールに実装した。電顕画像を撮影する最適条件を定めた後骨格筋小胞体を解析し、小胞体のラセン構造(膜表面のCaポンプの配置)変化を誘導するのは細胞内のCaとATP濃度変化であることを世界に先駆け解明した。深層学習による客観的な解析も試み、目視による判別と同様な傾向が得られた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

膜タンパク質は重要な生命現象を担い、創薬の重要標的でもあり、ダイナミックに機能している構造を網羅的に視覚化することが必要である。近年、細胞中のタンパク質を電子顕微鏡で捉え、その画像に既知の立体構造を照合させる手法が発展している。本研究ではこれを進展させ、バイオインフォマティクス技術とビジュアルプロテオミクス技術の融合でタンパク質同士の分布や相互作用の全貌解明を目指した。応用例として骨格筋小胞体に着目した。その表面のタンパク質の遺伝的変異は、様々な筋肉疾患に深く関わる。本研究は細胞生物学分野への貢献や、筋収縮や筋疾患の分子論的な機構の解明へ繋がる可能性があり、学術・社会的意義は大きい。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 4件、 招待講演 6件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Ca2+ Dependent Formation/Collapse of Cylindrical Ca2+-ATPase Crystals in Scallop Sarcoplasmic Reticulum (SR) Vesicles: A Possible Dynamic Role of SR in Regulation of Muscle Contraction2023

    • 著者名/発表者名
      J. Nakamura, Y. Maruyama, G. Tajima, S. Hayakawa, M. Suwa and C. Sato
    • 雑誌名

      Internattional Journal of Molecular Science

      巻: 24 号: 8 ページ: 1-19

    • DOI

      10.3390/ijms24087080

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Elongation and Contraction of Scallop Sarcoplasmic Reticulum (SR): ATP Stabilizes Ca2+-ATPase Crystalline Array Elongation of SR Vesicles2022

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Jun、Maruyama Yuusuke、Tajima Genichi、Suwa Makiko、Sato Chikara
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 23 号: 6 ページ: 3311-3311

    • DOI

      10.3390/ijms23063311

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Helical Three Dimensional Reconstruction Using Bayesian Optimization for Cryogenic Electron Microscopy2022

    • 著者名/発表者名
      M. Ohashi, S. Maeda, C. Sato
    • 雑誌名

      IEEE/ACM Trans Comput Biol Bioinform.

      巻: 14 号: 5 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1109/tcbb.2023.3268793

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ca2+-ATPase Molecules as a Calcium-Sensitive Membrane-Endoskeleton of Sarcoplasmic Reticulum2021

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Jun、Maruyama Yuusuke、Tajima Genichi、Komeiji Yuto、Suwa Makiko、Sato Chikara
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 22 号: 5 ページ: 2624-2624

    • DOI

      10.3390/ijms22052624

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] High-precision thickness control of ice layer on CVD grown bilayer graphene for cryo-TEM. Carbon2020

    • 著者名/発表者名
      R.Kato, Y.Hatano, N.Kasahata, C.Sato, K.Suenaga, M. Hasegawa.
    • 雑誌名

      Carbon

      巻: 160 ページ: 107-112

    • DOI

      10.1016/j.carbon.2020.01.010

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Bayesian inference for three-dimensional helical reconstruction using soft-body model.2019

    • 著者名/発表者名
      3.M.Ohashi, S.Maeda, C.Sato
    • 雑誌名

      Physical Review E

      巻: 100 号: 20 ページ: 1-9

    • DOI

      10.3390/ijms20205155

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 細胞と組織を水環境のままで観察できる電子顕微鏡ASEM.2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤主税
    • 雑誌名

      O plus E4

      巻: 41 ページ: 781-782

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 腸内細菌と細菌培養系の親水環境での観察:クライオ電顕と水中観察電顕2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤主税、佐藤真理、納谷昌実、佐藤啓子、杉本真也
    • 学会等名
      第96回日本細菌学会総会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Skeletal muscle vesicle morphology discrimination from electron microscope images using deep learning method2022

    • 著者名/発表者名
      Natsumi Kezuka, Shiho Kasaya, Kenji Etcyuya, Jun Nakamura, Chikara Sato and Makiko Suwa
    • 学会等名
      Biophysical Sciety of Japan 2022(in Hakodate)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] F. Johnsoniae細菌の動くバイオフィルムのASEM とcryo-TEMによる親水環境での観察2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤主税、納谷昌実、佐藤真理、笠畑尚喜、佐藤啓子
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会、第78回学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] “Improving Accuracy and Real-Time Prediction of Cancer Tissue Detection from Electron Microscope Images Using Deep Learning“2021

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Arai、Kenji Etcyuya, Chikara Sato、Makiko Suwa
    • 学会等名
      第10回生命医薬情報学連合大会(IIBMP2021)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of membrane protein family identifier by collating EM images and atomic coordinate data2020

    • 著者名/発表者名
      Ryuji Shinozaki, Masami Ikeda, Chikara Sato, Makiko Suwa
    • 学会等名
      The 58 th Annual Meeting of the Biophysical Society of Japan 9/16-18 2020, Online
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Correlative light-electron microscope of tissues, cells and molecular complexes in liquid using atmospheric scanning electron microscopy (ASEM): immuno-gold labeled EM. "Liquid phase electron microscopy"2020

    • 著者名/発表者名
      S.Sato, N. Memitily, M. Sato, T.Yamazawa, T.Kinoshita, S.Nishihara, S.Sugimoto.
    • 学会等名
      Gordon Research Conference, Lucca,
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 機械学習法を用いた生体表面膜タンパク質の網羅的機能予測2019

    • 著者名/発表者名
      諏訪牧子
    • 学会等名
      青山学院大学 ライフサイエンスセミナー,日本橋ライフサイエンスビルディング
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 深層学習を用いた生体膜電顕画像の解析2019

    • 著者名/発表者名
      諏訪牧子
    • 学会等名
      青山学院大学 東京農業 大学 ジョイントミーティング, 東京農業大学
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 機械学習をもちいた生体表面膜タンパク質の網羅的機能予測2019

    • 著者名/発表者名
      諏訪牧子
    • 学会等名
      慶應百寿総合研究センターミーティング
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Determination of key regions relating GPCR-G protein coupling selectivity and their application for predicting coupling G-protein kinds2019

    • 著者名/発表者名
      .Mayu Kawamura1, Risako Kasado1, Tomomi Manaka1, Wataru Horiguchi1, Ryuji Shinozaki1, Masami Ikeda2, Makiko Suwa
    • 学会等名
      The 57th Annual Meeting of The Biophysical Society of Japan, SEAGAIA Miyazaki
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 大気圧走査電子顕微鏡ASEMによる骨組織再構築の水中免疫電顕法とcryo-TEM観察.2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤 主税, 杉本 真也, 籏野 悠里, 佐藤 真理, 坂井 詠子
    • 学会等名
      第57回日本生物物理学会年会、シーガイアコンベンションセンター(宮崎)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 大気圧走査電子顕微鏡ASEMによる組織・細胞の免疫電顕法とcryo-TEM観察.Observation of Tissues, cells and molecular complexes by ASEM and cryo-TEM.2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤 主税,杉本 真也,Memtily Nassirhadjy,山澤徳志子,佐藤 真理,坂井 詠子
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会第75回学術講演会、名古屋国際会議場
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 新 電顕入門ガイドブック (電顕入門ガイドブック改訂第3版)2022

    • 著者名/発表者名
      [公社]日本顕微鏡学会 電子顕微鏡技術認定委員会
    • 総ページ数
      289
    • 出版者
      国際文献社
    • ISBN
      9784910603056
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 青山学院大学 理工学部 生命情報科学研究室

    • URL

      https://www.agnes.aoyama.ac.jp/chem/suwa/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 生命情報科学 研究室

    • URL

      http://www.agnes.aoyama.ac.jp/chem/suwa/

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi