• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ナノポアシークエンサーを用いたRNA二次構造決定法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19H04210
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分62010:生命、健康および医療情報学関連
研究機関東京電機大学 (2021-2022)
慶應義塾大学 (2019-2020)

研究代表者

佐藤 健吾  東京電機大学, システム デザイン 工学部, 教授 (20365472)

研究分担者 加藤 有己  大阪大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (10511280)
河原 行郎  大阪大学, 大学院医学系研究科, 教授 (80542563)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
13,260千円 (直接経費: 10,200千円、間接経費: 3,060千円)
2021年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2020年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
キーワードバイオインフォマティクス / RNA二次構造 / ナノポアシークエンサー / RNA修飾 / 深層学習
研究開始時の研究の概要

本研究では,RNAの構造と機能の網羅的な相関解析へ向けて,その基盤となるRNA二次構造決定のための新しい技術を開発する.具体的には,RNA二次構造特異的な化学修飾を引き起こす化合物でRNA配列を処理し,ナノポアシークエンサーでその化学修飾を直接読み取ることによって二次構造プロファイルを計測する方法を確立する.また,得られた二次構造プロファイルをRNA二次構造予測に利用することによって予測精度の劇的な向上を目指す.

研究成果の概要

RNA二次構造特異的に化学修飾を引き起こす化合物でRNA配列を処理し,ナノポアシークエンサーでその化学修飾を直接読み取ることによって二次構造プロファイルを計測する方法を確立した.深層学習によるRNA二次構造予測法MXfold2を開発し,世界最高精度を達成した.さらに,RNA二次構造特異的な化学修飾の反応度を考慮し,これになるべく適合するRNA二次構造を予測する手法を実装した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

RNAの構造と機能の網羅的な相関解析に期待が集まっている.ここでの基盤技術であるRNA二次構造決定法の多くは,RNAの構造に大きな影響を与えるRNA修飾の存在を無視しており,特に配列長が長く塩基修飾が含まれているRNA配列に関して未だに十分な予測精度とは言えない.エピトランスクリプトームを意識したRNAの構造と機能の網羅的な相関解析へ向けて,RNA修飾を考慮した二次構造予測を実現し,予測精度を改善することが最重要な課題となっている.本研究の成果はこの課題を克服するための基盤となる技術である.

報告書

(4件)
  • 2022 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Direct Inference of Base-Pairing Probabilities with Neural Networks Improves Prediction of RNA Secondary Structures with Pseudoknots2022

    • 著者名/発表者名
      Akiyama Manato、Sakakibara Yasubumi、Sato Kengo
    • 雑誌名

      Genes

      巻: 13 号: 11 ページ: 2155-2155

    • DOI

      10.3390/genes13112155

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Max-Margin Model for Predicting Residue-Base Contacts in Protein-RNA Interactions2021

    • 著者名/発表者名
      Kashiwagi Shunya、Sato Kengo、Sakakibara Yasubumi
    • 雑誌名

      Life

      巻: 11 号: 11 ページ: 1135-1135

    • DOI

      10.3390/life11111135

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Prediction of RNA secondary structure including pseudoknots for long sequences2021

    • 著者名/発表者名
      Sato Kengo、Kato Yuki
    • 雑誌名

      Briefings in Bioinformatics

      巻: 23 号: 1

    • DOI

      10.1093/bib/bbab395

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] RNA secondary structure prediction using deep learning with thermodynamic integration2021

    • 著者名/発表者名
      Sato Kengo、Akiyama Manato、Sakakibara Yasubumi
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 12 号: 1 ページ: 941-941

    • DOI

      10.1038/s41467-021-21194-4

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Web Server for Designing Molecular Switches Composed of Two Interacting RNAs2021

    • 著者名/発表者名
      Taneda Akito、Sato Kengo
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 22 号: 5 ページ: 2720-2720

    • DOI

      10.3390/ijms22052720

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] An improved de novo genome assembly of the common marmoset genome yields improved contiguity and increased mapping rates of sequence data2020

    • 著者名/発表者名
      Jayakumar Vasanthan、Ishii Hiromi、Seki Misato、Kumita Wakako、Inoue Takashi、Hase Sumitaka、Sato Kengo、Okano Hideyuki、Sasaki Erika、Sakakibara Yasubumi
    • 雑誌名

      BMC Genomics

      巻: 21 号: S3 ページ: 243-243

    • DOI

      10.1186/s12864-020-6657-2

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 深層強化学習を用いた二次構造に基づくRNA配列の設計2020

    • 著者名/発表者名
      Yuki Hotta, Yasubumi Sakakibara and Kengo Sato
    • 学会等名
      第9回生命医薬情報学連合大会(IIBMP2020)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] A max-margin training of RNA secondary structure prediction integrated with the thermodynamic model2020

    • 著者名/発表者名
      Akiyama, M., Sato, K., Sakakibara, Y.
    • 学会等名
      Noncoding RNAs: Mechanism,Function and Therapies, Keystone Symposia
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A max-margin training of RNA secondary structure prediction integrated with the thermodynamic model2019

    • 著者名/発表者名
      Akiyama, M., Sato, K., Sakakibara, Y.
    • 学会等名
      RNA Informatics
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [備考] MXfold2 Server

    • URL

      http://www.dna.bio.keio.ac.jp/mxfold2/

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] RNA二次構造予測で世界最高精度を達成

    • URL

      https://www.keio.ac.jp/ja/press-releases/2021/2/12/28-78076/

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi