研究課題/領域番号 |
19H04227
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分62030:学習支援システム関連
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
平嶋 宗 広島大学, 先進理工系科学研究科(工), 教授 (10238355)
|
研究分担者 |
堀口 知也 神戸大学, 海事科学研究科, 教授 (00294257)
東本 崇仁 東京工芸大学, 工学部, 准教授 (10508435)
林 雄介 広島大学, 先進理工系科学研究科(工), 准教授 (70362019)
山元 翔 近畿大学, 工学部, 講師 (90735268)
前田 一誠 環太平洋大学, 次世代教育学部, 教授 (90757634)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2021年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2020年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2019年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
|
キーワード | 知識構築 / 協調活動 / 他者理解 / 概念マップ / 相互再構成法 / 協調学習 / 再構成型概念マップ / 協調的知識構築 / 話し合い |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では,概念マップ相互再構成法に基づく発話の振り返り支援として,「話し合いマップ」の設計開発を行う.この話し合いマップは,オンラインフォーラムでの話し合い中の発話に発話の意味を表す発話タグをつけたうえで,概念マップと紐づけたものであり,それらを記録・可視化することで,話し合い参加者による話し合いの振り返りを容易にし,話し合いの結果としての概念マップの洗練を目指すものである.
|
研究成果の概要 |
本研究では,概念マップ相互再構成法を用いたオンライン利用可能な協調的知識構築環境の設計・開発と,実験的評価を行った.概念マップ相互再構成法は,複数の学習者がそれぞれ同時の概念マップを作成し,それを互いに交換して再構成を行い,再構成されたマップと元のマップとの差分を抽出することで,互いの理解の差分が可視化されるとするものであり,議論の活性化に効果的であることが分かっている.本研究では,概念マップ相互再構成法をオンライン上で複数人によって同期的に実施可能にする環境を設計開発し,協調的知識構築における有効性を通常の概念マップ作成との比較で検証した.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
知識構築を目的とした話し合いを実質化するうえで,話し合いの参加者が「「相手の理解」を理解」することが重要な役割を持つ.この相手の理解の理解を促進する方法はこれまでに様々に提案されてきているが,操作的な定義を行った例はこれまでに存在しておらず,したがって具体的な支援も難しかったといえる.本研究は,相手の理解の理解を「相手の概念マップの再構成」として操作的に定義し,その再構成が学習効果を持つことを確認している.本研究は,この「概念マップの再構成としての相手の理解の理解」をオンライン上で協調活動として実施できる環境を実装し,その有効性を実証することで,話し合いの実質化のための有力な方法を提案できた.
|