• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

教育で防ぎ得た重大事故を防ぐ能動的LMSを軸とする安全教育システムの実現

研究課題

研究課題/領域番号 19H04229
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分62030:学習支援システム関連
研究機関熊本大学

研究代表者

喜多 敏博  熊本大学, 教授システム学研究センター, 教授 (20284739)

研究分担者 松居 辰則  早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (20247232)
北村 光司  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 主任研究員 (50509742)
富田 賢吾  名古屋大学, 環境安全衛生推進本部, 教授 (70422459)
苑田 裕樹  日本赤十字九州国際看護大学, 看護学部, 講師 (70614494)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 交付 (2020年度)
配分額 *注記
17,160千円 (直接経費: 13,200千円、間接経費: 3,960千円)
2020年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2019年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
キーワード音声UI / analytics / 心的状態推定 / Moodle / chatbot / VUI
研究開始時の研究の概要

「子どもの傷害予防」「環境安全工学」「救急看護教育」の3分野を対象として、教育を行うことで防ぎ得た重大事故を防ぐための安全教育システム(各分野向けのコンテンツを載せたLMSの効果的な運用方法)を実現する。安全教育システムの核となるオンライン学習プラットフォームとして、能動的LMS(学習者の操作がなくとも学習者に能動的に作用する機能をもつLMS)を設計・開発する。

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2020-08-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi