• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

VR身体を用いた全身運動における時空間的身体性変容メカニズムの解明と工学的応用

研究課題

研究課題/領域番号 19H04230
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分62040:エンタテインメントおよびゲーム情報学関連
研究機関電気通信大学

研究代表者

櫻井 翔  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 特任助教 (70739523)

研究分担者 広田 光一  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 教授 (80273332)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
16,640千円 (直接経費: 12,800千円、間接経費: 3,840千円)
2021年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2020年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2019年度: 7,670千円 (直接経費: 5,900千円、間接経費: 1,770千円)
キーワードVirtual Embodiment / 身体性 / 運動コミュニケーション / 対人認知 / 自己身体認識 / 身体性認知科学 / 全身インタラクション / 時空間的身体性 / アバタ / 身体化認知 / 自己認識 / VR身体
研究開始時の研究の概要

本研究では,自己の全身運動の動作データを付加したバーチャル(VR)身体の視覚的変形(外見,見た目の動作)を通じて得られる時空間的身体性(現在/過去の身体運動を基に得られる身体感覚,認知,運動まで含めた身体的経験を形容)が変容するメカニズムを明らかにし,これを応用して運動コミュニケーションを拡張するVRシステム環境の実現を目指す.本目的達成のための計画として,(A)視覚的情報を操作可能なVR身体を提示するシステム環境の構築,本システム環境を用いた(B)VR身体の視覚的情報が時空間的身体性に与える影響の評価,(C)VR身体の視覚的変形による運動コミュニケーション拡張手法の構築とモデル化を実施する.

研究成果の概要

本研究では,現在もしくは過去の全身運動を反映したアバタの視覚的情報の操作を通じ,ユーザの身体性(自己所有感・運動主体感,身体サイズの知覚,行為への非主張性,行為の評価等)を変えられることを示した.その上で,VR空間での運動コミュニケーション(ツイスター)で自他が用いるアバタの視覚的操作から他者への態度や振る舞い,ゲーム展開等を変える運動コミュニケーション拡張手法の実現可能性を検証した.評価実験を通じ,運動コミュニケーションでは自他のアバタの視覚的情報は双方ともユーザの身体性だけでなく対人認知に強く作用し,対人認知に基づくユーザ間の心理的・物理的関係性やゲーム展開が変わる可能性が示された.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は身体性認知科学研究としての側面を持つ.アバタとユーザの身体の時空間的連動がある場合とない場合で,これまでほとんど未検証であった全身運動を対象にアバタの視覚的情報がユーザの身体性に与える多角的な影響を示した.これは実世界およびVR世界における新たな身体性変容メカニズムの解明に寄与する.また,主に個人での利用を想定した従来の運動支援床となり,運動コミュニケーションにおいて現実では得られない動作の導出やゲーム展開の調整が可能なことを示した本研究は,運動エンタテインメントやコミュニケーション支援研究における新たな技術の展開と発展に寄与する.

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Effect of the Opponent’s Appearance on Interpersonal Cognition that Affects User-to-User Relationship in Virtual Whole-Body Interaction2021

    • 著者名/発表者名
      Sakurai Sho、Goto Takumi、Nojima Takuya、Hirota Koichi
    • 雑誌名

      Journal of Robotics and Mechatronics

      巻: 33 号: 5 ページ: 1029-1042

    • DOI

      10.20965/jrm.2021.p1029

    • NAID

      130008106028

    • ISSN
      0915-3942, 1883-8049
    • 年月日
      2021-10-20
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of Interpupillary Distance and Visual Avatar’s Shape on the Perception of the Avatar’s Shape and the Sense of Ownership2021

    • 著者名/発表者名
      Oka Tokio、Goto Takumi、Kimura Nobuhito、Sakurai Sho、Nojima Takuya、Hirota Koichi
    • 雑誌名

      Human Interface and the Management of Information. Information Presentation and Visualization. HCII2021. Lecture Notes in Computer Science.

      巻: 12765 ページ: 306-321

    • DOI

      10.1007/978-3-030-78321-1_24

    • ISBN
      9783030783204, 9783030783211
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] VRツイスターにおける自身のアバタの外見が相手とのインタラクションに及ぼす影響2021

    • 著者名/発表者名
      後藤拓海、櫻井翔、野嶋琢也、広田光一
    • 学会等名
      第26回日本バーチャルリアリティ学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ユーザの筋運動に随伴して変化するアバタの視覚的な筋肉量が身体性に与える影響の基礎調査2021

    • 著者名/発表者名
      木村信人,櫻井翔,野嶋琢也,広田光一
    • 学会等名
      第26回日本バーチャルリアリティ学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 怪獣アバタを用いたバーチャル破壊体験による非主張性軽減手法の検討2020

    • 著者名/発表者名
      櫻井翔,武井友里恵,野島琢也,広田光一
    • 学会等名
      第25回日本バーチャルリアリティ学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 客体化された自己としてのアバタの外見がアバタへの自他判断と行動評価に与える影響2020

    • 著者名/発表者名
      櫻井翔,帆山遼,野島琢也,広田光一
    • 学会等名
      第25回日本バーチャルリアリティ学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] VR twister

    • URL

      https://sakuraisho.info/works/VRtwister

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi