• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

海洋大気の有機態窒素エアロゾル:生成量を制御する海洋微生物活動の支配要因は何か?

研究課題

研究課題/領域番号 19H04233
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分63010:環境動態解析関連
研究機関北海道大学

研究代表者

宮崎 雄三  北海道大学, 低温科学研究所, 助教 (60376655)

研究分担者 鈴木 光次  北海道大学, 地球環境科学研究院, 教授 (40283452)
山下 洋平  北海道大学, 地球環境科学研究院, 准教授 (50432224)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2021年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2020年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2019年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
キーワード有機態窒素 / 大気エアロゾル / 窒素固定生物 / 反応性窒素 / アンモニア / 海洋窒素固定 / 海洋大気エアロゾル / 有機エアロゾル / シアノバクテリア
研究開始時の研究の概要

大気エアロゾル中の有機態窒素は気候変動に影響し、特に海洋上での生成は、海洋表層の微生物活動の影響を強く受け、大気-海洋間の窒素収支の理解においても鍵となる。しかし、有機態窒素の起源や生成量を支配する要因の多くは分かっていない。本研究は、複数の海域で同時に採取した大気と海水の試料を用い、元素分析や同位体測定、有機物組成の蛍光分析、さらに微生物パラメターの測定を統合し、詳細に比較することで、海洋上の大気有機態窒素エアロゾルの起源とその生成量を支配する海洋表層の微生物活動の要因 (量、組成、活性の変化)を明らかにする。

研究成果の概要

亜熱帯北太平洋における研究船を用いた観測結果から、表層海水中の窒素固定生物によって生成された有機態窒素が海洋表面から大気に放出され、有機態窒素エアロゾルが生成するプロセスが初めて示唆された。実験室内での窒素固定生物培養-大気測定実験により、窒素固定生物の増殖に伴う有機態窒素の大気放出を実証した。さらに窒素固定生物の増殖後の衰退期に、高揮発性の有機態窒素が主に塩基性の気相成分として大気放出されることが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

海洋大気の反応性窒素については、人間活動等により放出され大気輸送の後、海洋や陸域へ沈着し海洋生態系に影響を与える成分として、これまで無機態窒素(硝酸やアンモニア)のみが考慮されてきた。本研究の成果から、海洋-大気間における反応性窒素の収支や海洋上の大気の酸性度・光化学反応場を理解する上で、時期や海域(特に貧栄養塩海域)によっては海洋表層の微生物活動、特に窒素固定生物の活動に由来する大気有機態窒素の放出・生成が重要であることが初めて示唆された。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [国際共同研究] ワイツマン科学研究所(イスラエル)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Origin of water-soluble organic aerosols at the Maido high-altitude observatory, Reunion Island, in the tropical Indian Ocean2021

    • 著者名/発表者名
      Simu Sharmine Akter、Miyazaki Yuzo、Tachibana Eri、Finkenzeller Henning、Brioude Jerome、Colomb Aurelie、Magand Olivier、Verreyken Bert、Evan Stephanie、Volkamer Rainer、Stavrakou Trissevgeni
    • 雑誌名

      Atmospheric Chemistry and Physics

      巻: 21 号: 22 ページ: 17017-17029

    • DOI

      10.5194/acp-21-17017-2021

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] アイスコア-極域海氷-海洋エアロゾル研究の新展開2021

    • 著者名/発表者名
      飯塚 芳徳,的場 澄人,宮﨑 雄三
    • 雑誌名

      大気化学研究

      巻: 44

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 海洋表層の生物生産が駆動する海洋大気有機エアロゾルの生成2020

    • 著者名/発表者名
      宮﨑 雄三
    • 雑誌名

      エアロゾル研究

      巻: 35 ページ: 183-191

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] New index of organic mass enrichment in sea spray aerosols linked with senescent status in marine phytoplankton2020

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki Yuzo、Suzuki Koji、Tachibana Eri、Yamashita Youhei、Mueller Astrid、Kawana Kaori、Nishioka Jun
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 10 号: 1 ページ: 17042-17042

    • DOI

      10.1038/s41598-020-73718-5

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Atmospheric Dry Deposition of Water-Soluble Nitrogen to the Subarctic Western North Pacific Ocean during Summer2019

    • 著者名/発表者名
      Jung Jinyoung、Han Byeol、Rodriguez Blanca、Miyazaki Yuzo、Chung Hyun Young、Kim Kitae、Choi Jung-Ok、Park Keyhong、Kim II-Nam、Kim Saewung、Yang Eun Jin、Kang Sung-Ho
    • 雑誌名

      Atmosphere

      巻: 10 号: 7 ページ: 351-351

    • DOI

      10.3390/atmos10070351

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 室内培養実験による大気水溶性有機態窒素の生成に及ぼす海洋窒素固定プロセスの影響の解明2021

    • 著者名/発表者名
      土橋司,鈴木光次, 宮﨑雄三
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union (JpGU) Meeting 2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 海洋窒素固定生物が大気の反応性窒素生成に及ぼす影響2021

    • 著者名/発表者名
      土橋司、鈴木光次、宮﨑雄三
    • 学会等名
      北海道大学低温科学研究所 令和2年度共同利用研究集会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 森林大気における生物起源有機エアロゾルのフィールド観測研究2020

    • 著者名/発表者名
      宮﨑 雄三
    • 学会等名
      第61回大気環境学会 特別集会「HOxラジカルが駆動する酸化反応により揮発性炭化水素から生成されるエアロゾル」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Origin of marine atmospheric water-soluble organic aerosols at a high-altitude observatory, Reunion Island in the tropical Indian Ocean2020

    • 著者名/発表者名
      Sharmine Akter Simu, Yuzo Miyazaki, Eri Tachibana, Henning Finkenzeller, Rainer Volkamer, Jerome Brioude, Trissevgeni Stavrakou, and OCTAVE Science Team
    • 学会等名
      JpGU-AGU Joint Meeting 2020
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 海洋大気有機エアロゾルと海洋表層水の生物地球化学的リンケージ2019

    • 著者名/発表者名
      宮﨑雄三
    • 学会等名
      日本地球化学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 北太平洋亜熱帯域における海洋大気エアロゾル中の水溶性有機態窒素の起源2019

    • 著者名/発表者名
      土橋司,宮﨑雄三,立花英里,岩本洋子,高橋一生,堀井幸子, Shu-Kuan Wong,濱﨑恒二
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ORIGIN OF WATER-SOLUBLE ORGANIC NITROGEN IN MARINE ATMOSPHERIC AEROSOLS IN THE SUBTROPICAL NORTH PACIFIC2019

    • 著者名/発表者名
      Tsukasa Dobashi, Yuzo Miyazaki, Eri Tachibana, Yoko Iwamoto, Shu-Kuan Wong, and Koji Hamasaki
    • 学会等名
      SOLAS open science conference
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi