• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

機能特異分子で描く新しいメタン生成観

研究課題

研究課題/領域番号 19H04261
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分63010:環境動態解析関連
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

金子 雅紀  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 主任研究員 (80633239)

研究分担者 延 優 (NOBUMASARU・KONISHI)  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 主任研究員 (40805644)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2021年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2020年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2019年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
キーワードメタン菌 / 補酵素F430 / メチルコエンザイムM還元酵素 / 海底堆積物 / メタン生成アーキア / 遺伝子解析 / メタン生成菌 / メタゲノム解析 / 海洋堆積物 / 未知機能
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は,①補酵素F430の分布解析により、海洋堆積物表層から生命の増殖温度限界を超える基盤岩までのメタン生成菌の分布を明らかにし,メタン生成菌の存在限界およびそれを支配する環境要因の解明をすること,②未知メタン菌の存在および多様性を明らかにすることである。本研究の成功は,「どこに,どれくらいメタン生成菌が存在するのか」という長年の学術的問いに解を与える。また,微生物による地球表層の炭素循環において,時空間的議論を可能にするだけでなく,メタン生成菌の多様性と初期生命のありようについて新たな知見をもたらし,全く新しいメタン生成観の構築が期待できる。

研究成果の概要

当該研究では、①海洋堆積物表層から基盤岩までのメタン菌の分布を明らかにし,その分布を支配する環境要因を明らかにすること,②補酵素F430の未知機能解明と未知メタン菌の結びつきを証明すること,を目的として研究を行った。
成果としては、下北半島沖の堆積物下2.5kmまでの補酵素F430の分布と非生物的な分解速度を明らかにし、海底下のメタン菌の分布を初めて定量的に明らかにするとともに、遺伝子による推測よりもメタン菌バイオマスが1-2桁多いことを示し、未知メタン菌の存在可能性を示した。また補酵素F430の未知機能について明らかにし、メタン菌の進化についての新しい知見についても創出した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究成果は「メタン菌はどこに、どれくらいいるのか」という長年の学術的問いに対し、初めて定量的にメタン菌の分布を明らかにした。また、そこから未知メタン菌の存在の可能性について示した。
補酵素F430の未知機能について明らかにし、触媒としての可能性と、未知機能を持ったメタン菌の探索に資する結果を得た。

報告書

(4件)
  • 2022 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 3件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (3件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] The origin and evolution of methanogenesis and<i>Archaea</i>are intertwined2023

    • 著者名/発表者名
      Mei Ran、Kaneko Masanori、Imachi Hiroyuki、Nobu Masaru K
    • 雑誌名

      PNAS Nexus

      巻: 2 号: 2 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1093/pnasnexus/pgad023

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 最先端の研究開発(産業技術総合研究所)第1回「メタンハイドレート胚胎域の南海トラフ海底堆積物で生きるメタン生成微生物の実態の解明」2022

    • 著者名/発表者名
      吉岡 秀佳, 片山 泰樹, 金子 雅紀, 坂田 将, 天羽 美紀, 藤井 哲哉
    • 雑誌名

      日本原子力学会誌「アトモス」

      巻: 64 ページ: 24-27

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Cultivation and biogeochemical analyses reveal insights into methanogenesis in deep subseafloor sediment at a biogenic gas hydrate site2022

    • 著者名/発表者名
      Katayama Taiki、Yoshioka Hideyoshi、Kaneko Masanori、Amo Miki、Fujii Tetsuya、Takahashi Hiroshi A.、Yoshida Satoshi、Sakata Susumu
    • 雑誌名

      The ISME Journal

      巻: 16 号: 5 ページ: 1464-1472

    • DOI

      10.1038/s41396-021-01175-7

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Insights into the Methanogenic Population and Potential in Subsurface Marine Sediments Based on Coenzyme F430 as a Function-Specific Biomarker2021

    • 著者名/発表者名
      Kaneko Masanori、Takano Yoshinori、Kamo Masashi、Morimoto Kazuya、Nunoura Takuro、Ohkouchi Naohiko
    • 雑誌名

      JACS Au

      巻: 1 号: 10 ページ: 1743-1751

    • DOI

      10.1021/jacsau.1c00307

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Detection of planktonic coenzyme factor 430 in a freshwater lake: small-scale analysis for probing archaeal methanogenesis2021

    • 著者名/発表者名
      Urai Atsushi、Matsushita Makoto、Park Ho-Dong、Imachi Hiroyuki、Ogawara Miyuki、Iwata Hiroki、Kaneko Masanori、Ogawa Nanako O.、Ohkouchi Naohiko、Takano Yoshinori
    • 雑誌名

      Progress in Earth and Planetary Science

      巻: 8 号: 1 ページ: 1-17

    • DOI

      10.1186/s40645-021-00450-7

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Methanogenic crude oil degradation induced by an exogenous microbial community and nutrient injections2021

    • 著者名/発表者名
      Suda Konomi、Ikarashi Masayuki、Tamaki Hideyuki、Tamazawa Satoshi、Sakata Susumu、Haruo Maeda、Kamagata Yoichi、Kaneko Masanori、Ujiie Tomomi、Shinotsuka Yumi、Wakayama Tatsuki、Iwama Hiroki、Osaka Noriko、Mayumi Daisuke、Yonebayashi Hideharu
    • 雑誌名

      Journal of Petroleum Science and Engineering

      巻: 201 ページ: 108458-108458

    • DOI

      10.1016/j.petrol.2021.108458

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Temperature limits to deep subseafloor life in the Nankai Trough subduction zone2020

    • 著者名/発表者名
      Heuer Verena B.、Inagaki Fumio、Morono Yuki、Kubo Yusuke、Spivack Arthur J.、Viehweger Bernhard、Treude Tina、Beulig Felix、Schubotz Florence、Tonai Satoshi、Bowden Stephen A.、Cramm Margaret、Henkel Susann、Hirose Takehiro、Homola Kira、Hoshino Tatsuhiko、Ijiri Akira、Imachi Hiroyuki、Kamiya Nana、et al.
    • 雑誌名

      Science

      巻: 370 号: 6521 ページ: 1230-1234

    • DOI

      10.1126/science.abd7934

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 東部南海トラフ海底堆積物の微生物メタン生成活動2022

    • 著者名/発表者名
      吉岡 秀佳, 片山 泰樹, 金子 雅紀, 坂田 将, 天羽 美紀, 藤井 哲哉
    • 学会等名
      JpGU Meeting 2022
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 日本海酒田海丘における掘削調査で発見されたメタンハイドレートと堆積物間隙水の地球化学的特徴2022

    • 著者名/発表者名
      宮嶋 佑典, 太田 雄貴, 青木 伸輔, 金子 雅紀, 吉岡 秀佳, 高橋 浩, 井川 怜欧, 町田 功, 棚橋 学, 鈴木 清史, 佐藤 幹夫
    • 学会等名
      JpGU Meeting 2022
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 東部南海トラフ海底下堆積物における生物的メタン生成2021

    • 著者名/発表者名
      吉岡 秀佳、片山 泰樹、金子 雅紀、坂田 将
    • 学会等名
      砂層型メタンハイドレートフォーラム2021
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 南海トラフの深海底堆積物で生きるメタン生成微生物の特徴を解明

    • URL

      https://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2022/pr20220202/pr20220202.html

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [産業財産権] メタン生成補酵素を用いた電気化学的バイオガス生産システム2020

    • 発明者名
      金子雅紀、辻村清也
    • 権利者名
      産業技術総合研究所
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2020
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 外国

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi