研究課題/領域番号 |
19H04275
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分63030:化学物質影響関連
|
研究機関 | 帯広畜産大学 |
研究代表者 |
久保田 彰 帯広畜産大学, 畜産学部, 准教授 (60432811)
|
研究分担者 |
川合 佑典 帯広畜産大学, 畜産学部, 助教 (10709546)
江口 哲史 千葉大学, 予防医学センター, 講師 (70595826)
近藤 大輔 帯広畜産大学, 畜産学部, 助教 (90708364)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
17,810千円 (直接経費: 13,700千円、間接経費: 4,110千円)
2021年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2020年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2019年度: 10,790千円 (直接経費: 8,300千円、間接経費: 2,490千円)
|
キーワード | ゼブラフィッシュ / 発生毒性 / 内分泌撹乱 / 毒性発現機構 / 化学物質 / 環境汚染物質 / 発達神経毒性 / 環境化学物質 / 作用機序 / AOP / in vivo ハイコンテンツイメージング / 環境毒性 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究計画は、化学物質リスク評価分野において重要視される発生毒性の新たな動物実験代替モデルであるゼブラフィッシュ胚を用いて、社会的・学術的に関心の高い環境汚染物質の毒性評価と作用機序解明を試みる。このため、①胚発生期の曝露で発生毒性を引き起こす化学物質は何か?またその標的器官はどこか?②発生毒性に至るAOPは何か?③AOPにおけるKey Eventは何か?④in vivo・in silico の統合アプローチにより未試験化合物のin vivo 発生毒性をin silico 解析で予測できるか?を明らかにする。
|
研究成果の概要 |
ゼブラフィッシュ胚を用いて、多様な化学物質の発生毒性やその作用機序の一端を明らかにすることができた。さらに、稚魚の行動や神経マーカーを指標とした発達期神経毒性や、アンドロゲン受容体のマーカー遺伝子に着目した抗アンドロゲン様作用など、新たなin vivo評価系の開発に成功し、これらを用いてネオニコチノイド系農薬の発達期神経毒性や、農薬による抗アンドロゲン様作用の用量効果を明らかにした。また、化学物質とエストロゲン受容体のin silicoドッキングシミュレーションにより未試験化合物のin vivoエストロゲン様作用の用量効果を予測できることを明らかにした。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
ゼブラフィッシュ胚を用いた化学物質の発生毒性の評価事例は多いものの、作用機序の解明に至っているケースは少なく、本研究で得られた成果は、AOPの基盤構築のための基礎的知見となり得る。また、本研究を通じて開発された発達期神経毒性や抗アンドロゲン様作用の評価系に加え、これまでに著者らが開発してきた循環障害やエストロゲン様作用の効率的な評価系を用いることで、動物倫理問題を回避でき、化学産業界で今後新たに開発される化学物質やすでに市場に流通している化学物質、さらには環境試料の毒性評価をハイスループットに実施するためのツールとして活用できることから、その学術的・社会的意義は大きい。
|