• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

放射能汚染地域における自然・社会関係の回復に向けた社会的過程の国際比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 19H04341
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分64060:環境政策および環境配慮型社会関連
研究機関明治学院大学

研究代表者

藤川 賢  明治学院大学, 社会学部, 教授 (80308072)

研究分担者 片岡 直樹  東京経済大学, 現代法学部, 教授 (60161056)
除本 理史  大阪公立大学, 大学院経営学研究科, 教授 (60317906)
石井 秀樹  福島大学, 食農学類, 准教授 (70613230)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
13,000千円 (直接経費: 10,000千円、間接経費: 3,000千円)
2021年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2020年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
キーワード環境問題 / 農業 / 放射能汚染 / 福島原発事故 / 自然社会関係 / 農と暮らし / 地域再建 / 自然環境との関係回復 / 農の再建 / 農の復権 / 解決過程 / 環境再生 / 農と暮らしの復権 / 農業再建 / 農業の再建 / 自然・社会関係 / リスク意識 / 地域再生
研究開始時の研究の概要

大規模な環境汚染からの地域再建には自然・社会関係の回復が必要であるが、とくに放射能に関しては、そのリスク評価をめぐる揺らぎなどが影響を及ぼす。他方で、産物や芸能などを含めた地域固有の伝統や文化の役割も大きい。これらの作用と過程には事例ごとの差があるものの、時代や国を超えた共通点も指摘される。本研究は、福島原発事故後の地域を中心に自然・社会関係の回復に向けた長期的過程を検討するものである。
福島での調査では、阿武隈高地とその周辺を主対象とした事例調査等により、自然と人との関係、人と人との関係の回復を模索する。並行して、国内外の事例と比較総合しつつ、知見の国際的共有に向けた検討を行う。

研究成果の概要

少子高齢化が進んだ放射能汚染問題の被災地域で、山林や農地をどう守っていくかは喫緊の課題である。そこでは農業は生産だけでなく、生活、文化、歴史など多面的な意味を持ち、豊かな自然との関係は地域への誇りを取り戻すためにも重要な部分を占める。したがって、他国の事例においても方針決定とその実現の両過程で長い時間を要している。
それについて本研究は、複数の事例を比較しながら、地域ごとに固有の課題と取り組みの過程を追い、画一化しがちな復興政策のなかで多様な農のあり方を維持するための可能性を追求している。

研究成果の学術的意義や社会的意義

放射能汚染への政策は、避難指示や線量調査などに基づく区分と、除染などの手法の画一性によって硬直化しやすく、時に分断を招くこともある。本研究では、地域の自然・社会関係について、線量や区分では分かちがたい共通性があることを示した。その共通性の一つには地域ごとの生活などの違いと、それらの伝統への誇りもある。そうした歴史的なつながりがコミュニティの再建などにも深く結びついている。地域再建に向けた多様な試みの重要性に目を向け、それを長期的な視点で支える必要の指摘が、学術と社会の両面にかかわる意義だと考えられる。

報告書

(4件)
  • 2022 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (17件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 8件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 原発事故が奪った『地域の価値』2022

    • 著者名/発表者名
      除本理史
    • 雑誌名

      判例時報

      巻: 2499 ページ: 138-140

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 福島第一原子力発電所事故におけるリスクと自己責任をめぐる論点2022

    • 著者名/発表者名
      除本理史
    • 雑誌名

      社会学年報

      巻: 51 ページ: 49-51

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 福島原発被災地における農と暮らしの再生に向けて : 飯舘村の事例を中心に2021

    • 著者名/発表者名
      除本 理史
    • 雑誌名

      経営研究

      巻: 71 号: 4 ページ: 149-157

    • DOI

      10.24544/ocu.20210309-001

    • NAID

      120006978341

    • ISSN
      0451-5986
    • URL

      https://ocu-omu.repo.nii.ac.jp/records/2000930

    • 年月日
      2021-02-28
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 福島の復興を展望する―『地域の価値』の視点から2021

    • 著者名/発表者名
      除本理史
    • 雑誌名

      中小商工業研究

      巻: 147 ページ: 30-37

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 福島復興政策をどう見直すべきか―『ふるさとの喪失』被害の視点から2021

    • 著者名/発表者名
      除本理史
    • 雑誌名

      環境経済・政策研究

      巻: 14-2 ページ: 55-58

    • NAID

      130008113015

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 公害事件としての福島原発事故―被害総体の可視化から賠償、復興政策の見直しへ2021

    • 著者名/発表者名
      除本理史
    • 雑誌名

      平和研究

      巻: 57 ページ: 31-55

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 原発事故の被害と復興過程の同時進行が意味するもの-持続可能性の回復に向けて2021

    • 著者名/発表者名
      藤川賢
    • 雑誌名

      環境と公害

      巻: 50-4 ページ: 36-41

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 放射能リスク意識をめぐる多重基準-リスクの揺らぎと地域格差2021

    • 著者名/発表者名
      藤川賢
    • 雑誌名

      明治学院大学 社会学・社会福祉学研究

      巻: 156 ページ: 13-41

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 原発事故賠償の10年間を振り返る―『賠償政策』の検証2021

    • 著者名/発表者名
      除本理史
    • 雑誌名

      都市問題

      巻: 112-3 ページ: 98-104

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 原子力損害賠償と集団訴訟―『ふるさとの喪失』被害を中心に2021

    • 著者名/発表者名
      除本理史
    • 雑誌名

      学術の 動向

      巻: 26-3 ページ: 38-41

    • NAID

      130008068961

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 福島原子力発電所事故における被害者集団訴訟の動向2020

    • 著者名/発表者名
      除本 理史
    • 雑誌名

      経営研究

      巻: 71 号: 3 ページ: 37-48

    • DOI

      10.24544/ocu.20201216-004

    • NAID

      120006940576

    • ISSN
      0451-5986
    • URL

      https://ocu-omu.repo.nii.ac.jp/records/2000921

    • 年月日
      2020-11-30
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 福島原子力発電所事故後の双葉郡住民の精神的健康状態の社会的要因2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤 慶一、丹波 史紀、関谷 直也、除本 理史
    • 雑誌名

      地域安全学会論文集

      巻: 37 号: 0 ページ: 97-107

    • DOI

      10.11314/jisss.37.97

    • NAID

      130007976948

    • ISSN
      1345-2088, 2187-9842
    • 年月日
      2020-11-01
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 福島原発事故における「賠償政策」 : 政府の復興方針は賠償指針・基準にどう影響を与えてきたか2020

    • 著者名/発表者名
      除本 理史
    • 雑誌名

      経営研究

      巻: 71 号: 1 ページ: 1-16

    • DOI

      10.24544/ocu.20200624-008

    • NAID

      120006863297

    • ISSN
      0451-5986
    • URL

      https://ocu-omu.repo.nii.ac.jp/records/2000904

    • 年月日
      2020-05-31
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 福島原発集団訴訟の到達点と展望2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤慶一・丹波史紀・関谷直也・除本理史
    • 雑誌名

      建設政策

      巻: 194 ページ: 12-15

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 放射能リスク意識の社会史的考察-原発始動時期までの報道を中心に-2020

    • 著者名/発表者名
      藤川賢
    • 雑誌名

      明治学院大学社会学社会福祉学研究

      巻: 155 ページ: 27-56

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 福島県南相馬市における水稲及び土壌放射性セシウム濃度の経年変化—2013~2016年の調査結果から—2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木啓真、荘司亮介、弦巻貴大、松原達也、田巻翔平、中島浩世、鶴田綾介、吉川夏樹、石井秀樹、野川憲夫、野中昌法、原田直樹
    • 雑誌名

      RADIOISOTOPES

      巻: 68 号: 1 ページ: 1-12

    • DOI

      10.3769/radioisotopes.68.1

    • NAID

      130007578607

    • ISSN
      0033-8303, 1884-4111
    • 年月日
      2019-01-15
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 原発事故集団訴訟から『ふるさとの喪失』被害の可視化へ――環境社会学との協働を通じて2019

    • 著者名/発表者名
      除本理史
    • 雑誌名

      環境社会学研究

      巻: 25 ページ: 142-156

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] International environmental problems and Asian perspective for support and justice - From the cases of Toroku, Japan and Bhopal, India2019

    • 著者名/発表者名
      藤川賢
    • 学会等名
      東アジア環境社会学会 ISESEA-7
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ADR集団申立と『ふるさとの喪失』被害2019

    • 著者名/発表者名
      除本理史
    • 学会等名
      日本法社会学会 学術大会ミニシンポジウム「原発ADRの検証―『迅速かつ適正な解決』の現状と課題」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 水俣『もやい直し』の現代的意義を再考する―『認知資本主義』論を手がかりとして2019

    • 著者名/発表者名
      除本理史
    • 学会等名
      第59回環境社会学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 被災者の現状と福島復興2019

    • 著者名/発表者名
      除本理史
    • 学会等名
      環境経済・政策学会2019年大会 公開シンポジウム「原子力災害からの復興政策の検証――被災地域の再生を考える」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「ふるさとの喪失」被害とその救済2019

    • 著者名/発表者名
      除本理史
    • 学会等名
      公開シンポジウム「原発事故後9年の社会:正念場を迎えた司法」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 福島の営農再開で取り戻すべきものは『稼ぎ』や『雇用』だけなのか?:菜種・雑穀栽培からの示唆と日本の土地利用型農業の未来2019

    • 著者名/発表者名
      石井秀樹
    • 学会等名
      農業法学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 福島の復興農学の経験から ~"生きる事"の根底にある "耕す営み"2019

    • 著者名/発表者名
      石井秀樹
    • 学会等名
      第5回 災害文化研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 水農林漁業復興の現場から:福島の農業再生における課題・成果・展望2019

    • 著者名/発表者名
      石井秀樹
    • 学会等名
      日本学術会議公開シンポジウム「東日本大震災に係る食料問題フォーラム2019」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 福島県内農耕地土壌におけるセシウム133固定ポテンシャルと粘土鉱物組成2019

    • 著者名/発表者名
      加藤 拓, 金野 優也, 池澤 美紀, 石井 秀樹, 江口 哲也, 若林 正吉, 大瀬 健嗣, 大島 宏行, 前田 良之
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 福島原発事故と避難自治体-原発避難12市町村長が語る復興の過去と未来2022

    • 著者名/発表者名
      川崎興太(編集代表)、片岡直樹・除本理史
    • 総ページ数
      460
    • 出版者
      東信堂
    • ISBN
      9784798917887
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 奪われたくらし- 原発被害の検証と共感共苦2022

    • 著者名/発表者名
      高橋若菜(編著)、藤川賢
    • 総ページ数
      315
    • 出版者
      日本経済評論社
    • ISBN
      9784818826076
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] Toward a Sustainable Japanese Economy: Beyond the Triple Failures of Market, Government and Institutions2021

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Oshima, Shun'ichi Teranishi, Koryo Suzuki, eds., Masafumi Yokemoto
    • 総ページ数
      152
    • 出版者
      Impress R&D
    • ISBN
      9784295600657
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 『ふくしま原子力災害からの複線型復興―一人ひとりの生活再建と「尊厳」の回復に向けて』2019

    • 著者名/発表者名
      除本理史(分担執筆=丹波史紀・清水晶紀編著)
    • 総ページ数
      324
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623086726
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi