研究課題/領域番号 |
19H04349
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分80010:地域研究関連
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
HAU Caroline・Sy 京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 教授 (70314268)
|
研究分担者 |
相沢 伸広 九州大学, 比較社会文化研究院, 准教授 (10432080)
白石 隆 政策研究大学院大学, 政策研究科, 名誉教授 (40092241)
鈴木 絢女 同志社大学, 法学部, 教授 (60610227)
高木 佑輔 政策研究大学院大学, 政策研究科, 准教授 (80741462)
鬼丸 武士 九州大学, 比較社会文化研究院, 教授 (80402824)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
15,990千円 (直接経費: 12,300千円、間接経費: 3,690千円)
2021年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2020年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2019年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
|
キーワード | エリート周流 / ネットワーク / 比較研究 / 東南アジア / 政治経済システム |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、1997年から98年の東アジア経済危機以降の東南アジア地域、特にフィリピン、インドネシア、マレーシア、タイの政治経済システムの変容を、マクロ経済政策、安全保障政策、インフラ整備などの国家プロジェクトに関わるエリート・ネットワークの生成と変容の観点から分析することを目的とする。本研究ではネットワークの観点を導入することにより、組織や国の枠組みを超えたエリート周流・連携を極めてダイナミックなプロセスとして捉え、従来の研究では十分解明されてこなかった新しいエリートの姿と、東南アジア地域の政治経済システムの変容を明らかにする。
|
研究成果の概要 |
本研究は、1997年から98年の東アジア経済危機以降の東南アジア地域、特にフィリピン、インドネシア、マレーシア、タイの政治経済システムの変容を、マクロ経済政策、安全保障政策、インフラ整備等の国家プロジェクトに関わるエリート・ネットワークの生成と変容の観点から分析することを目的とした。得られた主な成果としては、エリート・ネットワークが政治や経済の面での政策決定にいかなる影響を及ぼしたのかを、特にテクノクラートや軍人に焦点を当てて明らかにしたことと、アメリカや中国、日本のエリートとのネットワークが地域における政治、外交、経済関係にどのような意味を持ったのかを明らかにしたことが挙げられる。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究で得られた成果の意義としては、1997年から98年のアジア通貨危機以降の東南アジア地域、特にフィリピン、インドネシア、タイ、マレーシアにおけるエリート・ネットワークの再編プロセスを、これら4か国の国内政治・経済の面からだけではなく、アメリカや中国、日本などの東南アジア域外の国との関係の面からも分析したこと、さらに過去20年のエリート・ネットワークの在り方を、より長期の20世紀初頭以降のそれぞれの国や地域におけるエリート・ネットワークの形成プロセスに位置づけ、その歴史的意義を明らかにしたことにある。
|