• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

戦後沖縄社会の再建と「引揚げエリート」―台湾・満洲の「専門職引揚者」を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 19H04357
研究機関琉球大学

研究代表者

野入 直美  琉球大学, 人文社会学部, 准教授 (90264465)

研究分担者 佐藤 量  立命館大学, 先端総合学術研究科, 非常勤講師 (20587753)
蘭 信三  上智大学, 総合グローバル学部, 教授 (30159503)
西崎 純代  立命館大学, 国際関係学部, 助教 (30802110)
菅野 敦志  名桜大学, 国際学部, 上級准教授 (70367142)
八尾 祥平  上智大学, 総合グローバル学部, 研究員 (90630731)
中村 春菜  琉球大学, 人文社会学部, 講師 (80846866)
飯島 真里子  上智大学, 外国語学部, 准教授 (10453614)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 交付
キーワード引揚げエリート / 高度専門職引揚者 / 沖縄 / 台湾 / 満洲
研究開始時の研究の概要

本研究は、(1)引揚者が戦後の沖縄社会でどのように包摂され、いかなる階層に位置したか、(2)引揚者はどのような社会的役割を果たしたか、(3)「専門職引揚者」の社会移動は、他県でも見出せるパターンが沖縄で集約的に表れているのではないかということを、沖縄の台湾・満洲「引揚げエリート」を事例に解明し、(4)戦後沖縄社会を<引揚げ>という新しい視点からとらえなおす。
「引揚げエリート」とは、日本帝国圏の在住期から戦後にかけて、水平・上昇の社会移動を遂げ、沖縄の戦後再建を担った人びとを指す。その中心は、外地において教員、公官吏などの専門職に就き、その経験を資源として戦後を生きた「専門職引揚者」であった。

報告書

(1件)
  • 2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi