• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

バナナ栽培農民の戦略の地域史と食料主権に関する比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 19H04361
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分80010:地域研究関連
研究機関北海学園大学

研究代表者

小松 かおり  北海学園大学, 人文学部, 教授 (30334949)

研究分担者 佐藤 靖明  長崎大学, 多文化社会学部, 准教授 (30533616)
田中 啓介  東京情報大学, 総合情報学部, 准教授 (60747294)
北西 功一  山口大学, 国際総合科学部, 教授 (80304468)
小谷 真吾  千葉大学, 大学院人文科学研究院, 教授 (90375600)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
15,990千円 (直接経費: 12,300千円、間接経費: 3,690千円)
2022年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2021年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2020年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2019年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
キーワードバナナ / 地域研究 / 食料主権 / 地域史
研究開始時の研究の概要

本研究では、現代社会で最も脆弱な立場にある熱帯の小農の戦略の歴史について、主食バナナ栽培を共通項として比較し、それを元に、農民を含む地域の住民の食料主権のあり方について検討する。
バナナは、アグリビジネス企業に寡占されるグローバル商品である一方、熱帯の重要な主食作物でもあるが、主食作物としてのバナナは、グローバリゼーションの中で周辺化されてきた。現在も、アフリカ、パプアニューギニア、東南アジア、中南米など世界各地の熱帯で重要な作物である。このようなバナナ生産地域における農民の戦略を比較することによって、農民の決定権と住民の食料主権のあり方について検討する。

研究成果の概要

1.  バナナの品種の移動ルートの復元のため、各地のバナナの葉から採取したサンプルを用いて、ふたつの原種に由来する複雑なゲノム構成をもつバナナの系統解析の方法を開発した。Flexible ddRAD-seq法を改良し、より安価で高解像度な分子系統学的アプローチにより栽培バナナの品種間の遺伝的類縁関係を推定することが可能になった。
2. 19世紀以降、日本という国家によって繋がった小笠原諸島、八丈島、琉球列島、パラオのバナナの品種の解析から、栽培植物から地域関係史を復元できることを明らかにした。
3. バナナ栽培を通した食料主権の可能性について、論文、国際学会での発表、著書などの媒体で論じた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

-系統が非常に複雑なバナナを用いた系統解析の方法を開発したこと
-19世紀以降のオセアニアと小笠原諸島、琉球列島、八丈島という近代日本の国家によって繋がった地域の歴史が、作物の品種を通して追えることを明らかにしたこと
-アジア、アフリカの各地のバナナ栽培農民が、農の要素を組み替えながら時代の変化に対応しつつ自分たちの農を選び取り、地域の食と農を支えていることを明らかし、食料主権のひとつのあり方を示したこと

報告書

(5件)
  • 2023 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2024 2023 2022 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件) 図書 (3件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] A Regional History of Oceania Viewed through the Genealogy of Banana Cultivars of Japan and Palau2022

    • 著者名/発表者名
      Shingo Odani, Keisuke Tanaka, Christopher Kitalong, Yin Yin Nwe, Kaori Komatsu, Yasuaki Sato, Koichi Kitanishi, Kagari Shikata-Yasuoka
    • 雑誌名

      People and Culture in Oceania

      巻: 38 ページ: 17-33

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] ウガンダにおける遺伝子組み換えバナナと農民の受容―品種多様性との関係から2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤靖明
    • 雑誌名

      アフリカ研究

      巻: 101 ページ: 35-47

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 特集:アフリカ的農業イノベーション(1) 外来技術のアフリカ的導入-序論─アフリカにおける農業イノベーションの諸特徴2022

    • 著者名/発表者名
      鶴田格・小松かおり
    • 雑誌名

      アフリカ研究

      巻: 101 ページ: 1-8

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 人類とバナナ2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤靖明・池谷和信
    • 雑誌名

      Biostory

      巻: 34 ページ: 6-11

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] バナナと文化―食をめぐる関係の諸相2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤靖明
    • 雑誌名

      Biostory

      巻: 34 ページ: 22-27

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] バナナから見た地球―「3つの波」の人類誌2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤靖明・池谷和信
    • 雑誌名

      Biostory

      巻: 34 ページ: 32-33

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 改良型ddRAD-seq法を用いた栽培バナナの分子系統解析2024

    • 著者名/発表者名
      田中啓介・小松かおり・佐藤靖明・小谷真吾・Kitalong Christopher・Yin Yin Nwe・北西功一・四方篝
    • 学会等名
      日本植物分類学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 奄美大島におけるバナナ栽培の現況2023

    • 著者名/発表者名
      山本宗立・佐藤靖明
    • 学会等名
      日本熱帯農業学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Preliminary Survey on Diversity of Banana Cultivars in Amami-Oshima Island, Kagoshima, Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Sota Yamamoto and Yasuaki Sato
    • 学会等名
      The 10th East Asian Island and Ocean Forum (EAIOF)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] パプアニューギニアにおけるバナナの多様性とその利用について2022

    • 著者名/発表者名
      小谷真吾
    • 学会等名
      国際島嶼教育研究センター第224回研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Local knowledge and genetically modified bananas: prospects of coexistence and conflicts in Buganda, Central Uganda2022

    • 著者名/発表者名
      Yasuaki Sato
    • 学会等名
      Symposium Toward the International Society for Gastronomic Sciences and Studies
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Flexible ddRAD-seq法を用いた国内外における栽培バナナの分子系統解析2020

    • 著者名/発表者名
      田中啓介、小松かおり、佐藤靖明、Mintah Lemuel Ohemeng、小谷真吾、北西功一、四方篝、足達太郎
    • 学会等名
      日本植物分類学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Changing Dietary Habits of Children in Central Uganda: Whereabouts of Traditional Food Knowledge in Modernization2019

    • 著者名/発表者名
      Yasuaki Sato
    • 学会等名
      The 42nd Society of Ethnobiology Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] バナナの文化誌の構想2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤靖明・池谷和信
    • 学会等名
      生き物文化誌学会第77回例会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] バナナ文化-食・酒・布-2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤靖明
    • 学会等名
      生き物文化誌学会第77回例会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] アフリカから農を問い直す -自然社会の農学を求めて2023

    • 著者名/発表者名
      杉村和彦・鶴田格・末原達郎編(小松かおり分担執筆)
    • 総ページ数
      466
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • ISBN
      9784814004638
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 生態人類学は挑むsession6 たえる・きざす2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤詞子編(四方篝分担執筆)
    • 総ページ数
      331
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • ISBN
      9784814004409
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] オセアニアで学ぶ人類学 第4章 生業―パプアニューギニアの「焼かない焼畑」2020

    • 著者名/発表者名
      梅崎昌裕, 風間計博編(第4章 小谷真吾)
    • 総ページ数
      306
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      9784812220054
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] バナナの足研究会

    • URL

      https://sites.google.com/view/brnj/japanese?authuser=0

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] バナナの足研究会

    • URL

      https://sites.google.com/view/brnj/

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] バナナの足

    • URL

      https://sites.google.com/view/brnj/japanese?authuser=0

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi