研究課題/領域番号 |
19H04369
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分80010:地域研究関連
|
研究機関 | 東洋大学 |
研究代表者 |
三沢 伸生 東洋大学, 社会学部, 教授 (80328640)
|
研究分担者 |
長澤 榮治 東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 研究員 (00272493)
加藤 博 一橋大学, その他部局等, 名誉教授 (10134636)
岡井 宏文 京都産業大学, 現代社会学部, 准教授 (10704843)
店田 廣文 早稲田大学, 人間科学学術院, 名誉教授 (20197502)
臼杵 陽 日本女子大学, 文学部, 教授 (40203525)
長谷部 圭彦 東京大学, 東洋文化研究所, 特任研究員 (60755924)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
16,770千円 (直接経費: 12,900千円、間接経費: 3,870千円)
2022年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2021年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2020年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2019年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
|
キーワード | イスラーム / 回教 / アジア主義 / イスラーム主義 / タタール / アーカイブ / データベース / 史資料 / データべース / 写真 / 画像 |
研究開始時の研究の概要 |
地域研究の進展にともない、従前まで看過されてきた日本と世界を結節する様々な研究が進展しているなかで、本研究は、戦前・戦中期の日本の回教政策とは何であったのかを解明するために、その重要資料である大日本回教協会(1938-45)旧蔵写真資料について、そのデータベースを構築・運営してきた早稲田大学イスラーム研究機構プロジェクトの終了を受け、その成果をさらに昇華させ、当該画像資料の徹底的な実態分析して、アーカイブを構築することである。そのために多くの国内外の研究協力者を迎えて研究ネットワークを組織し、本写真資料について徹底した補完資料の探索・分析を国際共同研究によって進めることを計画している。
|
研究実績の概要 |
本課題の採択後に世界規模に蔓延したコロナ禍によって、当初の計画を実施するのが困難でになったものの、繰り越しが認められたことにより、コロナ禍の鎮静化にともない国際共同研究の実施が可能となった。開始当初から続けてきたオンライン・ミーティングにより、海外研究協力者と不定期ながら研究会を実施して共同研究を進めた。最終的には本年度予算により、前年度予算にて東京において海外の研究協力者を招聘して実施したハイブリッド形式の国際シンポジウムの成果をもとにして、広く一般に本課題の成果を公開・発信すべく、The Archive of the Source Materials about the Greater Japan Muslim League と題する英文による論文集を2分冊形式で刊行した。加えて、本課題が研究対象としている大日本回教協会の戦後における継承組織である日本イスラム協会が刊行する学会誌『イスラム世界』の創刊100号記念号に特集「近代日本におけるイスラーム世界関係史料」を組み、研究代表者の三沢と研究分担者の店田が本課題の成果を学術論文として発表した。また3月には海外研究協力者のSelcuk ESENBEL、Merthan DUNDAR教授によりトルコのイスタンブルにおいて組織・開催された国際ワークショップUluslararasi Calitay : Turk-Japon Iliskileri Tarihi Arastirma Kaynaklariにおいて、研究代表者の三沢、研究分担者の長谷部、研究協力者の沼田がトルコ語で本課題の成果を口頭発表し、海外研究協力者たちと議論を行い、成果をあげることができた。その結果として大日本回教協会所蔵写真資料につき、従来まで不明とされてきた、被写体、撮影時期、撮影場所など諸情報の特定に一定の成果を得ることができた。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|