• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オーバーツーリズムでの持続可能な地域メカニズムに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19H04380
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分80020:観光学関連
研究機関三重大学

研究代表者

朝日 幸代  三重大学, 人文学部, 教授 (70298660)

研究分担者 西村 一彦  中京大学, 国際学部, 教授 (00351081)
鈴木 孝弘  東洋大学, 現代社会総合研究所, 客員研究員 (30192131)
土生 英里  静岡大学, サステナビリティセンター, 教授 (70448273)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
17,160千円 (直接経費: 13,200千円、間接経費: 3,960千円)
2023年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2022年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2021年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2020年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
キーワードオーバーツーリズム / 観光統計 / 環境負荷 / 外部不経済 / 法制度 / 観光需要 / 法整備
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は、観光客の増加による環境負荷の影響を明らかにし、観光地の環境負荷と経済影響のメカニズムと観光地の最適規模の観光客数を実証的検討することにある。
現在、海外の有名な観光地や日本の一部の観光地はオーバーツーリズムが深刻の問題となり、環境問題を引き起こしている。住民、行政、観光関連企業へ与える影響を実証的に検討することが本研究の中心的なリサーチ・クエスチョンである。
本研究は、観光による外部不経済について観光経済学的手法を用いて調査し、観光地への影響を明らかにする。さらに観光客による公共財の無償使用の状況の法制度や日本の観光地の最適規模の観光客数、持続可能な観光になる方法を明らかにする。

研究実績の概要

本研究の目的は、オーバーツーリズム(観光地が耐えられる以上の観光客が押し寄せる過密状態の意味)における観光客の増加による環境負荷の影響を明らかにし、観光地の環境負荷と経済影響のメカニズムと観光地の最適規模の観光客数を実証的検討することにある。そのために、オーバーツーリズムとして世界的に有名な地域へのヒアリング調査を実施した。そこで、オーバーツーリズムの研究に取り組んでいる研究者および住民と意見交換をした他、オーバーツーリズムとなる評価手法や分析手法に関する知見を得ることができた。次にオーバーツーリズムとなる観光客増加の原因として、観光需要の要因を経済的に検討する際のインバウンドの観光客(輸入財)のCES集計関数、アーミントン弾性の研究を進めており、またそれに関する論文をまとめている。
さらに観光研究の政策的考え方を含めた地域の実証分析をまとめた論文と日本のオーバーツーリズムの混雑状況が次年度にどのように観光需要に影響するかを分析した論文を含む書籍を出版した。
以上により、今後の本研究の論文の執筆を行っている。研究方法も含め、調査研究の知見を含めて検討できる状況である。今後の研究の方向性を再検討する上で必要な多くの情報を収集することが出来た。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究課題であるオーバーツーリズムの現状把握として、ベネチア、バルセロナ、モンサンミッシェルの3地域にヒアリング調査を実施した。ベネチアではUniversit Ca’ Foscari の Dr. Dario.bertocchi によりオーバーツーリズムの分析研究手法と実際の分析結果に関する情報を得た。バルセロナではUniversity of Barcelona、Dr.Anna Torres Delgadoよりオーバーツーリズムに関する欧州の取組、学術研究の状況等の情報を得ることができた。バルセロナとモンサンミッシェルについては、地元の住民、観光関連業の方からオーバーツーリズムの現状とそれがなかった以前の状況との変化について、ヒアリングした。Universit Ca’ Foscari のDr. Dario.bertocchi とは今後も研究協力も含めて共同研究することになった。次に、観光需要と為替レートの関係について、それのもとになるCES関数の輸入サービスのアーミントン弾性の研究を進めた結果、観光データを使用する前段階となる論文が掲載された。さらにオーバーツーリズムの問題における制度的枠組みについては、次年度に行われる国際会議に報告することが決定した。
基礎的な状況把握をすることが出来、ヒアリング調査の実施、そして、さらなる論文としてまとめられる準備ができたことが「(2)おおむね順調に進展している。」とした主な理由である。

今後の研究の推進方策

今後は、今まで得られたオーバーツーリズムの分析研究手法および最新の分析研究手法、そして実際の情報や文献調査、入手データをもとに、論文をとりまとめる。その作業過程において、関係機関や協力してくれる研究者とも情報交換を行う。
具体的には観光の地域の最適規模に関する論文の執筆をする。次に、オーバーツーリズムの問題における制度的枠組みについて国際学会の報告を行う。さらに、CES 集計関数の関連研究として、輸入財のアーミントン弾性の実証研究に密接に関係しているため、計測手法を開発した。この論文については現在査読中である。輸入サービスのアーミントン弾性の計測が可能になると、各国の旅行サービスのアーミントン弾性が測れるようになる。これについても論文をまとめる予定である。
以上のように最終的に調査研究で把握された実態をもとに、研究成果としての論文をまとめる予定である。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2024 2023 2021 2020

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件)

  • [雑誌論文] Introduction: Significance and Role of Regional Economic Analysis in Japan2024

    • 著者名/発表者名
      Asahi Sachiyo
    • 雑誌名

      Econometric Analysis of Regional Economy

      巻: - ページ: 1-32

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Analysis of the Impact of Overtourism in Japan: The Effects of Congestion Phenomena2024

    • 著者名/発表者名
      Asahi Sachiyo
    • 雑誌名

      Econometric Analysis of Regional Economy

      巻: - ページ: 107-136

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] On estimating Armington elasticities for Japan's meat imports2023

    • 著者名/発表者名
      Nakano Satoshi、Nishimura Kazuhiko
    • 雑誌名

      Journal of Agricultural Economics

      巻: 75 号: 1 ページ: 189-200

    • DOI

      10.1111/1477-9552.12539

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Productivity propagation with networks transformation2021

    • 著者名/発表者名
      Nakano Satoshi、Nishimura Kazuhiko
    • 雑誌名

      Journal of Macroeconomics

      巻: 67 ページ: 103216-103216

    • DOI

      10.1016/j.jmacro.2020.103216

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 別府・湯布院における持続可能な環境と観光に関する考察2021

    • 著者名/発表者名
      鈴 木 孝 弘、朝日幸代
    • 雑誌名

      経済論集

      巻: 47 号: 1 ページ: 39-53

    • DOI

      10.34428/00012863

    • NAID

      120007144895

    • URL

      https://toyo.repo.nii.ac.jp/records/13278

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 湯布院のオーバーツーリズムに対する持続可能なまちづくりに関する考察2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木 孝弘、朝日 幸代
    • 雑誌名

      経済論集

      巻: 46 号: 1 ページ: 1-14

    • DOI

      10.34428/00012002

    • NAID

      120006878899

    • URL

      https://toyo.repo.nii.ac.jp/records/12376

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 第6章 訪日観光による混雑の影響に関する研究2020

    • 著者名/発表者名
      朝日幸代
    • 雑誌名

      グローバル化と地域経済の計量モデリング、中京大学経済研究所研究業書

      巻: 第27輯

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi