• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

BL等の表現の国際的な広がりと、各国での現実のLGBTとの社会的関係の国際比較

研究課題

研究課題/領域番号 19H04388
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分80030:ジェンダー関連
研究機関明治大学

研究代表者

藤本 由香里  明治大学, 国際日本学部, 専任教授 (50515939)

研究分担者 石田 仁  明治学院大学, 社会学部, 研究員 (40601810)
ウェルカー ジェームズ  神奈川大学, 国際日本学部, 教授 (40710174)
長池 一美  大分大学, 教育マネジメント機構, 教授 (90364992)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
17,160千円 (直接経費: 13,200千円、間接経費: 3,960千円)
2022年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2021年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2020年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2019年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
キーワードLGBT / BL / 表現と現実 / 社会学的意識調査 / 国際比較 / 伝播と変容 / 表象の簒奪
研究開始時の研究の概要

BL文化はいまや世界各国に広がりつつあるが、その受容のあり方は、それぞれの国で現実のLGBTが置かれた状況によって明らかな違いがある。本研究では、各国のBL文化受容の実態を調査するとともに、それぞれの国でのLBGTの現実とフィクションとの距離のあり方を焦点とする。同時に、日本国内でのBL読者と非読者との間のLGBTに対する認識の差異等についての社会調査を実施し、両者の協力の可能性を検討する。

研究成果の概要

カナダ・メキシコ・フィリピン・マレーシア・台湾・韓国・タイ・フランス・ドイツ等で海外調査を行い、各国でのBL受容の実際、現実のLGBTQとの関係について調査を行い、AAS等の国際学会で報告を行った。
女性/ゲイ・バイセクシュアル男性を対象に、BLファンと非ファンに分けて調査した2本のウェブ調査を実施し分析を行い、簡易報告書、単純集計の報告書をネットで発表。日本社会学会でも発表した。
2023年5月開幕の「はじめてのBL展」(角川武蔵野ミュージアム)に監修協力。11月に国際学会「<BL>の国際的な広がりと、各国のLGBTQ」を、9か国19人の登壇者で日英両言語で開催し、研究成果を最終報告した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本においては「BLとゲイは対立するもの」という考え方が主流であったが、本研究によって改めて、海外ではBLファンとLGBTQの人々が協力してイベントを行う例が多くあることが確認された。各国でのイベントの特徴を角川武蔵野ミュージアムで行われた「はじめてのBL展」で世界地図にして示し、「BL年表」にもLGBTQに関する事項を盛り込み、両者の関係を示した。
最終国際会議「<BL>の海外への広がりと、各国のLGBTQ」において各国の事例報告と、特にタイのBL文化についての詳しい報告と討議、女性/ゲイ・バイセクシュアル男性を対象にBLファンと非ファンに分けて行ったアンケート調査の結果も報告・共有した。

報告書

(5件)
  • 2023 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (229件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (81件) (うち国際共著 1件、 オープンアクセス 27件、 査読あり 8件) 学会発表 (126件) (うち国際学会 54件、 招待講演 67件) 図書 (6件) 備考 (15件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] ライバルとシスターフッド⑦:『陽の末裔』~スカーレットとメラニー22024

    • 著者名/発表者名
      藤本由香里
    • 雑誌名

      Web平凡

      巻: 7 ページ: 1-8

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ライバルとシスターフッド⑥:『ヨコハマ物語』~スカーレットとメラニー12024

    • 著者名/発表者名
      藤本由香里
    • 雑誌名

      Web平凡

      巻: 6 ページ: 1-8

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ライバルとシスターフッド⑤:『はいからさんが通る』~私たちが殿方を選ぶのです!2024

    • 著者名/発表者名
      藤本由香里
    • 雑誌名

      Web平凡

      巻: 5 ページ: 1-6

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ポップカルチャー部門編者(執筆は、扉/少女マンガ/マンガと表現規制)2024

    • 著者名/発表者名
      藤本由香里
    • 雑誌名

      図書『ジェンダー事典』(丸善出版)

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] MANGAウオッチ12「台湾の漫画」(百合マンガ含む)2024

    • 著者名/発表者名
      藤本由香里
    • 雑誌名

      東京新聞

      巻: 1 ページ: 1-1

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ライバルとシスターフッド④:『エースをねらえ』~お蝶夫人とひろみの愛2023

    • 著者名/発表者名
      藤本由香里
    • 雑誌名

      Web平凡

      巻: 4 ページ: 1-8

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ライバルとシスターフッド③:『プライド』~貧乏vs金持ちの構図の逆転(下)2023

    • 著者名/発表者名
      藤本由香里
    • 雑誌名

      Web平凡

      巻: 3 ページ: 1-8

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ライバルとシスターフッド②:『プライド』~貧乏vs金持ちの構図の逆転(上)2023

    • 著者名/発表者名
      藤本由香里
    • 雑誌名

      Web平凡

      巻: 2 ページ: 1-8

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ライバルとシスターフッド①:『アラベスク』~ライバルの原点2023

    • 著者名/発表者名
      藤本由香里
    • 雑誌名

      Web平凡

      巻: 1 ページ: 1-8

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] あなたに似た人~伊藤理佐の絶妙なバランス2023

    • 著者名/発表者名
      藤本由香里
    • 雑誌名

      文藝別冊 総特集*伊藤理佐

      巻: 1 ページ: 213-223

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] シンポジウム「BLのメディア史」2023

    • 著者名/発表者名
      藤本由香里(企画・司会)
    • 雑誌名

      『マンガ研究』

      巻: 29 ページ: 210-260

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 「止まらない! BL今昔」(大塚ひかり氏との対談)2023

    • 著者名/発表者名
      藤本由香里(対談)
    • 雑誌名

      芸術新潮

      巻: 1 ページ: 76-80

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] MANGAウオッチ10「ラノベのコミカライズ」2023

    • 著者名/発表者名
      藤本由香里
    • 雑誌名

      東京新聞

      巻: 1 ページ: 1-1

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] MANGAウオッチ8「ファッション!!」2023

    • 著者名/発表者名
      藤本由香里
    • 雑誌名

      東京新聞

      巻: 1 ページ: 1-1

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] MANGAウオッチ6「これぞ、シスターフッド!」2023

    • 著者名/発表者名
      藤本由香里
    • 雑誌名

      東京新聞

      巻: 1 ページ: 1-1

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] MANGAウオッチ4「ルッキズムと笑い」2023

    • 著者名/発表者名
      藤本由香里
    • 雑誌名

      東京新聞

      巻: 1 ページ: 1-1

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] MANGAウオッチ2「ロックミュージックと男同士の愛」2023

    • 著者名/発表者名
      藤本由香里
    • 雑誌名

      東京新聞

      巻: 1 ページ: 1-1

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] MANGAウオッチ1・3・5・7・9・11(連載)2023

    • 著者名/発表者名
      藤本由香里
    • 雑誌名

      東京新聞

      巻: 1 ページ: 1-1

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] (書評)『フキダシ論』2023

    • 著者名/発表者名
      藤本由香里
    • 雑誌名

      日本経済新聞

      巻: 1 ページ: 1-1

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] (書評)『世界史の中のヤバい女たち』2023

    • 著者名/発表者名
      藤本由香里
    • 雑誌名

      読書人(新潮社BookBangに再録)

      巻: 1 ページ: 1-1

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] (書評)『ニジンスキーは銀橋をわたらない』2023

    • 著者名/発表者名
      藤本由香里
    • 雑誌名

      共同通信配信

      巻: 1 ページ: 1-1

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] (コラム)なつかしい本『ピーターパン』2023

    • 著者名/発表者名
      藤本由香里
    • 雑誌名

      毎日新聞

      巻: 1 ページ: 1-1

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 「はじめてのBL展」のこと2023

    • 著者名/発表者名
      藤本由香里
    • 雑誌名

      アックス

      巻: 155 ページ: 156-157

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] An Analysis of Frame Structures in LGBTQ-themed Manga: How the (Im)permeability of Manga Frames Enhances LGBTQ Manga Characterization, Design, and Narrative2023

    • 著者名/発表者名
      長池一美
    • 雑誌名

      International Journal of Comic Art

      巻: 23(2) ページ: 373-382

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Male Love for BL, Shota and Otoko no ko Characters: Japanese Alternative Masculinities Mediating Different Modes of Existence2023

    • 著者名/発表者名
      長池一美
    • 雑誌名

      Mechademia second ark

      巻: 15 (1) ページ: 147-166

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 思想/実践の「乗り物」として生きる(南定四郎氏口述解説)ほか2023

    • 著者名/発表者名
      石田仁
    • 雑誌名

      図書『躍動するゲイムーブメント』

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 迫真の演技と旧市街(オールドタウン)の映像美がくるおしいほど人を魅了する─ I Told Sunset About You (僕の愛を君の心で訳して)2023

    • 著者名/発表者名
      石田仁
    • 雑誌名

      タイドラマ fan BOOK!

      巻: 2 ページ: 98-99

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 矛盾を抱えながらも…変わりつつあるタイ社会にLGBTQ+当事者が見た希望(ケート・クランピブーン×石田仁)2023

    • 著者名/発表者名
      石田仁(インタビュー)
    • 雑誌名

      COSMOPOLITAN(Web記事)

      巻: 2023.8 ページ: 1-1

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 水野英子『ファイヤー!』~ヨーロッパからアメリカへ2022

    • 著者名/発表者名
      藤本由香里
    • 雑誌名

      アックス

      巻: 152 ページ: 176-177

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 三浦建太郎という溶鉱炉2022

    • 著者名/発表者名
      藤本由香里
    • 雑誌名

      図書『ベルセルク精読』

      巻: 1 ページ: 25-42

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 出版媒体とマンガ表現――デジタルデバイス時代のマンガ演出をめぐって2022

    • 著者名/発表者名
      藤本由香里
    • 雑誌名

      図書『マンガメディア文化論』

      巻: 1 ページ: 347-390

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Introduction: Boys Love Media in Its Asian Transfigurations2022

    • 著者名/発表者名
      ジェームズ・ウェルカー
    • 雑誌名

      図書『Queer Transfigurations: Boys Love Media in Asia』

      巻: 1 ページ: 1-16

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Afterword: Boys Love as a World-Shaping Genre2022

    • 著者名/発表者名
      ジェームズ・ウェルカー
    • 雑誌名

      図書『Queer Transfigurations: Boys Love Media in Asia』

      巻: 1 ページ: 272-277

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] まえがき2022

    • 著者名/発表者名
      ジェームズ・ウェルカー
    • 雑誌名

      図書 Erica Friedman著『By Your Side: The First 100 Years of Yuri Anime and Manga』

      巻: 1 ページ: 5-6

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Program Note :『縁側のメタモルフォーゼ』(英題:『BL Metamorphosis)2022

    • 著者名/発表者名
      ジェームズ・ウェルカー
    • 雑誌名

      英国」国際交流基金同作上映パンフレット

      巻: 1 ページ: 1-1

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] War-Themed Shojo Manga as a Site for Female Subjectivity: An Aesthetic Analysis of Mothers and Daughters Narrating War2022

    • 著者名/発表者名
      Kaori Yoshida and Kazumi Nagaike
    • 雑誌名

      U.S.-JAPAN WOMEN’S JOURNAL

      巻: 61 号: 1 ページ: 76-97

    • DOI

      10.1353/jwj.2022.0003

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] “Queer Seduction in Japanese Essay Manga: Analysis of Manga Physicality and Gay, Lesbian and Fujoshi Eroticism”2022

    • 著者名/発表者名
      Kazumi NAGAIIKE
    • 雑誌名

      Journal of Graphic Novels and Comics

      巻: Vol 14 Issue 2 号: 5 ページ: 1-17

    • DOI

      10.1080/21504857.2022.2082501

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] n the Psychology, Physicality, and Communication Strategies of Male Fans of BL in East Asia: A Cross-Cultural Analysis of Men’s Desires to Become Fudanshi2022

    • 著者名/発表者名
      長池一美
    • 雑誌名

      図書James Welker編 Queer Transfigurations: Boys Love Media in Asia

      巻: 1 ページ: 243-256

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 石田仁・佐藤麻衣「BL読者/非読者に対する調査 報告書」2022

    • 著者名/発表者名
      石田仁
    • 雑誌名

      Research Map「資料公開」https://researchmap.jp/ishidahitoshi/published_works

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 南定四郎さん:語りによる自己の”変転”、その思想と実践」2022

    • 著者名/発表者名
      石田仁
    • 雑誌名

      性的マイノリティの語りとアーカイブデジタル報告書

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] タイBLマンガことはじめ2022

    • 著者名/発表者名
      藤本由香里
    • 雑誌名

      アックス

      巻: 149 ページ: 168-169

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 近藤聡乃のからくり箱2021

    • 著者名/発表者名
      藤本由香里
    • 雑誌名

      ユリイカ

      巻: 53-3 ページ: 66-74

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] フロンティアを拓く~遠くまで見える女(ひと)2021

    • 著者名/発表者名
      藤本由香里
    • 雑誌名

      KAWADEムック 総特集 大和和紀

      巻: 1 ページ: 165-172

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] ヒューマニズムの「外」へ~常に外部を描き続ける作家諌山創2021

    • 著者名/発表者名
      藤本由香里
    • 雑誌名

      『進撃の巨人』という神話

      巻: 1 ページ: 45-65

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] (書評)トミヤマユキコ『少女マンガのブサイク女子考』2021

    • 著者名/発表者名
      藤本由香里
    • 雑誌名

      週刊読書人

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] (書評)大串尚代『立ち止まらない少女たち <少女マンガ>的想像力のゆくえ』2021

    • 著者名/発表者名
      藤本由香里
    • 雑誌名

      北海道新聞

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] (書評)貞包英之『サブカルチャーを消費する』2021

    • 著者名/発表者名
      藤本由香里
    • 雑誌名

      産経新聞

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Mark McLelland and Queer Careers in Japan Studies2021

    • 著者名/発表者名
      ジェームズ・ウェルカー
    • 雑誌名

      Intersections: Gender and Sexuality in Asia and the Pacific

      巻: 46

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] (ラウンドテーブル)Queering our Worlds: Remembering Mark McLelland2021

    • 著者名/発表者名
      ジェームズ・ウェルカー&ベラ・マッキー編著
    • 雑誌名

      Intersections: Gender and Sexuality in Asia and the Pacific

      巻: 46

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Future of Queer Manga Studies: Censorship and Communicative Rationality2021

    • 著者名/発表者名
      長池一美
    • 雑誌名

      Intersections: Gender and Sexuality in Asia and the Pacific

      巻: 46

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ハッテン場論はどこへ向かうのか:排除、賛歌、包摂のはざまで2021

    • 著者名/発表者名
      石田仁
    • 雑誌名

      Over

      巻: 3 ページ: 34-49

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 第6回犯罪不安感調査回収票にみる混合モード(郵送・ウェブ・訪問)の検討:属性・地域社会との関わりを中心に2021

    • 著者名/発表者名
      石田仁
    • 雑誌名

      新情報

      巻: 109 ページ: 33-42

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] (解説)一刀彫の肖像2021

    • 著者名/発表者名
      藤本由香里
    • 雑誌名

      島崎今日子『だからここにいる~自分を生きる女たち〕

      巻: 1 ページ: 250-256

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 第1章 少年愛・JUNE/やおい・BL~それぞれの呼称の成立と展開2020

    • 著者名/発表者名
      藤本由香里
    • 雑誌名

      BLの教科書

      巻: 1 ページ: 2-17

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] インタビュー:BLマンガとゲイコミック2020

    • 著者名/発表者名
      田亀源五郎/藤本由香里
    • 雑誌名

      BLの教科書

      巻: 1 ページ: 152-155

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 世界マンガ紀行・メキシコのBLイベント!!2020

    • 著者名/発表者名
      藤本由香里
    • 雑誌名

      AIDE新聞:コミックマーケットカタログ

      巻: C98

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 進化・深化するBL文化:『風と木の詩』から『きのう何食べた?』まで―ボーイズラブは社会を変えるか2020

    • 著者名/発表者名
      藤本由香里(インタビュー)
    • 雑誌名

      Nippon.com

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Introduction: Queer(ing) Japanese Popular Culture2020

    • 著者名/発表者名
      Welker
    • 雑誌名

      Mechademia: Second Arc

      巻: 13-1 号: 1 ページ: 1-5

    • DOI

      10.5749/mech.13.1.0001

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] Queering Fandoms from the Periphery? A Conversation between Queer Fan Event Organizers in Mexico and the Philippines2020

    • 著者名/発表者名
      ジェームズ・ウェルカー&Fen Garza and Kristene Michelle Santos,
    • 雑誌名

      Mechademia: Second Arc 13

      巻: 13-1 号: 1 ページ: 119-130

    • DOI

      10.5749/mech.13.1.0119

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 海外におけるBL文化の広がりと海外の研究2020

    • 著者名/発表者名
      ジェームズ・ウェルカー
    • 雑誌名

      BLの教科書

      巻: 1 ページ: 94-96

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] Yuri2020

    • 著者名/発表者名
      ジェームズ・ウェルカー
    • 雑誌名

      Japanese Media and Popular Culture (An Open-Access Digital Initiative of the University of Tokyo)

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 堀あきこ『欲望のコード』2020

    • 著者名/発表者名
      長池一美
    • 雑誌名

      ブックガイドシリーズ基本の30冊 マンガ・スタディーズ

      巻: 1 ページ: 162-169

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 魔夜峰央試論:少女マンガとBL(ボーイズラブ)2020

    • 著者名/発表者名
      長池一美・大城房美
    • 雑誌名

      筑紫女学園大学 人間文化研究所年報

      巻: 31 ページ: 35-53

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] Kumota Haruko Boys Love2020

    • 著者名/発表者名
      長池一美
    • 雑誌名

      Japanese Media and Popular Culture (An Open-Access Digital Initiative of the University of Tokyo)

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 安倍政権が行った3つの性的マイノリティ政策と、行わなかった数々のこと2020

    • 著者名/発表者名
      石田仁
    • 雑誌名

      『wezzy』2020年10月26日.

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 同性婚に関する意識調査 調査報告書2020

    • 著者名/発表者名
      石田仁・岩本健良・釜野さおり
    • 雑誌名

      Marriage for All Japan

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] It Should Be Stunning: Thoughts on Gender, Gender Studies, and the Future2020

    • 著者名/発表者名
      ジェームス・ウェルカー
    • 雑誌名

      Gender and Sexuality

      巻: 15 ページ: 83-87

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ハッテン場:言葉を排した悩めるゲーム2020

    • 著者名/発表者名
      石田仁
    • 雑誌名

      LGBTのひろば:ゲイの出会い編

      巻: 1 ページ: 137-142

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] アプリ:インストールからリアルまで2020

    • 著者名/発表者名
      石田仁
    • 雑誌名

      LGBTのひろば:ゲイの出会い編

      巻: 1 ページ: 128-134

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 「おっさんずラブ』という分岐点」2019

    • 著者名/発表者名
      藤本由香里
    • 雑誌名

      『BLが開く扉』

      巻: 1 ページ: 131-150

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 世界マンガ紀行・台湾編2019

    • 著者名/発表者名
      藤本由香里
    • 雑誌名

      AIDE新聞:コミックマーケットカタログ

      巻: C97 ページ: 1312-19

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 『男の口紅』再考~BLとの比較で考える2019

    • 著者名/発表者名
      藤本由香里
    • 雑誌名

      アックス

      巻: 12月号 ページ: 114-115

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 大英博物館で日本マンガ展!2019

    • 著者名/発表者名
      藤本由香里
    • 雑誌名

      AIDE新聞:コミックマーケットカタログ

      巻: C96 ページ: 1314-21

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] ここからすべては始まった~橋本治の少女マンガ論2019

    • 著者名/発表者名
      藤本由香里
    • 雑誌名

      ユリイカ 総特集:橋本治

      巻: 5月臨時増刊号 ページ: 88-95

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 序:ボーイズラブ(BL)とそのアジアにおける変容・変貌・変化(トランスフィギュレーション)2019

    • 著者名/発表者名
      ジェームス・ウェルカー
    • 雑誌名

      『BLが開く扉』

      巻: 1 ページ: 9-26

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「腐男子になる」欲望:東アジアにおける異性愛男性BLファン比較研究2019

    • 著者名/発表者名
      長池一美
    • 雑誌名

      『BLが開く扉』

      巻: 1 ページ: 77-96

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 東京・新宿のゲイ・シーンにおける出会いと多様性2019

    • 著者名/発表者名
      石田仁
    • 雑誌名

      『BLが開く扉』

      巻: 1 ページ: 151-169

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 性的マイノリティの安全な出会い:SNS以前・以後の歴史を振り返る2019

    • 著者名/発表者名
      石田仁
    • 雑誌名

      季刊セクシュアリティ

      巻: 93 ページ: 60-69

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 学校現場と性的マイノリティ:教職員にできること2019

    • 著者名/発表者名
      石田仁
    • 雑誌名

      日本教育

      巻: 491 ページ: 16-19

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] ハッテン場2019

    • 著者名/発表者名
      石田仁
    • 雑誌名

      『クィアと法:性規範の解放/開放のために』

      巻: 1 ページ: 75-110

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 「日本のLGBT30年史」2019

    • 著者名/発表者名
      石田仁・沢部ひとみ・谷口洋幸・三橋順子・山縣真矢
    • 雑誌名

      Beyond

      巻: 5 ページ: 11-25

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 企画・司会・コメント「The Socio-Political Dynamics of the Danmei Genre and Its Fans: Boys Love Media in and Beyond China」2024

    • 著者名/発表者名
      ジェームズ・ウェルカー
    • 学会等名
      AAS in Asia(Association for Asian Studies)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 司会「Reinterpreting Gender Dynamics in Contemporary Japanese Visua」2024

    • 著者名/発表者名
      ジェームズ・ウェルカー
    • 学会等名
      AAS in Asia(Association for Asian Studies)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Trans* Identity among Overseas Fans of Boys Love (BL) and Yuri Media2024

    • 著者名/発表者名
      ジェームズ・ウェルカー
    • 学会等名
      イタリア・ボローニャ大学「Le culture pop giapponesi: seminario di traduzione e localizzazione」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Are There Any Texts in BL Studies? Rethinking Narrativity of BL Ethnicity in Japan and South East Asia2024

    • 著者名/発表者名
      長池一美
    • 学会等名
      アングレーム国際フェスティバルパネル「WOMEN’S MANGA: Toward an Expanded Field Crossing Boundaries」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] はじめに:概要の報告2023

    • 著者名/発表者名
      藤本由香里
    • 学会等名
      国際シンポジウム「<BL>の国際的な広がりと、各国のLGBTQ」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] BLファンとゲイ当事者の共同空間としての『Roman June』2023

    • 著者名/発表者名
      藤本由香里
    • 学会等名
      国際シンポジウム「<BL>の国際的な広がりと、各国のLGBTQ」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ROMAN JUNE Magazine as a Shared Space of Community for Gay Men and Boys Love Fans2023

    • 著者名/発表者名
      藤本由香里
    • 学会等名
      AAS(Association of Asian Studies)/アメリカ・ボストン
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] シンポジウム:再検討「少女マンガ」史2023

    • 著者名/発表者名
      藤本由香里
    • 学会等名
      日本マンガ学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 『進撃の巨人』の系譜と、<外部>への視線2023

    • 著者名/発表者名
      藤本由香里
    • 学会等名
      ハンガリー国際交流基金・チェコ大使館・オモロウツ大学(計3回講演)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Women Loving:The History of "Yuri'"(=Girls' Love) Manga2023

    • 著者名/発表者名
      藤本由香里
    • 学会等名
      Asia Pop!2023(Universty of Idaho)/アメリカ・アイダホ
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] パネル「アニメ・マンガ女性ファンとビジネスの歴史」2023

    • 著者名/発表者名
      藤本由香里
    • 学会等名
      IMART(国際マンガ・アニメ祭 Reiwa Toshima)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 性別を超える:マンガで学ぶジェンダー2023

    • 著者名/発表者名
      藤本由香里
    • 学会等名
      美濃市人権問題市民啓発講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 少女マンガ表現の成立と発展:70~80年代を中心に2023

    • 著者名/発表者名
      藤本由香里
    • 学会等名
      小磯記念美術館・青池保子展イベント
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 近藤聡乃展「ニューヨークで考え中」対談2023

    • 著者名/発表者名
      藤本由香里
    • 学会等名
      ミズマアートギャラリー
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] デジタルデバイス時代のマンガ表現・マンガビジネス2023

    • 著者名/発表者名
      藤本由香里
    • 学会等名
      日比谷図書館・日比谷カレッジ
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] シンポジウム「見田宗介/真木悠介を継承する」2023

    • 著者名/発表者名
      藤本由香里
    • 学会等名
      東京大学教養学部「未来への遺産」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Overseas Trans* Fans of BL, Yuri, and Trans Media2023

    • 著者名/発表者名
      ジェームズ・ウェルカー
    • 学会等名
      国際シンポジウム「<BL>の国際的な広がりと、各国のLGBTQ」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] コメンテーター「海外のファンイベント」2023

    • 著者名/発表者名
      ジェームズ・ウェルカー
    • 学会等名
      国際シンポジウム「<BL>の国際的な広がりと、各国のLGBTQ」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 企画ラウンドテーブル「Perspectives on the Global Consumption and Transfiguration of Japanese Media:2023

    • 著者名/発表者名
      ジェームズ・ウェルカー
    • 学会等名
      EAJS(European Association of Japanese Studies】/ベルギー・ヘント市
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Invading Femininities: Embodied Nationalism in Contemporary Japan2023

    • 著者名/発表者名
      ジェームズ・ウェルカー
    • 学会等名
      AAS in Asia/韓国・大邱
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] パネル司会「Reconceptualizing Adaptations through BL」2023

    • 著者名/発表者名
      ジェームズ・ウェルカー
    • 学会等名
      Mechademia/京都
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] パネル司会「Transnational BL」2023

    • 著者名/発表者名
      ジェームズ・ウェルカー
    • 学会等名
      Mechademia/京都
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 企画・司会「 For the Gays? Intersections between the Boys Love (BL) Genre and LGBTQ Issues in East and Southeast Asia2023

    • 著者名/発表者名
      ジェームズ・ウェルカー
    • 学会等名
      AAS(Association of Asian Studies)/アメリカ・ボストン
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 海外におけるBLや百合の広がりとトランス、ノンバイナリーのファンとその関係性2023

    • 著者名/発表者名
      ジェームズ・ウェルカー
    • 学会等名
      大阪セクマイ大会2023パネル「LGBTQとB L 」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] BL in Academia’ or ‘Academia in BL’2023

    • 著者名/発表者名
      ジェームズ・ウェルカー
    • 学会等名
      オンライン・ファンイベント Casa Con
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] The History of Boys Love: Love between Beautiful Men (Mostly) for Female Fans in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      ジェームズ・ウェルカー
    • 学会等名
      ファンイベントYaYuCo ドイツ・ダッハウ市
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] My Notes and Pics from BL, Yuri, and Other Queer Fan Events around the World2023

    • 著者名/発表者名
      ジェームズ・ウェルカー
    • 学会等名
      ファンイベントYaYuCo/ドイツ・ダッハウ市
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] BL Studies: Academic Perspectives & Your Questions2023

    • 著者名/発表者名
      ジェームズ・ウェルカー
    • 学会等名
      オンライン・ファンイベント Citrus Con
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Transfigurações queer: mídia boys love na Ásia2023

    • 著者名/発表者名
      ジェームズ・ウェルカー
    • 学会等名
      オンライン・ファンイベント Blymecon/ブラジル
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 東南アジアにおけるBL受容2023

    • 著者名/発表者名
      長池一美
    • 学会等名
      国際シンポジウム「<BL>の国際的な広がりと、各国のLGBTQ
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] An Analysis of Frame Structures in LGBTQ-themed Manga: How the (Im)permeability of Manga Frames Enhances LGBTQ Manga Characterization, Design, and Narrative,2023

    • 著者名/発表者名
      長池一美
    • 学会等名
      AAS in Asia/韓国・大邱
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 田亀源五郎の『弟の夫』から見るクイアマンガ研究の可能性と課題2023

    • 著者名/発表者名
      長池一美
    • 学会等名
      日本マンガ学会九州マンガ交流部会第73回例会 & YARN研究会合同開催 第11回女性MANGA国際会議
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Reading Boys Love as a Pro-LGBTQ Genre: A Study of Japanese Gay and Bisexual Male BL Fans2023

    • 著者名/発表者名
      長池一美
    • 学会等名
      AAS(Association of Asian Studies)/アメリカ・ボストン
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] BLファンの意識に関する調査報告:日本国内のゲイ/バイセクシュアル男性向け調査編2023

    • 著者名/発表者名
      石田仁
    • 学会等名
      国際シンポジウム「<BL>の国際的な広がりと、各国のLGBTQ」明治大学
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Roman June As a Shared Space of Community for Gay Men and Boys Love Fans2023

    • 著者名/発表者名
      藤本由香里
    • 学会等名
      AAS年次大会パネルFor the Gays? Intersections between the Boys Love (BL) Genre and LGBTQ Issues in East and Southeast Asia
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] (企画・司会・ディスカッサント)For the Gays? Intersections between the Boys Love (BL) Genre and LGBTQ Issues in East and Southeast Asia2023

    • 著者名/発表者名
      ジェームズ・ウェルカー
    • 学会等名
      AAS年次大会パネルFor the Gays? Intersections between the Boys Love (BL) Genre and LGBTQ Issues in East and Southeast Asia
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Reading Boys Love As a Pro-LGBTQ Genre: A Study of Japanese Gay and Bisexual Male BL Fans2023

    • 著者名/発表者名
      長池一美
    • 学会等名
      AAS年次大会パネルFor the Gays? Intersections between the Boys Love (BL) Genre and LGBTQ Issues in East and Southeast Asia
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] From Herbivore Boys to Genderless Boyfriends2022

    • 著者名/発表者名
      藤本由香里
    • 学会等名
      Y/Con(フランス・パリ)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] BL文化の海外への広がりとLGBT2022

    • 著者名/発表者名
      藤本由香里
    • 学会等名
      大東文化大学社会学研究所
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] マンガを通して考えるLGBT・人権・移民2022

    • 著者名/発表者名
      藤本由香里
    • 学会等名
      東京都人権啓発センター講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「少女マンガスタイル」の成立と展開2022

    • 著者名/発表者名
      藤本由香里
    • 学会等名
      国際交流基金バンコク日本文化センター公開トークイベント「少女マンガ:日本の少女マンガの歴史と影響及びタイでの新しいトレンド」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本におけるBLの歴史2022

    • 著者名/発表者名
      藤本由香里
    • 学会等名
      チュラロンコン大学セミナー「日本のポップカルチャーとLGBTQ+」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Boys Love (BL) and Yuri: From Domestic Genres to Global Queer Fandoms2022

    • 著者名/発表者名
      ジェームズ・ウェルカー
    • 学会等名
      立命館大学
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] An Introduction to the Boys Love (BL) Genre2022

    • 著者名/発表者名
      ジェームズ・ウェルカー
    • 学会等名
      同志社大学・スタンフォード日本センター セミナー「Queer Culture and Life in Japan」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Genre Slippage, Gender Slippage: Overseas Consumption of Boys Love and Yuri and Gender Identity2022

    • 著者名/発表者名
      ジェームズ・ウェルカー
    • 学会等名
      BAJS(British Association for Japanese Studies)パネル「Gender and Sexuality in Culture: Modes, Postures, Spaces, and Categories」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Boys Love (BL) and Yuri Media, from Niche Japanese Genres to Queer Global Fandoms2022

    • 著者名/発表者名
      ジェームズ・ウェルカー
    • 学会等名
      フィリピン・デラサール大学 日本研究会(学生のサークル)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] パネル (& Erica Friedman):「Researching BL and Yuri: A Conversation」2022

    • 著者名/発表者名
      ジェームズ・ウェルカー
    • 学会等名
      オンライン・ファンイベント Casa Con 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] BL, Yuri, and Trans* Identities Overseas2022

    • 著者名/発表者名
      ジェームズ・ウェルカー
    • 学会等名
      Y/Con /フランス・パリ
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ブックインタビュー 『Queer Transfigurations: Boys Love Media in Asia』2022

    • 著者名/発表者名
      ジェームズ・ウェルカー
    • 学会等名
      ポッドキャスト: 「New Books in East Asia (New Books Network)」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Overseas Trans* Fans of BL and Yuri2022

    • 著者名/発表者名
      ジェームズ・ウェルカー
    • 学会等名
      オンライン・ファンイベント FujoCon
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Queer Seduction in Japanese ‘Essay Manga’: An Analysis of Manga Physicality and Gay and Lesbian Eroticism2022

    • 著者名/発表者名
      長池一美
    • 学会等名
      Symposium: Contextualising the body touch, smell, gaze movement, ownership, spectacle, control, time and place
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Mechademia: Critical Vistas Upon Global Asian Studies2022

    • 著者名/発表者名
      長池一美
    • 学会等名
      AAS Digital Dialogues
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Japanese Men’s Desires and Hopes to “Become” Fudanshi (“rotten boys”), Shota and Otoko no ko: Mediating Utopian/Dystopian Motherhood2022

    • 著者名/発表者名
      長池一美
    • 学会等名
      チュラロンコン大学セミナー「日本のポップカルチャーとLGBTQ+」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「少女マンガ:越境する性・ジェンダー・セクシュアリティ」2022

    • 著者名/発表者名
      長池一美
    • 学会等名
      国際交流基金バンコク日本文化センター公開トークイベント「少女マンガ:日本の少女マンガの歴史と影響及びタイでの新しいトレンド」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本におけるLGBT+の状況2022

    • 著者名/発表者名
      石田仁
    • 学会等名
      チュラロンコン大学セミナー「日本のポップカルチャーとLGBTQ+」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] From Crossdressing Boys in 1970s Manga to Gender-Bending Boys in 21st Century Japan2022

    • 著者名/発表者名
      藤本由香里
    • 学会等名
      AAS年次大会オンラインパネルBlurring the Gender Binary in Contemporary Japanese Visual Media and Fandoms
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] LGBT表現の歴史と現在2022

    • 著者名/発表者名
      藤本由香里
    • 学会等名
      立憲アカデミー兵庫「ジェンダーと社会」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] (ディスカッサント) Global Japan and Academia during COVID 19(座談会)2022

    • 著者名/発表者名
      ジェームズ・ウェルカー
    • 学会等名
      兵庫大学シンポジウム “Global Japan and Academia during COVID 19”
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Boys Love and Yuri as Trans-Formative: Overseas Consumption of BL and Yuri Media and Gender Identity2022

    • 著者名/発表者名
      ジェームズ・ウェルカー
    • 学会等名
      AAS年次大会オンラインパネルBlurring the Gender Binary in Contemporary Japanese Visual Media and Fandoms
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] (企画・司会)From Cool Japan to Cruel Japan: A Roundtable on The Multilayered Effects of Japan’s Extreme Border Restrictions on Japanese Studies2022

    • 著者名/発表者名
      ジェームズ・ウェルカー
    • 学会等名
      AAS special late-breaking session
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 語りによる自己の”変転”、その思想と実践:南定四郎さん2022

    • 著者名/発表者名
      石田仁
    • 学会等名
      性的マイノリティの語りとアーカイブ:研究助成報告会(オンライン)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 性的マイノリティをめぐる日本の40年2022

    • 著者名/発表者名
      石田仁
    • 学会等名
      Transgender Live Vol.1、高円寺パンディット、主催Transgender Japan
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Japanese Pop Culture and LGBT+:The historical evolution of Boys Love manga2022

    • 著者名/発表者名
      藤本由香里
    • 学会等名
      チュラロンコン大学セミナー ”Japanese Pop Culture and LGBT+"
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「少女マンガ」スタイルの成立と展開:50~70年代を中心に2022

    • 著者名/発表者名
      藤本由香里
    • 学会等名
      国際交流基金バンコク日本文化センター公開トークイベント「少女マンガ:日本の少女マンガの歴史と影響及びタイでの新しいトレンド」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ポピュラーカルチャーから見る日本のオルタナティブ・マスキュリニティーズ2022

    • 著者名/発表者名
      長池一美
    • 学会等名
      チュラロンコン大学 セミナー”Japanese Pop Culture and LGBT+"
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 少女マンガ:越境する性・ジェンダー・セクシュアリティ2022

    • 著者名/発表者名
      長池一美
    • 学会等名
      国際交流基金バンコク日本文化センター公開トークイベント「少女マンガ:日本の少女マンガの歴史と影響及びタイでの新しいトレンド」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 日本におけるLGBT+の状況2022

    • 著者名/発表者名
      石田仁
    • 学会等名
      チュラロンコン大学セミナー ”Japanese Pop Culture and LGBT+"
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] シンポジウム『BLとメディア』企画「第一部BLのメディア史~少年愛・JUNE・やおい」司会2021

    • 著者名/発表者名
      藤本由香里
    • 学会等名
      日本マンガ学会オンラインシンポジウム(20回大会シンポ予定だったもの)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 『鬼滅の刃』の魅力とジェンダー2021

    • 著者名/発表者名
      藤本由香里
    • 学会等名
      鹿児島県男女共同参画週間フォーラム講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 『鬼滅の刃』とフェミニズム2021

    • 著者名/発表者名
      藤本由香里・青識亜論・トイアンナ/司会・坂爪真吾
    • 学会等名
      これからの「フェミニズム」を考える白熱討論会 第3回
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 女性向け性表現の歴史2021

    • 著者名/発表者名
      藤本由香里
    • 学会等名
      女性と性表現――表現者・ファンの視点から――歴史編(オンライン)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] (対談)『綺譚花物語』から知る台湾百合漫画の世界2021

    • 著者名/発表者名
      藤本由香里・黒木夏兒(司会/原正人)
    • 学会等名
      サウザンコミックス第4弾『綺譚花物語』関連イベント(オンライン)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 中国BLの現状について2021

    • 著者名/発表者名
      吉田さをり(司会/藤本由香里)
    • 学会等名
      明治大学大学院国際日本学研究科特別講義
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] シンポジウム「社会に蔓延するミソジニー」2021

    • 著者名/発表者名
      上野千鶴子・牛尾奈緒美(企画・コーディネーター/藤本由香里)
    • 学会等名
      国際日本学部・情報コミュニケーション学部ジェンダーセンター共催特別シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Cool Japan, Queer Japan? On Global Fandoms of Boys Love (BL) and Yuri Media and Local LGBTQ Identities2021

    • 著者名/発表者名
      ジェームズ・ウェルカ―
    • 学会等名
      ラ・フォスカリ大学オンライントーク
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 国内外のファンイベントにおける百合メディアとファンダム2021

    • 著者名/発表者名
      ジェームズ・ウェルカー
    • 学会等名
      日文研オンラインシンポジウム「日本のサブカルチャーと多様性 グローバルな多様化社会に貢献する国際日本学の研究」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] (ディスカッサント)Cross-Strait Cultures: Performance, Media, and History2021

    • 著者名/発表者名
      ジェームズ・ウェルカー
    • 学会等名
      コロンビア大学&UCSD共催 Queering the Straits: Unruly Subjects across Modern Korean and Japanese Studies series
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The Yuri Genre in Its Transnational Permutations2021

    • 著者名/発表者名
      ジェームズ・ウェルカー
    • 学会等名
      Mechademia パネル:Transporting Yuri across Borders(オンライン)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Fan convention talk: “How BL and Yuri Has Grown over the Decades2021

    • 著者名/発表者名
      ジェームズ・ウェルカー&エリカ・フリードマン
    • 学会等名
      Casa Con(オンライン・ファンイベント))
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Fan event speaker: “Yuricon 20th Anniversary Discussion Event”2021

    • 著者名/発表者名
      ジェームズ・ウェルカー、エリカ・フリードマン、ヴエレーナ・マーサ
    • 学会等名
      Yuri-con(オンライン・ファンイベント)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] BL Gets Around: Notes from My Research Travels2021

    • 著者名/発表者名
      ジェームズ・ウェルカー
    • 学会等名
      Fujocon(オンライン・ファンイベント)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] An Analysis of Frame Structures in LGBTQ-themed Manga: How the (Im)permeability of Manga Frames Enhances LGBTQ Manga Characterization, Design and Narrative2021

    • 著者名/発表者名
      長池一美
    • 学会等名
      Popular Culture Association
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] (基調講演)Queer Seduction in Japanese Essay Manga: An Analysis of Manga Physicality and Gay, Lesbian and Fujoshi Eroticism2021

    • 著者名/発表者名
      長池一美
    • 学会等名
      INTERNATIONAL COMICS AND GRAPHIC NOVEL AND INTERNATIONAL BANDE DESSIN; SOCIETY JOINT CONFERENCE
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Shojo Manga: The Power and Influence of Girls' Comics2021

    • 著者名/発表者名
      長池一美、デボラ・シャムーン、エリカ・フリードマン、ミア・ルイス
    • 学会等名
      ニューヨーク国際交流基金
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 性的マイノリティと共に生きようとしているのは誰か:女性のBL読者/非読者へのWEB調査から(2)2021

    • 著者名/発表者名
      石田仁
    • 学会等名
      第94回日本社会学会大会(オンライン)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 「腐女子」とは いかなる人びとか :女性のBL読者/非読者への WEB調査から2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤麻衣(研究協力者)
    • 学会等名
      第94回日本社会学会大会(オンライン)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] (Inter)national Development and the Origins of Hattenba (Cruising Spaces)2021

    • 著者名/発表者名
      石田仁
    • 学会等名
      コロンビア大学&UCSD共催 Queering the Straits: Unruly Subjects across Modern Korean and Japanese Studies series(オンライン)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ラウンドテーブル(coorganizer):Queering Our Worlds: A Tribute to Mark McLelland2021

    • 著者名/発表者名
      ジェームズ・ウェルカー
    • 学会等名
      AAS Digital Dialogue(オンライン)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] (Discussant)Boys Love in Southeast Asia: Charting the Queer Potentials of Newly Emergent Media, Celebrity and Fandom Cultures2021

    • 著者名/発表者名
      ジェームズ・ウェルカー
    • 学会等名
      East Asian Popular Culture Association Conference
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 越境するBL―日本と東南アジアの事例から2021

    • 著者名/発表者名
      長池一美
    • 学会等名
      国際交流基金バンコク日本文化センター J-Talk: Diggin’ Culture #10 (オンライン)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ラウンドテーブル:Queering Our Worlds: A Tribute to Mark McLelland2021

    • 著者名/発表者名
      長池一美
    • 学会等名
      AAS Digital Dialogue(オンライン)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ラウンドテーブル:BLを研究するということ――『BLの教科書』から考える2020

    • 著者名/発表者名
      藤本由香里・守如子・堀あきこ・西原麻里・石川優
    • 学会等名
      日本マンガ学会オンライン研究発表会(コロナのため。大会に準じる)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] BLの歴史2020

    • 著者名/発表者名
      藤本由香里、石田美紀、堀あきこ、西原麻里(司会・守如子)
    • 学会等名
      ロフトプラスワンWEST『BLの教科書』出版イベント(3日間開催) 第1部
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] グローカル化するBL- 日本・海外BL、外国人表象、規制」、長池一美(於筑紫女学園大学2020

    • 著者名/発表者名
      長池一美
    • 学会等名
      筑紫女学院大学
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 宅コスして真面目に学ぶ多様な性のコト2020

    • 著者名/発表者名
      石田仁・牧村朝子
    • 学会等名
      静岡市女性会館(オンライン)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 中高年の同性婚に対する意識2020

    • 著者名/発表者名
      石田仁
    • 学会等名
      日本社会学会第93回大会自由報告
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 同性婚2020

    • 著者名/発表者名
      石田仁
    • 学会等名
      性的マイノリティについての意識:2019年(第2回)全国調査(オンライン)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 少女マンガの中の女性同士の愛2020

    • 著者名/発表者名
      藤本由香里
    • 学会等名
      ソウル大学
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] LGBT表現における歴史と現在2020

    • 著者名/発表者名
      藤本由香里
    • 学会等名
      中京大学
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Japanese Boys Love (BL) Media Transforming and Transformed by Gender and Sexuality around Asia”2020

    • 著者名/発表者名
      ジェームス・ウェルカー
    • 学会等名
      シドニー大学(決定していたがコロナにより中止)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] “Beyond Boys Love in Japan: Thoughts on Asian Transfigurations of BL Media”2020

    • 著者名/発表者名
      ジェームス・ウェルカー
    • 学会等名
      ラ・トローブ大学(メルボルン)(決定していたがコロナにより中止)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] “From Japan with (Boys) Love: BL Media and the Transfiguration of Gender and Sexuality in Asia”2020

    • 著者名/発表者名
      ジェームス・ウェルカー
    • 学会等名
      ソウル大学
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] To Asia with (Boys) Love: BL Media and the Transfiguration of Gender and Sexuality”2020

    • 著者名/発表者名
      ジェームス・ウェルカー
    • 学会等名
      東京大学
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] “Japanese Men’s Desires and Hopes to “Become” Fudanshi (“rotten boy”), Shota and Otoko no ko : Mediating Utopian/Dystopian Motherhood”2020

    • 著者名/発表者名
      長池一美
    • 学会等名
      シンガポール国立大学
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] “Are There Any Texts in BL Studies? Rethinking Narrativity of BL Ethnicity and Eroticism in Japan and South East Asia”2020

    • 著者名/発表者名
      長池一美
    • 学会等名
      18th Annual International Conference on Japanese Studies学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「同性婚に関する意識調査結果 速報」2020

    • 著者名/発表者名
      石田仁・岩本健良・釜野さおり
    • 学会等名
      結婚の自由をすべての人に(Marriage for All Japan)一周年記念行事
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 出版媒体とマンガ表現2019

    • 著者名/発表者名
      藤本由香里
    • 学会等名
      早稲田大学ワークショップ「マンガの体験、メディアの体験」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 表現:「性別」の問い直し2019

    • 著者名/発表者名
      藤本由香里
    • 学会等名
      明治大学ジェンダーセンター10周年記念パネルセッション
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Sexual Differentiations:Beyond the Gender Binary?2019

    • 著者名/発表者名
      藤本由香里
    • 学会等名
      Oops! Summer Festa
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Love and Desire between women in Girls’ Manga2019

    • 著者名/発表者名
      藤本由香里
    • 学会等名
      Japan Foundation(London)主催・大英博物館マンガ展関連講演会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The Heyday of Cross-dressing Boys : 21st Century Boys’ Manga2019

    • 著者名/発表者名
      藤本由香里
    • 学会等名
      Queeas&Comics
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] “‘Boys Love’ Manga, Anime, and More in Asia: Transforming Media, Gender, and Sexuality2019

    • 著者名/発表者名
      ジェームス・ウェルカー
    • 学会等名
      イベロアメリカ大学
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] “BL Media Transformed in Asia: From Shonen’ai, Yaoi, and Boys Love to Danmei, Series Y, and Beyond”2019

    • 著者名/発表者名
      ジェームス・ウェルカー
    • 学会等名
      台湾大学
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] “Boys Love (BL) Manga and Beyond: Tracing the History of a Very Queer Genre”2019

    • 著者名/発表者名
      ジェームス・ウェルカー
    • 学会等名
      Oops! Summer Festa
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] “Boys Love, Yuri, & More: Tracing the History of ‘Queer’ (But Not Necessarily LGBT) Media in Japan”2019

    • 著者名/発表者名
      ジェームス・ウェルカー
    • 学会等名
      Yurithon(Otakuthon)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Boys Love? BL? Yaoi? Shonen’ai? Or...?2019

    • 著者名/発表者名
      ジェームス・ウェルカー
    • 学会等名
      アテネオ(・ド・マニラ)大学
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Looking Outward, Looking Inward: Kiyooka Sumiko’s Transnational, Transhistoric Lesbian Engagements”2019

    • 著者名/発表者名
      ジェームス・ウェルカー
    • 学会等名
      AAS-In-Asia
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Kiyooka Sumiko and the Possibility of a Lesbian Gaze in Late 1960s Japan2019

    • 著者名/発表者名
      ジェームス・ウェルカー
    • 学会等名
      サンフランシスコ州立大学
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] “It Should Be Stunning: Thoughts on Gender, Gender Studies, and the Future”2019

    • 著者名/発表者名
      ジェームス・ウェルカー
    • 学会等名
      国際基督教大学
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ”The Transformative Power of Boys Love (BL) Media in Asia” (Jeremiah Lecture Series)2019

    • 著者名/発表者名
      ジェームス・ウェルカー
    • 学会等名
      オレゴン大学
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] “What We Can Learn from the Circulation and Transformation of Boys Love (BL) Media around Asia”2019

    • 著者名/発表者名
      ジェームス・ウェルカー
    • 学会等名
      Manga University of New York (series)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Queer Manga: History and Cultural Context2019

    • 著者名/発表者名
      ジェームス・ウェルカー
    • 学会等名
      Queers & Comics
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] (基調講演)) “Japanese Men’s Desires and Hopes to “Become” Fudanshi (“rotten boy”), Shota and Otoko no ko : Mediating Utopian/Dystopian Motherhood”2019

    • 著者名/発表者名
      長池一美
    • 学会等名
      Mechademia学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Questioning Female “Perversion” in Mori Mari’s Pre-BL Trilogy: The Emergence of Women Writing/Reading Male Homosexual Fantasies”2019

    • 著者名/発表者名
      長池一美
    • 学会等名
      AAS-In-Asia
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Queer Manga: History and Cultural Context2019

    • 著者名/発表者名
      長池一美
    • 学会等名
      Queers & Comics
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「ブルーボーイ裁判はどのように歴史語りされ何が語られなかったか」2019

    • 著者名/発表者名
      石田仁
    • 学会等名
      中央大学
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] 躍動するゲイ・ムーブメント2023

    • 著者名/発表者名
      石田仁
    • 総ページ数
      440
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750355580
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] Queer Transfigurations: Boys Love Media in Asia (Asia Pop!)2022

    • 著者名/発表者名
      ジェームズ・ウェルカー編
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      University of Hawaii Press
    • ISBN
      9780824892845
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] BLの教科書2020

    • 著者名/発表者名
      守如子・堀あきこ編(藤本由香里ほか論文11名+ウェルカーほかコラム6名)
    • 総ページ数
      306
    • 出版者
      有斐閣
    • ISBN
      9784641174542
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] Queer(ing):Mechademia: Second Arc 13 vol.12020

    • 著者名/発表者名
      ジェームズ・ウェルカー編・著
    • 総ページ数
      180
    • 出版者
      University of Minnesota Press
    • ISBN
      9781517911300
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 『ブックガイドシリーズ基本の30冊 マンガ・スタディーズ』2020

    • 著者名/発表者名
      吉村和真、ジャクリーヌ・ベルント編(長池一美ほか執筆者11名)
    • 総ページ数
      212
    • 出版者
      人文書院
    • ISBN
      9784409001134
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] BLが開く扉2019

    • 著者名/発表者名
      ジェームス・ウェルカー編
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      青土社
    • ISBN
      9784791772254
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 「<BL>の国際的な広がりと、各国のLGBTQ」告知ページ

    • URL

      https://www.meiji.ac.jp/nippon/info/2023/mkmht000000nkm5p.html

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 参考:「<BL>の国際的な広がりと、各国のLGBTQ」取材記事(東京新聞)

    • URL

      https://www.tokyo-np.co.jp/article/298189

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 参考:「はじめてのBL展」告知ページ

    • URL

      https://kadcul.com/event/121

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 参考:「はじめてのBL展」取材記事(このほかにも取材記事多数)

    • URL

      https://www.tokyoartbeat.com/articles/-/bl-report-202306

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] BL読者/非読者に対する調査 報告書

    • URL

      https://researchmap.jp/ishidahitoshi/published_works

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] BL読者/非読者に対する調査 調査票および単純集計表(石田仁・佐藤麻衣)

    • URL

      https://researchmap.jp/ishidahitoshi/published_works

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] Queering our Worlds: Remembering Mark McLelland

    • URL

      http://intersections.anu.edu.au/issue46_contents.html.

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] Mark McLelland and Queer Careers in Japan Studies

    • URL

      http://intersections.anu.edu.au/issue46/welker.html

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] The Future of Queer Manga Studies

    • URL

      http://intersections.anu.edu.au/issue46/nagaike.html

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] Yuricon 20th Anniversary Discussion Event

    • URL

      https://www.youtube.com/watch?v=4okjJkTg-14

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 進化・深化するBL文化(藤本由香里/インタビュー)

    • URL

      https://www.nippon.com/ja/in-depth/d00607/

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 石田仁・岩本健良・釜野さおり『同性婚に関する意識調査 調査報告書』

    • URL

      https://www.marriageforall.jp/research/

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 石田仁「安倍政権が行った3つの性的マイノリティ政策と、行わなかった数々のこと」

    • URL

      https://wezz-y.com/archives/82370

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] ”Yuri” Japanese Media and Popular Culture(ウェルカー)

    • URL

      https://jmpc-utokyo.com/keyword/yuri/

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] Kumota Haruko Boys Love(長池)

    • URL

      https://jmpc-utokyo.com/keyword/boys-love/

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] <BL>の国際的な広がりと、各国のLGBTQ2023

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi