• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高時間分解能を併せもつ高位置分解能4次元半導体検出器の実現

研究課題

研究課題/領域番号 19H04393
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分80040:量子ビーム科学関連
研究機関筑波大学

研究代表者

原 和彦  筑波大学, 数理物質系, 准教授 (20218613)

研究分担者 中村 浩二  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 助教 (00554479)
海野 義信  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, その他部局等, 名誉教授 (40151956)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
17,160千円 (直接経費: 13,200千円、間接経費: 3,960千円)
2022年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2021年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2020年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2019年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
キーワードAC-LGAD / 4次元飛跡検出器 / 半導体センサー / アバランシェ増幅 / 部分活性化ボロン / 4次元検出器 / シリコン検出器 / 高時間分解能 / LGAD / 4次元飛跡検出 / 高時間分解能半導体 / 高時間分解能半導体センサー / 高位置分解能 / 半導体検出器 / 素粒子実験 / TCAD / 電極分割
研究開始時の研究の概要

半導体検出器は優れた空間分解能が特長で、多くの素粒子実験で用いられてきました。我々は既に、アバランシェ増幅機能をもつLGADにより30ps程度の優れた時間分解能が達成できることを示しました。そこで、LGADの優れた時間分解能を併せもった4次元飛跡検出器を実現することができれば、空間分解能のみでは対応できない将来の高輝度加速器実験でも飛跡再構成が可能となり、また、再構成時間も短縮される再構成法概念の革新がもたらされると期待できます。
本研究では、一様な増幅率をもつ高性能LGADの設計・試作および高時間分解能読出しエレクトロニクスを開発することで4次元飛跡検出器実現のための基礎研究を進めます。

研究成果の概要

位置分解能に優れた半導体検出器に高い時間分解能を併せ持たせた新型のAC-LGAD飛跡検出器を開発した。位置+時間を測定できる4次元検出器は、粒子数密度が高い将来の高輝度加速器実験環境下でも飛跡再構成を可能にできる検出器候補となる。
一様なアバランシェ増幅層からAC結合した細分化電極により信号読み出しを行うAC-LGADでは、増幅層の抵抗率やAC電極との接合容量で信号量が決まるため、また、センサー厚に時間分解能が依存するため、これらを最適化し、ピクセル型で100μm角、ストリップ型で80μmピッチのものでも十分に高い信号を得た。
注入ボロンの部分活性化により放射線耐性が向上する兆候を初めて得た。

研究成果の学術的意義や社会的意義

素粒子加速器の高輝度化に応じて、飛跡検出器の電極サイズは縮小され次期の高輝度LHC実験では50μm角のピクセルセンサーが使用される。将来の一層の高輝度化には、これ以上の細分化は限界であり、空間分解能に加えて時間分解能を飛跡検出に併せ持たせることが有効である。時間情報から正確かつ高速な飛跡再構成、速度の遅い重い粒子の検出が可能になる。
LGADは30ps程度の時間分解能を実現できる検出器であるが、これをAC-LGAD方式により優れた空間分解能を併せ持たせ、実用レベルの4次元検出器を世界で初めて実現した。放射線耐性の向上は必須であるが、部分活性化ボロン法により向上を示唆する結果も得た。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (40件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (7件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 2件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (22件) (うち国際学会 7件、 招待講演 1件) 備考 (2件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [国際共同研究] ICJLAB/LAL(フランス)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] Fermilab/Brookhaven NAL/UCSC(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] IJCLAB/LAL(フランス)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] Fermilab/Brookhaven NAL/UCSC(米国)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] Fermilab/Brookheaven/UCSC(米国)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] LAL(フランス)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] フェルミ研究所(米国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Optimization of capacitively coupled Low Gain Avalanche Diode (AC-LGAD) sensors for precise time and spatial resolution2023

    • 著者名/発表者名
      Kita Sayuka、Nakamura Koji、Ueda Tatsuki、Goya Ikumi、Hara Kazuhiko
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section A: Accelerators, Spectrometers, Detectors and Associated Equipment

      巻: 1048 ページ: 168009-168009

    • DOI

      10.1016/j.nima.2022.168009

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Investigation of signal characteristics and charge sharing in AC-LGADs with laser and test beam measurements2023

    • 著者名/発表者名
      O. Jennifer、L. Sean、M. Adam、R. Eric、W. Marcus、M. Simone M.、N. Mohammad、Sadrozinski Hartmut F.-W.、S. Bruce、S. Abraham、Shin K.-W. Taylor、H. Ryan、M. Christopher、A. Artur、Brooks William K.、C. Wei、D’Amen Gabriele、G. Gabriele、Goya I.、Hara K.、Kita S.、L. Sergey、Nakamura K.、et. al.
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section A: Accelerators, Spectrometers, Detectors and Associated Equipment

      巻: 1045 ページ: 167541-167541

    • DOI

      10.1016/j.nima.2022.167541

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Characterization of BNL and HPK AC-LGAD sensors with a 120 GeV proton beam2022

    • 著者名/発表者名
      Heller R.、Madrid C.、Apresyan A.、Brooks W.K.、Chen W.、D'Amen G.、Giacomini G.、Goya I.、Hara K.、Kita S.、Los S.、Molnar A.、Nakamura K.、Pe?a C.、San Mart?n C.、Tricoli A.、Ueda T.、Xie S.
    • 雑誌名

      Journal of Instrumentation

      巻: 17 号: 05 ページ: P05001-P05001

    • DOI

      10.1088/1748-0221/17/05/p05001

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] First Prototype of Finely Segmented HPK AC-LGAD Detectors2021

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Koji、Kita Sayuka、Ueda Tatsuki、Hara Kazuhiko、Suzuki Hisanori
    • 雑誌名

      JPS Conf. Proc.

      巻: 34 ページ: 010016-010016

    • DOI

      10.7566/jpscp.34.010016

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Study of time resolution of low-gain avalanche detectors2021

    • 著者名/発表者名
      Onaru Kyoji、Hara Kazuhiko、Harada Daigo、Wada Sayaka、Nakamura Koji、Unno Yoshinobu
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section A: Accelerators, Spectrometers, Detectors and Associated Equipment

      巻: 985 ページ: 164664-164664

    • DOI

      10.1016/j.nima.2020.164664

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Design of a Segmented LGAD Sensor for the Development of a 4-D Tracking Detector2020

    • 著者名/発表者名
      Wada Sayaka、Onaru Kyoji、Hara Kazuhiko、Unno Yoshinobu、Nakamura Koji
    • 雑誌名

      Proceedings of Science

      巻: PoS(Vertex2019) ページ: 057-057

    • DOI

      10.22323/1.373.0057

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Design of a Segmented LGAD Sensor for the Development of a 4-D Tracking Detector2019

    • 著者名/発表者名
      S. Wada, K. Onaru, K. Hara, Y. Unno, K.Nakamura
    • 雑誌名

      PoS(Vertex2019)

      巻: 057 ページ: 1-7

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Improvement of timing resolution and radiation torelance for finely segmented AC-LGAD sensors2023

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiko Hara
    • 学会等名
      18th "Trento" wokshop on advanced silicon radiation detectors (TREDI2023)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 新型LGAD飛跡検出器(AC-LGAD)の電極細密化と時間分解能の研究2023

    • 著者名/発表者名
      北彩友海
    • 学会等名
      日本物理学会2023年春季大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 新型LGAD検出器(AC-LGAD)の放射線耐性の研究2023

    • 著者名/発表者名
      今村友香
    • 学会等名
      日本物理学会2023年春季大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] “Development of AC-LGAD detector with finer pitch electrodes for high energy physics experiment2022

    • 著者名/発表者名
      Sayuka Kita
    • 学会等名
      The 31st International Workshop on Vertex Detectors (VERTEX2022)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 新型LGAD検出器(AC-LGAD)の電極細密化に関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      北彩友海
    • 学会等名
      日本物理学会2022年秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 新型 LGAD 検出器 (AC-LGAD) の放射線耐性の不純物濃度依存性の研究2022

    • 著者名/発表者名
      植田樹
    • 学会等名
      日本物理学会 2022 年年次大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 新型LGAD検出器(AC-LGAD)の性能評価とその改良に向けた研究2022

    • 著者名/発表者名
      北彩友海
    • 学会等名
      日本物理学会 2022 年年次大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 新型 LGAD 検出器 (AC-LGAD) の光検出器への応用に関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      五屋郁美
    • 学会等名
      日本物理学会 2022 年年次大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] A study of AC-LGAD structure for finer pitch readout electrodes2021

    • 著者名/発表者名
      Sayuka Kita
    • 学会等名
      US-Japan Hawaii Conference
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of finely segmented AC-LGAD sensors by HPK for precise timing trackers2021

    • 著者名/発表者名
      Sayuka Kita
    • 学会等名
      IEEE NSS/MIC Conf. @Online
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 新型 LGAD 検出器が切り拓く次世代飛跡検出器2021

    • 著者名/発表者名
      中村浩二
    • 学会等名
      宇宙史研究センター 2021 年度第1回構成員会議・成果報告&交流会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 新型 LGAD 飛跡検出器 (AC-LGAD) の放射線耐性に関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      植田樹
    • 学会等名
      日本物理学会 2021 年度秋季大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] テストビームを用いた新型 LGAD 飛跡検出器 (AC-LGAD) の開発研究2021

    • 著者名/発表者名
      北彩友海
    • 学会等名
      日本物理学会 2021 年度秋季大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 高い時間分解能と位置分解能を併せ持つ新型LGAD飛跡検出器(ACLGAD)開発の現状2021

    • 著者名/発表者名
      中村浩二
    • 学会等名
      日本物理学会第76回年次大会(2021年)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 新型LGAD飛跡検出器(ACLGAD)の信号とクロストークの評価とシミュレーションによる動作原理の検証2021

    • 著者名/発表者名
      北彩友海
    • 学会等名
      日本物理学会第76回年次大会(2021年)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 新型LGAD飛跡検出器(ACLGAD)の増幅層の放射線耐性に関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      植田樹
    • 学会等名
      日本物理学会第76回年次大会(2021年)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] First prototype of finely segmented HPK AC-LGAD detectors2020

    • 著者名/発表者名
      Koji Nakamura
    • 学会等名
      29th international Workshop on Vertex Detectors
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 高時間分解能半導体検出器(LGAD)に関する基礎研究と性能評価2020

    • 著者名/発表者名
      植田樹
    • 学会等名
      日本物理学会2020年秋季大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 内部増幅機能つき半導体検出器(LGAD)のベータ線による時間分解能測定システムの開発2020

    • 著者名/発表者名
      大鳴匡至
    • 学会等名
      日本物理学会第75回年次大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Design of a Segmented LGAD Sensor for the Development of a 4-D Tracking Detector2019

    • 著者名/発表者名
      S. Wada
    • 学会等名
      Vertex2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Study of time resolution of low-gain avalanche detectors2019

    • 著者名/発表者名
      K. Onaru
    • 学会等名
      HSTD12
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 内部増幅機能つき半導体検出器(LGAD)に関する基礎研究2019

    • 著者名/発表者名
      大鳴匡至
    • 学会等名
      日本物理学会2019年秋季大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 科研費研究 「4次元飛跡検出器の実現」

    • URL

      https://hep-www.px.tsukuba.ac.jp/~hara/LGAD.html

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書 2020 実績報告書
  • [備考] 科研費研究 「高時間分解能を併せもつ高位置分解4次元飛跡検出器の実現」

    • URL

      https://hep-www.px.tsukuba.ac.jp/~hara/LGAD.html

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] The 31th International Workshop on Vertex Detectors (VERTEX2023)2022

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 29thInternational Workshoop on Vertex Detectors (Vertex2020)2020

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi