• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

陽電子と光子を用いた量子ビーム協奏利用によるディラック電子系ボロフェンの研究

研究課題

研究課題/領域番号 19H04398
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分80040:量子ビーム科学関連
研究機関早稲田大学

研究代表者

高山 あかり  早稲田大学, 理工学術院, 准教授 (70722338)

研究分担者 松田 巌  東京大学, 物性研究所, 教授 (00343103)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2021年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2020年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 9,230千円 (直接経費: 7,100千円、間接経費: 2,130千円)
キーワードボロフェン / 陽電子回折 / 光電子分光 / 構造解析 / TRHEPD / STM
研究開始時の研究の概要

申単元素(ホウ素)単原子層「ボロフェン」の構造を精密に決定し,その新奇ディラック物性の起源を明らかにする.さらに新たな量子物性が期待されるボロフェンを合成するとともに,それぞれの原子構造と電子状態を系統的に明らかにする.本研究では陽電子回折法で原子構造を決定し,軟X線光電子分光で詳細に電子状態を調べる.光子(軟X線)と陽電子の2種類の量子ビームの協奏的利用による多種多様なボロフェンの系統研究により「低次元ホウ素材料科学」を新たな学問分野として切り拓くことを目的とする.

研究成果の概要

本研究は,2次元ディラック電子系を示す単元素単原子層ボロフェンについて,全反射高速陽電子回折(TRHEPD)法を用いた構造決定を行った。Ag単結晶上のχ3-ボロフェンの構造解析では、バックリングがない平坦なシート構造かつボロフェン特有の三角格子を持つ構造であると決定し、Ag基板とボロフェンシートの相互作用が弱いということを見出した。また、Al基板上のハニカムボロフェンの構造解析から先行研究で提案されている2種類の構造モデルの妥当性について検討した。基板との相互作用の弱い自立的な構造に近しいと結論した。また、ホウ化物およびその水素化ボロフェンにおけるボロフェン層の電子構造の研究を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

現在、多種多様な構造を有したボロフェン及びホウ素化合物シートが理論的に予測・合成されており,それぞれに期待される物理・化学特性を元に電池材料などの次世代材料の設計が進められている.固体の特性や機能は構成する各原子の種類と配置によって決まるため,ボロフェンの物性を正確に理解するためには原子構造を正確に決定することは大変重要である。本研究は回折法によるボロフェンの構造解析の最初の研究例であり、本研究での量子ビーム協奏により得られたホウ素科学における基礎研究の結果は、領域の理解を深め、今後のホウ素研究の発展の礎となることができたと考える。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 4件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Environmental effects on layer-dependent dynamics of Dirac fermions in quasicrystalline bilayer graphene2022

    • 著者名/発表者名
      Y. Zhao, T. Suzuki, T. Iimori, H.-W. Kim, J. R. Ahn, M. Horio, Y. Sato, Y. Fukaya, T. Kanai, K. Okazaki, S. Shin, S. Tanaka, F. Komori, H. Fukidome and I. Matsuda
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 105 号: 11 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1103/physrevb.105.115304

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Electronic structure of a borophene layer in rare-earth aluminum/chromium boride and its hydrogenated derivative, borophane2021

    • 著者名/発表者名
      M. Niibe, M. Cameau, N. T. Cuong, O. I. Sunday, X. Zhang, Y. Tsujikawa, S. Okada, K. Yubuta, T. Kondo, I. Matsuda
    • 雑誌名

      Phys. Rev. Mater.

      巻: 5 号: 8 ページ: 084007-084007

    • DOI

      10.1103/physrevmaterials.5.084007

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Atomic arrangements of quasicrystal bilayer graphene: Interlayer distance expansion2021

    • 著者名/発表者名
      Yuki Fukaya, Yuhao Zhao, Hyun Woo Kim, Joung Real Ahn, Hirokazu Fukidome, Iwao Matsuda
    • 雑誌名

      Phys. Rev. B

      巻: 104 号: 18

    • DOI

      10.1103/physrevb.104.l180202

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Topological Dirac nodal loops in nonsymmorphic hydrogenated monolayer boron2020

    • 著者名/発表者名
      N.T. Cuong, I. Tateishi, M. Cameau, M. Niibe, N. Umezawa, B. Slater, K. Yubuta, T. Kondo, M. Ogata, S. Okada, I. Matsuda,
    • 雑誌名

      Phys. Rev. B

      巻: 101 号: 19 ページ: 195412-195412

    • DOI

      10.1103/physrevb.101.195412

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 全反射高速陽電子回折を用いたAl基板上ボロフェンの構造解析2022

    • 著者名/発表者名
      庄司誠, 武田朋也, 濱田雅史, 飯塚陸登, 望月出海, 兵頭俊夫, 高山あかり
    • 学会等名
      日本表面真空学会2022年度関東支部講演大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Epitaxial growth and structure determination of borophene on Ag(111)2021

    • 著者名/発表者名
      Y. Tsujikawa, M. Shoji, M. Hamada, T. Takeda, T. Iimori, I. Mochizuki, F. Komori, I. Matsuda and A. Takayama
    • 学会等名
      The 9th International Symposium on Surface Science
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] 2D Boron: Boraphene, Borophene, Boronene2020

    • 著者名/発表者名
      Iwao Matsuda
    • 総ページ数
      171
    • 出版者
      Springer; 1st ed. 2021版
    • ISBN
      3030499987
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi