• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

情報ネットワーク社会における「死」の再定義

研究課題

研究課題/領域番号 19H04426
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分90020:図書館情報学および人文社会情報学関連
研究機関関東学院大学

研究代表者

折田 明子  関東学院大学, 人間共生学部, 准教授 (20338239)

研究分担者 中川 裕志  国立研究開発法人理化学研究所, 革新知能統合研究センター, チームリーダー (20134893)
大谷 卓史  吉備国際大学, アニメーション文化学部, 准教授 (50389003)
湯淺 墾道  明治大学, ガバナンス研究科, 専任教授 (60389400)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
11,960千円 (直接経費: 9,200千円、間接経費: 2,760千円)
2021年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2020年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2019年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
キーワード死 / プライバシー / デジタルアーカイブ / AI / デジタルデータ / デジタル不死 / デジタル・アーカイブ / メタバース / 法制度 / 情報倫理 / 人工知能 / データ / デジタル情報 / 不死 / 情報ネットワーク
研究開始時の研究の概要

本研究は、情報ネットワーク社会における人間の「死」について、人間・法制度・技術の各方面から検討し、問題点を体系的に整理し再定義しつつ、あるべき制度およびサービス設計の方向性を提案する。
具体的には、現状、現行の法制度での対応可能性と限界、技術的な可能性と限界について、文献調査や実証分析によって明らかにしつつ、多様な分野の研究者や事業者による研究会を開催し、問題の発見と体系化を行う。

研究成果の概要

本研究では、多分野の研究者や実務家との研究会の開催、文献調査、アンケートとインタビュー調査によって、現在の情報ネットワーク社会における人間の「死」の扱いについて検討し、問題点を整理した。故人のデータは、プライバシーの観点や本人の希望からは削除することが求められがちであるものの、追悼目的や史料としての価値、財産としての位置づけにおいては残すことが望ましい。データを残す上では、きめ細かな設定や当人に対する何らかの報酬といったことを実効的な形でサービスや法制度に落とし込む必要があるだろう。一方、AIを活用した故人の復活は、現時点では遺族が積極的に望む選択肢ではなく、まだ議論する時間が残されている。

研究成果の学術的意義や社会的意義

デジタル時代の「死」について、多面的に検討した研究である。さまざまなサービスのデジタル化は検討されるもののの、誰にも訪れる「死」とその後のデータの扱いについては、サービスおよび法制度の整備が整っているとは言えない。本研究では、文献調査から現状を整理した上で、人に対する量的・質的調査を実施し、死後のデータに関する様々な選択肢に対してどのような意向があるかを明らかにした。故人、遺族、そして後世の人間にとって現在のデジタルデータが持つ意味を丁寧に検討した上で、今後のサービスや制度のあり方に貢献する。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件) 図書 (2件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] 故人のデジタルデータの扱い2021

    • 著者名/発表者名
      湯淺 墾道
    • 雑誌名

      情報の科学と技術

      巻: 71 号: 11 ページ: 491-495

    • DOI

      10.18919/jkg.71.11_491

    • NAID

      130008109801

    • ISSN
      0913-3801, 2189-8278
    • 年月日
      2021-11-01
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 死者の個人情報の保護2021

    • 著者名/発表者名
      湯淺 墾道
    • 雑誌名

      ガバナンス研究

      巻: 18 ページ: 17-42

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 死後のデータを残すか消すか?:追悼とプライバシに関する一考察2020

    • 著者名/発表者名
      折田 明子, 湯淺 墾道
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌

      巻: 61 号: 4 ページ: 1023-1029

    • DOI

      10.20729/00204253

    • NAID

      170000181845

    • 年月日
      2020-04-15
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 亡くなった人とのVR「再会」をめぐって2020

    • 著者名/発表者名
      折田明子
    • 雑誌名

      情報処理

      巻: 61(5) ページ: 434-436

    • NAID

      40022235655

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 個人情報の取り扱いに関する最新動向2019

    • 著者名/発表者名
      原田要之助,加藤尚徳,小向太郎,板倉陽一郎,折田明子,須川賢洋
    • 雑誌名

      ITUジャーナル

      巻: 49 ページ: 5-13

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 死後の個人データの公開された利用法に関する社会調査2022

    • 著者名/発表者名
      中川裕志・折田明子
    • 学会等名
      情報処理学会EIP研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 報道における故人のSNS2022

    • 著者名/発表者名
      折田明子
    • 学会等名
      情報処理学会EIP研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 死後の個人データのビジネス化2021

    • 著者名/発表者名
      中川裕志
    • 学会等名
      情報処理学会EIP研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Retain or Delete after Death? : Findings from an International Survey of User Intentions concerning Postmortem Functionality of Social Network Accounts2021

    • 著者名/発表者名
      Akiko Orita
    • 学会等名
      Death Online Research Symposium #5,(DORS#5)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 誰一人取り残されないデジタル社会における死後のデータの課題2021

    • 著者名/発表者名
      折田明子
    • 学会等名
      情報処理学会EIP研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Delegation of Digital Heritage to Personal AI Agents2021

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Nakagawa
    • 学会等名
      Japanese Embassy in Finland and gHAIR(Global Human-Centric AI-Transformation Research
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ディジタル遺産のパーソナルAIエージェントへの委任2020

    • 著者名/発表者名
      中川裕志
    • 学会等名
      情報処理学会EIP研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 生前のデータから「復活」させられる故人-死後どんな自分が作られるのか2020

    • 著者名/発表者名
      折田明子
    • 学会等名
      電子情報通信学会SITE研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] SNSアカウントを死後誰に任せるか2020

    • 著者名/発表者名
      折田明子
    • 学会等名
      情報処理学会EIP研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Victim's Social Media on Television : Examining the privacy of the deceased2019

    • 著者名/発表者名
      Akiko Orita
    • 学会等名
      The 14th International Conference on The Social Context of DEATH, DYING & DISPOSAL (DDD14)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ソーシャルメディアの日常利用とその死後の扱いについて:日米仏比較調査より2019

    • 著者名/発表者名
      折田明子・湯淺墾道
    • 学会等名
      第85回情報処理学会研究報告電子化知的財産・社会基盤(EIP)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ゆりかごから墓場までのプライバシー~3つの課題2019

    • 著者名/発表者名
      折田明子
    • 学会等名
      第4回 公共貨幣フォーラムシンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 退職者のプライバシー2019

    • 著者名/発表者名
      吉永 敦征
    • 学会等名
      電子情報通信学会技術と社会・倫理研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 改訂新版情報倫理入門 第3版2022

    • 著者名/発表者名
      土屋俊監修、大谷卓史編著
    • 総ページ数
      244
    • 出版者
      アイ・ケイコーポレーション
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 裏側から視るAI2019

    • 著者名/発表者名
      中川 裕志
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      近代科学社
    • ISBN
      9784764905993
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] デジタル社会を生き抜くための情報倫理

    • URL

      https://la-kentei.com/kotoba_special/?category=5

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 情報ネットワーク社会における 「死」の再定義

    • URL

      https://sites.google.com/view/digitaldeath

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 情報ネットワーク社会における 「死」の再定義

    • URL

      https://sites.google.com/view/digitaldeath/

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi