• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

過酷な自然環境におけるリスクマネジメントの実践知の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19H04429
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分90030:認知科学関連
研究機関静岡大学

研究代表者

村越 真  静岡大学, 教育学部, 教授 (30210032)

研究分担者 井出 智博  北海道大学, 教育学研究院, 准教授 (20524383)
楠見 孝  京都大学, 教育学研究科, 教授 (70195444)
中村 正雄  大東文化大学, スポーツ健康科学部, 教授 (70269447)
満下 健太  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 助教 (40962105)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
12,220千円 (直接経費: 9,400千円、間接経費: 2,820千円)
2022年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2019年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
キーワード実践知 / 自然環境 / リスク / リスク認知 / 尺度開発 / レジリエンス工学 / 自然主義的意思決定論 / PTG / フィールド科学 / オンサイト / 質問紙 / 状況判断テスト / PTG(ポスト・トラウマティック・グロース) / PTG(ポスト・トラウマティック・グロース) / 行動観察 / KYT / 南極観測 / 質問紙調査 / 質的研究 / リスクマネジメント
研究開始時の研究の概要

日本南極地域観測隊等のフィールド科学の現場を対象に、過酷で不確実な環境中でのリスクマネジメントの認知プロセスを、現場主義的意思決定論やレジリエンス・エンジニアリングの成果を踏まえ、実践知の視点から明らかにする。このため、第61次南極観測隊に参加し、安全教育・リスクマネジメントの実践過程を把握し、①実践知の把握方法の検討とともに、②能動的情報収集が可能なリスク環境での実践知の構造を把握し、③過酷な自然環境一般での状況判断テスト(situational judgment test)の開発を行う。以て、フィールド科学、自然体験活動の安全性の向上を目指す。

研究成果の概要

南極地域観測隊を主対象として、過酷な環境での個人によるリスクマネジメント(RM)の実践知の解明を目指した。第X~X+4次隊を対象に、①行動観察に基づくインタビュー調査データの質的分析、②危険予知・評価テスト、③南極のリスクへの態度と対応能力の自己評価等についての質問紙調査を行い、④登山者対象のRM実践知尺度の作成を実施した。
②③より、経験によるリスク評価の変化が、①より、i)変動するリスクの認識に対応したRMの方略、ⅱ)個別リスクの評価を決める知識と推論、視点としての変動性、制御可能性、兆候が明らかになり、④では、妥当性・信頼性の高いRM実践尺度と状況判断テストが開発された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

第一の学術的意義は、複雑な環境内でのハイステークなリスクを人がどう捉え、どう対応行動を選択しているかの知見を質的研究および定量的研究の両面から得た点である。第二に、主として対人課題分野で行われていた実践知の研究に、対自然領域での知見を追加した点である。加えて、これまで自然科学の対象であった南極に、人文社会科学、とりわけ認知科学研究の可能性を開いた点にある。
社会的意義としては、多様なリスクへの対応が日常的に課題となっている今日、個人がリスクをどう捉え、どのような対応を取るべきかの指針となる基礎的な知見を得た点にある。これはリスク社会におけるナショナルレジリエンスの向上への寄与が期待される。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 9件、 オープンアクセス 8件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] 学校の管理下における障害事故の発生状況分析―小学校休憩時間中の事故に対する計量的分析―2023

    • 著者名/発表者名
      満下健太・鎌塚優子・村越真
    • 雑誌名

      リスク学研究

      巻: 32 号: 3 ページ: 233-241

    • DOI

      10.11447/jjra.SRA-0421

    • ISSN
      2435-8428, 2435-8436
    • 年月日
      2023-03-15
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 保育者のリスクマネジメントの実践知 -園庭遊具のリスク累加要因と保育者のリスク対応の多様性-2023

    • 著者名/発表者名
      河合美保・柴田知江・青山昌子・村越真
    • 雑誌名

      静岡大学教育学部教育実践センター紀要

      巻: -

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 保育者のリスクマネジメントの実践知 -園庭遊具のリスク累加要因と保育者のリスク対応の多様性-2022

    • 著者名/発表者名
      河合美保・柴田知江・青山昌子・村越真
    • 雑誌名

      静岡大学教育学部教育実践センター紀要

      巻: 33 ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] How are various natural disasters cognitively represented?: a psychometric study of natural disaster risk perception applying three-mode principal component analysis.2022

    • 著者名/発表者名
      Mitsushita, K., Murakoshi, S., & Koyama, M.
    • 雑誌名

      Natural hazards

      巻: 116 号: 1 ページ: 977-1000

    • DOI

      10.1007/s11069-022-05708-x

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 長期キャンプセラピーにおける発達障碍児の自己概念と自我発達に及ぼす影響2022

    • 著者名/発表者名
      村越真
    • 雑誌名

      野外教育研究

      巻: 25 号: 0 ページ: 1-17

    • DOI

      10.11317/joej.2022_0001

    • NAID

      130008039806

    • ISSN
      1343-9634, 1884-4677
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 三相因子分析による自然災害に対するリスク認知の分析2021

    • 著者名/発表者名
      満下健太・村越真
    • 雑誌名

      日本リスク学会第34回年次大会講演論文集

      巻: 34 ページ: 160-165

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 過酷な自然環境における実践知:2020

    • 著者名/発表者名
      村越真・満下健太
    • 雑誌名

      認知科学

      巻: 27 号: 1 ページ: 23-43

    • DOI

      10.11225/jcss.27.23

    • NAID

      130007808695

    • ISSN
      1341-7924, 1881-5995
    • 年月日
      2020-03-01
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 熟達したホワイトカラーの実践的スキルとその継承における課題2020

    • 著者名/発表者名
      楠見 孝
    • 雑誌名

      日本労働研究雑誌

      巻: 62(11) ページ: 85-98

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 危険予知訓練(KYT)によるリスク判断の多様性への気づき: 南極地域観測隊安全教育を事例として2020

    • 著者名/発表者名
      村越真
    • 雑誌名

      安全教育学研究

      巻: 20(1) ページ: 13-26

    • NAID

      40022745055

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] リスクに見出される教育的意義:2020

    • 著者名/発表者名
      満下健太・村越真
    • 雑誌名

      体育学研究

      巻: 65 号: 0 ページ: 19-33

    • DOI

      10.5432/jjpehss.19048

    • NAID

      130007796127

    • ISSN
      0484-6710, 1881-7718
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 遊具遊びのリスクへの気づき :幼稚園教員の実践知の視点からの検討2020

    • 著者名/発表者名
      河合美保・柴田知江・青山昌子・村越真
    • 雑誌名

      静岡大学教育実践センター紀要

      巻: 30 ページ: 39-48

    • NAID

      120006808677

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 安全トレーニングに関するチェックシート試案 ー質的データ分析法SCATを用いたセイフティ・パターンの作成ー2022

    • 著者名/発表者名
      中村正雄
    • 学会等名
      日本野外教育学会第25回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 「安全」のつくり方 ―野外におけるリスクとの折り合いを意図してー2022

    • 著者名/発表者名
      中村正雄
    • 学会等名
      第10回 Wilderness Education Association Japan Conference
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] The Antarctic as a natural laboratory: A case of cognitive studies2021

    • 著者名/発表者名
      Murakoshi, S.
    • 学会等名
      SCAR SC-HASS Biennial conference
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 挑戦を支えるリスクマネジメント:幼稚園から南極まで2021

    • 著者名/発表者名
      村越真
    • 学会等名
      第22回安全教育学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 危ないと思うのはなぜか?2020

    • 著者名/発表者名
      村越真・河合美保
    • 学会等名
      日本安全教育学会第21回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 人は自然の危険をどう見ているか:経験によるリスクイメージの変化2020

    • 著者名/発表者名
      村越真・満下健太
    • 学会等名
      認知科学会第30回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 実践経験による山岳リスクイメージの精緻化:三相因子分析による検討2019

    • 著者名/発表者名
      満下 健太・村越 真
    • 学会等名
      認知科学会第39回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] なぜ「危ない!」と感じるのか?:知識獲得によるリスクイメージの精緻化2019

    • 著者名/発表者名
      村越 真
    • 学会等名
      認知科学会第39回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 冒険プログラムの指導法 フィールドハンドブック2023

    • 著者名/発表者名
      Simon Priest & Michael Gass (中村正雄訳)
    • 総ページ数
      86
    • 出版者
      株式会社 backcountry classroom
    • ISBN
      9784991272806
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 健康リスク認知と批判的思考  武田明典(編)自己理解の心理学2022

    • 著者名/発表者名
      楠見 孝
    • 総ページ数
      156
    • 出版者
      北樹出版
    • ISBN
      9784779306990
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 遭難から身を守る12の思考2022

    • 著者名/発表者名
      村越真・宮内佐季子
    • 総ページ数
      255
    • 出版者
      山と渓谷社
    • ISBN
      9784635510783
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] キャンプディレクター必携 第3版2022

    • 著者名/発表者名
      星野敏男ら12名
    • 総ページ数
      128
    • 出版者
      公益社団法人 日本キャンプ協会
    • ISBN
      9784904008133
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 新・高みへのステップ第一部2022

    • 著者名/発表者名
      村越真
    • 総ページ数
      225
    • 出版者
      日本スポーツ振興センター国立登山研修所
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 健康リテラシーとは何か:健康・医療情報を読み解く力. 原田悦子(編) 医療の質・安全を支える心理学:認知心理学からのアプローチ2021

    • 著者名/発表者名
      楠見孝
    • 総ページ数
      164
    • 出版者
      誠信書房
    • ISBN
      9784414311266
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi