• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

血液脳関門模擬チップによる虚血再灌流障害の機序解明と防止技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19H04435
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分90110:生体医工学関連
研究機関東北大学

研究代表者

船本 健一  東北大学, 流体科学研究所, 准教授 (70451630)

研究分担者 立川 正憲  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(薬学域), 教授 (00401810)
吉野 大輔  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (80624816)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2021年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 8,840千円 (直接経費: 6,800千円、間接経費: 2,040千円)
キーワードマイクロ・ナノデバイス / 細胞・組織 / 生物・生体工学 / 流体工学 / ナノバイオ / 血液脳関門 / 微小血管網 / 虚血再灌流障害
研究開始時の研究の概要

血液脳関門(Blood-Brain Barrier (BBB))は、血液と脳組織の間の物質交換を制御する役割を果たしており、脳機能の維持に必要不可欠である。本研究では、酸素分圧・力学的刺激・化学的刺激の3つの因子の高速制御が可能な生体模擬チップを開発し、その内部にヒトBBBの機能を有する3次元の微小血管網を構築する。時間変化する酸素分圧と流れを負荷することで、虚血再灌流に対する微小血管網の動態とBBBの機能の変化を定量評価し、それらの即時的な応答機序を解明する。これにより、脳機能障害の防止のために極めて重要な、虚血再灌流に対するBBBの機能維持と損傷を防ぐ方法を探索する。

研究成果の概要

酸素分圧・力学的刺激・化学的刺激を制御できる生体模擬チップ内で、血管内皮細胞と線維芽細胞をフィブリンゲルに混合して共存培養し、3次元微小血管網を形成した。チップ内のガス流路に混合ガスを供給し、定常な常酸素状態(酸素濃度21%)や低酸素状態(酸素濃度0.3%)と、それらの状態を繰り返し生成した。低酸素状態から酸素濃度を増加させた直後は活性酸素の一過性の増加がみられ、微小血管網の物質透過性は低酸素化と再酸素化を繰り返し与えた場合に有意に上昇した。また、血管内皮細胞とペリサイトおよびアストロサイトによるヒト血液脳関門を模擬する微小血管網においても、酸素濃度の変化による物質透過性の増加傾向がみられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

虚血再灌流は、急性の低酸素負荷と再酸素化、血流による力学的な刺激を血管に作用させ、血管障害や臓器障害を誘発する可能性がある。脳の虚血再灌流障害は高齢者のみならず新生児にとっても深刻な問題であるが、その発生機序は完全には理解されておらず、早急な原因究明と予防法の確立が求められている。本研究は、生体外に形成した微小血管網に対し、酸素濃度制御下の動態および機能の評価を可能にし、再酸素化による微小血管網の物質透過性の増加と活性酸素の関与を示した。活性酸素の発生に対して血管内皮細胞の結合性を維持する対策が重要であることが示唆され、この知見は虚血再灌流障害を防止する技術の確立に寄与する。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件)

  • [国際共同研究] マサチューセッツ工科大学(米国)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] P21-activated kinase regulates oxygen-dependent migration of vascular endothelial cells in monolayers2021

    • 著者名/発表者名
      Hirose Satomi、Tabata Yugo、Sone Kazuki、Takahashi Naoyuki、Yoshino Daisuke、Funamoto Kenichi
    • 雑誌名

      Cell Adhesion & Migration

      巻: 15 号: 1 ページ: 272-284

    • DOI

      10.1080/19336918.2021.1978368

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Microfluidic platform for three-dimensional cell culture under spatiotemporal heterogeneity of oxygen tension2020

    • 著者名/発表者名
      Koens Rei、Tabata Yugo、Serrano Jean C.、Aratake Satoshi、Yoshino Daisuke、Kamm Roger D.、Funamoto Kenichi
    • 雑誌名

      APL Bioengineering

      巻: 4 号: 1 ページ: 016106-016106

    • DOI

      10.1063/1.5127069

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 生体内低酸素微小環境を再現するマイクロ流体デバイス2020

    • 著者名/発表者名
      船本 健一
    • 雑誌名

      月刊「細胞」

      巻: 52 ページ: 50-53

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 繰り返し低酸素負荷による3次元微小血管網モデルの物質透過性の亢進2022

    • 著者名/発表者名
      二階堂 正隆、大﨑 達哉、船本 健一
    • 学会等名
      日本機械学会第32回バイオフロンティア講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] マイクロ流体デバイスを用いた灌流性を有する三次元ヒト微小血管網の再構築2021

    • 著者名/発表者名
      酒巻 祐花、稲垣 舞、佐藤 桃子、船本 健一、立川 正憲
    • 学会等名
      日本薬剤学会第36年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Reconstruction of perfusable human 3D microvasculature on a chip as an evaluation model of cancer cell extravasation and drug transport2021

    • 著者名/発表者名
      Yuka Sakamaki、Mai Inagaki、Momoko Sato、Kenichi Funamoto、Masanori Tachikawa
    • 学会等名
      The 21st International Symposium on Advanced Fluid Information (AFI-2021)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Comparison of permeability of 3D microvascular network model under controlled oxygen concentration2021

    • 著者名/発表者名
      Masataka Nikaido、Tatsuya Osaki、Kenichi Funamoto
    • 学会等名
      The 18th International Conference on Flow Dynamics (ICFD2021)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Reconstruction of 3D human brain microvasculature on a chip using brain endothelial cells, astrocytes and pericytes2021

    • 著者名/発表者名
      Momoko Sato、Mai Inagaki、Yuka Sakamaki、Kenichi Funamoto、Masanori Tachikawa
    • 学会等名
      The 18th International Conference on Flow Dynamics (ICFD2021)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 生体模擬チップを用いた細胞挙動の観察と解析2020

    • 著者名/発表者名
      船本 健一
    • 学会等名
      大阪大学MMDSモデリング部門主催ワークショップ「工学と数学の接点を求めて」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 酸素濃度制御マイクロ流体デバイスを用いた血管微小環境の動態観察2020

    • 著者名/発表者名
      船本 健一
    • 学会等名
      第43回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 酸素濃度制御下の3次元微小血管網モデルの物質透過性の評価2020

    • 著者名/発表者名
      二階堂 正隆、大﨑 達哉、船本 健一
    • 学会等名
      日本機械学会 第31回バイオフロンティア講演会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 生体内微小環境を再現する血管3次元構築マイクロ流体デバイス2019

    • 著者名/発表者名
      船本 健一
    • 学会等名
      日本薬物動態学会第34回年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi