• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

筋骨格モデルを包含したスマート走行センシングによるシニアカーの安全評価基盤の創成

研究課題

研究課題/領域番号 19H04507
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分90150:医療福祉工学関連
研究機関国立障害者リハビリテーションセンター(研究所)

研究代表者

硯川 潤  国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 研究所 福祉機器開発部, 研究室長 (50571577)

研究分担者 長谷 和徳  東京都立大学, システムデザイン研究科, 教授 (10357775)
近藤 知子  杏林大学, 保健学部, 教授 (90274084)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2021年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2020年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2019年度: 7,410千円 (直接経費: 5,700千円、間接経費: 1,710千円)
キーワード電動車椅子 / 技能評価 / ライフログ / 慣性センサ / 移動支援機器 / 筋骨格モデル / ハンドル形電動車椅子 / 操作ログ / 安全性 / IoT / 適合 / 機械学習 / ハンドル型電動車椅子 / 操作負担
研究開始時の研究の概要

近年その安全性確保が問題となっているハンドル形電動車椅子(以下シニアカー)は,構造上の特性から操作負担の大きさが懸念されるが,その評価手法は確立されていない. 本研究では,筋骨格モデルによる操作負担推定を導入した走行センシング技術を開発し,身体と車体の相互作用を考慮した安全評価基盤を創成したい. 一般に筋骨格モデルによる身体負荷や姿勢安定性の推定には車体との全接触部に力覚センサが必要であるが,実用上現実的ではない. そこで,専門職への調査で抽出する要求仕様に準じた最低限のセンサ構成で,筋骨格モデルによる操作負担の推定を近似的に実現する手法を開発する.

研究成果の概要

本研究では,シニアカーの安全走行を支援するためのモニタリングシステム構築を目的として,操作負担定量化のためのシミュレーションモデル開発と,簡易に実装可能な操作状態の計測システムの開発を目的とした.搭乗者の筋骨格モデルとシニアカー車体モデルの連成解析により,操作時の関節トルクを推定する手法を構築した.操作時の筋電位計測結果と比較したところ相関を確認でき,低速走行時のハンドル反力増加による負担増も再現できた.また,シニアカー車体構造の幾何学モデルにもとづいて,慣性センサで計測した重力加速度からハンドル・アクセルレバー操作角度を推定する手法を開発した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年,シニアカーは高齢者の自動車運転免許返納後の近距離移動支援手段として注目されている.一方で,法的には歩行者の扱いとなり,操作訓練や技能習得に関する規則が存在しないため,安全走行のための技術的な支援策が求められている.本研究で提案した操作負担シミュレーションモデルや操作状態推定手法は,このような安全促進に資する基盤的技術として,シニアカー利用現場で活用できる.特に,ユーザの操作行動を定量化できれば,客観的な技能評価指標として,従来の技能評価・訓練介入手法を大きく改善できる可能性がある.

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Estimation of Steering and Throttle Angles of a Motorized Mobility Scooter with Inertial Measurement Units for Continuous Quantification of Driving Operation2022

    • 著者名/発表者名
      Suzurikawa Jun、Kurokawa Shunsuke、Sugiyama Haruki、Hase Kazunori
    • 雑誌名

      Sensors

      巻: 22 号: 9 ページ: 3161-3161

    • DOI

      10.3390/s22093161

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 特集 社会参加の手段としての車椅子と関連用具 車載のための用具2021

    • 著者名/発表者名
      硯川 潤
    • 雑誌名

      総合リハビリテーション

      巻: 49 号: 8 ページ: 751-756

    • DOI

      10.11477/mf.1552202284

    • ISSN
      0386-9822, 1882-1340
    • 年月日
      2021-08-10
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 実用的な福祉機器開発のために必要なこと2020

    • 著者名/発表者名
      硯川潤
    • 雑誌名

      日本ロボット学会誌

      巻: 38 ページ: 123-126

    • NAID

      130007809708

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 車椅子処方における思考過程一模擬判定調査が示す診立ての構造一2020

    • 著者名/発表者名
      硯川潤,近藤知子
    • 雑誌名

      MB Med. Reha.

      巻: 245 ページ: 1-7

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 操作入力情報を用いたハンドル型電動車椅子の定量的な安全評価指標の構築2021

    • 著者名/発表者名
      硯川 潤, 原田祐輔, 門馬博, 近藤知子, 澤田有希, 竹嶋理恵
    • 学会等名
      第35回リハ工学カンファレンス
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ハンドル型電動車椅子の操作負担推定のためのモデル構築2021

    • 著者名/発表者名
      横山夏樹, 長谷和徳, 硯川潤, 辻本孝則, 新井健太
    • 学会等名
      LIFE2020-2021
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 慣性センサを用いたハンドル型電動車椅子の操作ログ推定システムの開発2021

    • 著者名/発表者名
      杉山悠生, 硯川潤, 長谷和徳
    • 学会等名
      LIFE2020-2021
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] ハンドル型電動車椅子の操作負担推定のためのモデル構築2020

    • 著者名/発表者名
      横山夏樹, 硯川潤, 長谷和徳
    • 学会等名
      日本機械学会関東支部第26期総会・講演会講演論文集
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Accuracy evaluation of an add-on acquisition system of operation log with inertial measurement units for a mobility scooter2019

    • 著者名/発表者名
      Kurokawa S, Suzurikawa J, Inoue T, Hase K
    • 学会等名
      AAATE2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 操舵角への制御介入を実装したハンドル型電動車椅子操作者の応答解析2019

    • 著者名/発表者名
      黒川竣介, 硯川潤, 長谷和徳
    • 学会等名
      第40回バイオメカニズム学術講演会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi