• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近世日本における儒教儀礼の受容と展開―朱熹『家礼』を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 19J00262
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
審査区分 小区分01020:中国哲学、印度哲学および仏教学関連
研究機関関西大学

研究代表者

松川 雅信  関西大学, 東アジア文化研究科, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2019-04-25 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード日本思想史 / 日本近世史 / 儒教 / 朱子学 / 『家礼』 / 葬祭儀礼 / 儒礼 / 闇斎学派 / 東アジア / 近世日本 / 藩主 / 儒葬
研究開始時の研究の概要

本研究は、これまで殆ど注目されてこなかった、近世日本における儒教儀礼の受容・展開の実態を、主に文献資料に基づいて明らかにしようとするものである。特に、東アジア=漢字圏で強い影響力を有した朱熹『家礼』を主な素材とする。そうすることで、近世日本の諸文化を東アジア=漢字圏のなかに位置づけるとともに、儒教に対する従前の理解の大幅な刷新を目指している。

研究実績の概要

本研究は、朱熹が著した冠婚葬祭礼の実践手引書『家礼』をはじめとする儒教儀礼の、近世日本での受容・実践の様相を明らかにしようとするものである。
本年度最大の成果は、2020年に勉誠出版より刊行した単著『儒教儀礼と近世日本社会―闇斎学派の『家礼』実践』が学界において高い評価を得たことである。具体的には、『ヒストリア』『史学雑誌』『日本思想史学』『宗教研究』『日本経済思想史研究』『立命館史学』『日本思想史研究会会報』『東アジアの思想と文化』にそれぞれ書評が掲載された。また、第15回立命館白川静記念東洋文字文化賞奨励賞、第15回日本思想史学会奨励賞、第7回中村元東方学術奨励賞をそれぞれ受賞した。
そのほか今年度には、論文3本(「崎門派”家礼”実践与近世日本社会」「昭和戦前期の山崎闇斎研究と植民地朝鮮―阿部吉雄をめぐって」「明清聖諭と儒教思想―殷暁星著『近世日本の民衆教化と明清聖諭』に寄せて」 )が国内外の学会誌に掲載された。加えて、未だ刊行されてはいないものの、本年度に学会誌に投稿し、査読を経て既に掲載が決定している論文などもいくつかある。
総じて、今年度は順調に研究が進展したといえる。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] 昭和戦前期の山崎闇斎研究と植民地朝鮮―阿部吉雄をめぐって2022

    • 著者名/発表者名
      松川雅信
    • 雑誌名

      日本儒教学会報

      巻: 6号 ページ: 83-98

    • NAID

      40022818955

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 明清聖諭と儒教思想―殷暁星著『近世日本の民衆教化と明清聖諭』に寄せて2022

    • 著者名/発表者名
      松川雅信
    • 雑誌名

      日本思想史研究会会報

      巻: 38号 ページ: 107-121

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 崎門派”家礼”実践与近世日本社会2021

    • 著者名/発表者名
      松川雅信
    • 雑誌名

      現代儒学

      巻: 7輯 ページ: 196-109

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] なぜ「文戦」だったのか?―李暁源「文明と武威―通信使交流と荻生徂徠」を受けて2021

    • 著者名/発表者名
      松川雅信
    • 学会等名
      東アジア思想文化研究会・企画研究会:朝鮮使節から見る中国・日本
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 十五年戦争期の闇斎学派研究―平泉澄と阿部吉雄をめぐって2021

    • 著者名/発表者名
      松川雅信
    • 学会等名
      学知史研究会第4回例会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 上総道学研究の現在2021

    • 著者名/発表者名
      石井七海、松川雅信
    • 学会等名
      千葉歴史学会近世史部会3月例会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 崎門派的“家礼”実践与近世日本社会2019

    • 著者名/発表者名
      松川雅信
    • 学会等名
      東亜礼学与経学国際検討会―曁上海儒学院第三届年会(於:復旦大学)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 崎門派朱子学者の『家礼』実践2019

    • 著者名/発表者名
      松川雅信
    • 学会等名
      立命館大学・厦門大学学術交流シンポジウム:儒学と東アジア世界(於:立命館大学)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 近世日本の儒礼実践と埋葬―藩主の儒葬と儒者の葬礼論2019

    • 著者名/発表者名
      松川雅信
    • 学会等名
      日本経済思想史学会2019年度第3回例会(於:青山学院大学)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 儒教儀礼と近世日本社会―闇斎学派の『家礼』実践2020

    • 著者名/発表者名
      松川雅信
    • 総ページ数
      417
    • 出版者
      勉誠出版
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 日本書紀1300年史を問う2020

    • 著者名/発表者名
      山下久夫、斎藤英喜編
    • 総ページ数
      442
    • 出版者
      思文閣出版
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 『日本書紀一三〇〇年史を問う』2020

    • 著者名/発表者名
      斎藤英喜・山下久夫編
    • 出版者
      思文閣出版
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 『東アジア 遭遇する知と日本―トランスナショナルな思想史の試み』2019

    • 著者名/発表者名
      桂島宣弘編
    • 総ページ数
      374
    • 出版者
      文理閣
    • ISBN
      9784892598432
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 『七猫社教育テキスト3 教育原理』2019

    • 著者名/発表者名
      香川七海ほか編
    • 総ページ数
      155
    • 出版者
      七猫社
    • ISBN
      9784908869143
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 『脱儒教社会・「儒教的なるもの」―メタファーとシネクドキ』(韓国語)2019

    • 著者名/発表者名
      金ユンヒ編
    • 総ページ数
      422
    • 出版者
      フルム
    • ISBN
      9791155222188
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-05-29   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi